里の家ファーム

無農薬・無化学肥料・不耕起の甘いミニトマトがメインです。
園地を開放しております。
自然の中に身を置いてみませんか?

自己満足でもあります。

2011年07月31日 | うつ・ひきこもり

 私たちの「会」は、みな使命感や義務感で動いているのではありません。自らもいろんな人と繋がりが欲しい。自分がしたいことをみんなと一緒にやる。「ひきこもり」の人も、うつ気味な人も、会社勤めに少し疲れた人も、ここで自然の風を受け、光を感じ、みんなと汗を流す。それがいいのではないかと思います。私も安全で美味しい野菜を消費者に届けたい。その思いが、このような形で実現されているのです。もし違っていたら大変失礼ですが、あなたも今動きだそうとしているのではないですか?私も多くの家族を見てきました。悲惨です。そうなる前に、何かしたい、と思ったときに、他人の手を借りてください。一人では難しいです。ここにはそれに応えてくれる人たちがたくさんいます。一度見に来てください。大歓迎です。札幌から、高速バスに乗り「高速江部乙」で下車。「いちりん」まで330mです。事前に連絡いただけたら迎えに行きます。


お世話になったあの方に、ミニトマトを送りませんか?

2011年07月30日 | 食・レシピ

 今日、車で通りかかった八百屋さんにトマトが5,6個、一山いくらか見えませんでしたがたくさんの山になっていました。でも、赤いトマトではないのです。わるいけど、まずそぅ。ここでつくっているミニトマトを都会の人たちに食べさせてあげたい。メロンを送る人は大勢いるのですが、ミニトマトはあまりありません。安全な野菜を送ることは相手の身体を思う気持ちです。それに美味しいです。ちょっと変わった贈り物になり相手の印象に残ること間違いありません。自信を持ってお勧めです。産地直送承ります。ヤマトクール便にて。ほふまん、ありがとネ。あなたにも送ってあげたい。


トマトの栄養

2011年07月29日 | 健康・病気

 

トマトには、リコピン酸、クエン酸、ビタミンC、食物繊維も豊富です。もちろんリコピン酸以外にも様々な栄養素を豊富に含んでいます。ミネラルの中では、特にカリウムの含有量が多いので、高血圧の改善には効果的です。また、食物繊維のペクチンを含むことから、便秘の改善、血糖値や血中コレステロール値の低下なども期待できますし、ビタミンCも豊富に含まれています。また、夏バテなどで食欲が落ちたときにもトマトの甘酸っぱさが食欲を増進させる上に、酸味のもとであるクエン酸、リンゴ酸、コハク酸などの有機酸には、胃のむかつきを解消したり、消化を助ける働きがあるといわれています。

 カロテノイドには「悪玉酸素」ともいわれる「活性酸素」を消し去る作用があることが発見され、中でもリコピンにはベータ・カロテンの2倍以上の消去能力を持つこともわかり、大いに注目を集めています。

 老化やガン、生活習慣病の原因になる活性酸素をやっつけてくれるのがリコピン酸です。

リコピン酸はシミ・そばかすなどのメラニン生成を抑えてくれるので美肌を目指したい人にももってこいです。

トマトを炒めたり煮込んだりしてもリコピン酸は減少しませんが、ビタミンCなどの効果はなくなります。リコピンには、もともと油に溶けやすい性質があり、油を使った調理法によって、吸収率がぐんと高まります。オリーブオイルとの相性が抜群です。

トマトジュースにはフレッシュのトマトよりたくさんリコピン酸が含まれています。

ミニトマトはピンク系のトマトよりも赤みが強いのでリコピンの含有量が多く、その他の栄養素も多く含んでいます。同じ量を食べるなら断然ミニトマトのほうが身体にとって良いということになります。


