ばたばた日記2

平凡な毎日なのになぜか忙しい。
なんのことはない日々の美味しい&可愛いを
写真日記でのこしています。

梅雨入りにランドリー&面会&福岡土産と次女から不用品

2024-06-09 17:07:02 | 日記

昨夜から雨だった高松。 今朝も雨でした。
今日、四国も梅雨入りしたそうです。

2階はカーペットの下がコンクリートなので
年中、ホットカーペットをラグ代わりに敷いて
いて 夏場は夏用のカバーに掛け替えます。
そのカバー2枚と 私とTさんの敷きパッドと
枕カバーなどをランドリーで洗いました。
大物は1枚だけ洗いに行くのも もったいない
ので ホットカーペットカバーは2枚溜めて洗い
に行きます。 夏場のは薄いので 自宅で洗って
乾燥器もできますが 今回のはウレタン入りで
分厚かったので ランドリーに任せました♪
 
出発前に【空き状況】を見たら 洗濯乾燥機は
全部空いていたのに ランドリーに着いたら
M1台以外は稼働中になっていました。
タッチの差で Lを使われた~~!
なんとかMに押し込んで。
 
さっぱりしました♪
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今日の義母の面会には 焼き芋を差し入れ。
面会前に買い物した時に見つけたので まだ
ホカホカの状態で届けられました。
大きいので 3分割して1個ずつ軽くラップ
して また袋に戻して渡しました。
多分、年末の入院以来だろうから 喜んで
いました♪
 
あとはいつもの どれもミニサイズ紙パックの
常温長期保存ができる野菜ジュース15個、
麦茶18個、カルピス3個と 詰合せ菓子を
2袋、ヨーグルト蒸しパン、オロナミンC 2本。
 
紙パック飲料は100ml、125mlと少量
なので 1日に2個くらいずつ飲んでいるそう。
まあ、そうなるでしょうね。
それを見越して 両方、1週間は足りるように
差し入れていますが 2週間は足りなさそう。
毎週面会に行けるとも限らないので 飲み物は
次回、もう少し持って行っとこうかな。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
次女の旦那