今日は多くの方が、そして完売です。

2011年07月29日 | うつ・ひきこもり

 皆さん、ありがとうございました。今日は札幌から「ひきこもり」家族の3人が見え、お話や施設の案内をして昼食を共にしました。滝川の「家族交流会」の母親たち3人(始めてきてくれた方も)も一緒になり、にぎやかな食事会となりました。今日は総勢30名近くが「いちりん村」を訪れてくれました。うれしいですねぇ。二人が新たに会員登録してくれました。話も盛り上がり8月7日七夕には花火会でもしょうかということになりました。具体的になったらまたこのブログで紹介します。暑さが続きます。野菜をたくさん食べましょう。明日といっていたアイスが急遽今日になりました。いつも美味しいものをありがとう。


サウナ風呂

2011年07月28日 | なんだかんだ。

 近所に住むログハウスの住人から、数年使われていなかったサウナ風呂を改修したのでご招待を受けました。                                   Sauna1 Sauna2 Sauna3 いやぁ、いいもんですねぇ。            久しぶりにみんな集まりました。Fさんも。でも農作物は一つも売れませんでした。


ホタルが・・・

2011年07月26日 | 自然・農業・環境問題

 夜温も15度を超え、そろそろ思い、いつもの場所に行きました。いました。黄色い光をポー、ポーと放つホタルです。きれいな光です。心がポー、ポーと暖かくなるようです。毎年我が家の車庫の横に現われます。しかも1匹だけ。来年は増えてこいよと思っているのですが増えません。近くによってながめても警戒することもなく光り続けています。雨の中でじっと釣り糸のウキを眺めていたときのような静かな時間です。幼いときに見たホタルの乱舞をもう一度見たいと思っているのですが・・・。キューリがたくさん採れています。きょうはお客さんも常連さんしかこないのでAさんとWさんで外販に出かけ、全量販売して来ました。Tさんのアイスも全量食べました。ほんとに美味しいです。暑いときはやっぱりアイスです。ハウスの温度は50度近いです。うちのハウスの温度計を見ると、最高気温52度でした。


キューリが余っています。

2011年07月25日 | うつ・ひきこもり

 彼らが汗水たらして作った農作物です。美味しいですよ。買ってください、売ってください。お願いします。夏休みに入りました。子どもたちが自転車で通り過ぎて行きます。それにしてもお客さんが来ないですねぇ。今日も常連さんだけです。暑くなりました。ハウスの中は47度もありました。妻面のビニールを少し外しました。こんなときはTさんのアイスクリーム。美味しいです。それにムースまでありました。よく熟したバナナにのせて食べてみました。結構いける味です。バナナの皮と、常連さんからいただいたマンゴーの皮を木の枝にぶら下げました。カブトムシ、クワガタ来るかなぁ。                                  Hasukappu Mang ハスカップとマンゴーです。Maicuro 売店で売ってるマイクロトマトの鉢植えです。食べられます。飾っておいてもきれいです。


夏休みですね。

2011年07月24日 | うつ・ひきこもり

 この「会」に関わって、いろいろな社会の断面が見えてくる。今日も大きな衝撃を受けてしまった。どうして・・・。人間とは何か、社会とは何か、労働とは何か。農業の中にその答えが見えてくる。もっと大きな社会、包容力のある社会を築かなければ。この「会」を大きくしたい。大きな「僕たちの基地を築こう!うんと、大きく」。Tさん、今日も美味しいおやつをありがとう。


ほふまんさんが来た。

2011年07月22日 | うつ・ひきこもり

 ありがとう、ほふまん。ほんとに安心できません。牛肉もだめ、魚も全然情報がありません。自分で作る強みですね。きょうはM君とゆっくりお話ができました。我慢していたんだね。爆発しそうだった・・・。君の涙は、君の人生の証しでもある。誠実な自分を守ってきた。妥協せず戦い続けてきた。君は君でいいのだ。君にああしろ、こうしろ、こうあるべきだ、などというのは狭い社会に人を合わせようとしているからだ。社会はもっともっと広く、包容力がなければいけない。こんな社会を変えるチャンスが今来ている。大震災が起き、原発のメルトダウン。あの時日本の国民は、なにを思ったのか?大量生産、大量消費、大量のごみ。こんな生活を変えよう、と心に思ったのではなかったのか?ここが変わらなければ今の働き方も変わらない。24時間生産体制、24時間販売体制。これでは人間が壊れていく。生活を見直そう。「ひきこもり」の社会復帰。一度も社会に出ていない人が少なからずいる。学校「社会」しか知らない人が。復帰ではなく、始まりなのだ。どこではじめよう?みんなの力を借りるしかない。


ようやく夏らしく・・・

2011年07月21日 | うつ・ひきこもり

 本州のほうでは猛暑、梅雨のない北海道が梅雨入り状態でした。でもようやく夏らしくなってきました。それにしても朝晩の寒いこと。今朝は1桁8度しかありませんでした。野菜にとってはこの温度差が重要なのです。でも2桁は欲しいところです。ここは夜になると20度をきります。夜温が20度を超えると野菜も美味しくなくなります。ここで取れたミニトマトは美味しいですよ。農薬もいらないのです。安全・安心そしてうまい。                                                     今日はSさんの持つ店舗を見せてもらいに総勢12名で見てきました。黒光りする木調の調度品。前は居酒屋ということで薄暗いですが、木のぬくもりがとてもいい感じです。後は家賃の問題でしょう。                            その後ハッシー宅で役員会。U君の「信じられない」「回復」に驚いていましたがここに来て少し疲れ気味。でもいいでしょう。こんなはつらつしたU君を見たのは初めてです。3歩進んで2歩下がるのもいいでしょう。自分でコントロールする力を身につけていくでしょう。M君、自分で仕事を考え、自発的に動けるようになってきました。T君は、長い「ひきこもり」生活に終止符を打ち、今明るい展望が開きつつあり、今の生活をエンジョイしているように見えます。3人は本当に仲良しこよし。「いちりんの花」立ち上げてよかった。「ひきこもり」は恥ずかしいことではありません。自分を守る一次避難所です。落ち着いてから、そこを出る算段を考えましょう。


すごいデザート

2011年07月19日 | 食・レシピ

 ①ハスカップとラクレットチーズのアイスクリーム(アイスクリーム第4弾だね)②ラクレットチーズのムース(ダンナがめずらしくほめていましたよ。「こぉれはうまいわ」と。私も同感です。)③ラクレットチーズのプリン④ラクレットチーズのケーキ  いや~ぁ、すごい!うまい。みんな、食べにおいで!!昼ごはんもみんなで美味しいよ。サンチュがたくさん取れるようになりました。これがおいしい。そのままバリバリと、肉などを包んで、たくさんあるのでいくら食べてもいいよ。直売所ではミニトマトが出ています。ほかにトマト、カリフラワー、キューリ、なすなど。みんな、おいで!


雨が続きます。

2011年07月14日 | うつ・ひきこもり

 我が家の畑も一時プール状態になりました。アジサイがきれいです。Ajisai 昨日の雨の中、Sさんらが釣りをしていました。携帯に連絡が入りました。早速いただきに参りました。15Cmクラスの鯉1匹と鮒3匹です。「いちりん村」の沼に放しました。増えるといいですね。シトシトと雨の降る中、じっと浮きを見つめる時間の止まったような空間もいいものです。札幌在住の家族の方から電話を戴きました。29日(金)家族で視察に見えます。お待ちしています。Tさんいつもありがとう。2種のゼリーを戴きました。美味しかったです。PCの調子が良くありません。すぐ切断されてしまいます。月曜日休みだし、困ったなぁ。明日の日曜日、私も他の人たちも都合が悪く、お休みにします。月曜日からは天気も回復してくるようです。収穫物も増えるでしょう。買ってください、売ってください。


手作りアイス第三弾でした。

2011年07月12日 | 食・レシピ

 今日も暑かったですね。あまり風もなくムシムシしてました。チーズ味でした。チーズ味はそんなにしません。さっぱりした味です。Tさん、作るのが楽しいそうです。みんなが喜ぶ顔を見ているとまた作りたくなるそうです。嬉しいですね。私も、みんなが喜ぶ顔を見るのが楽しいです。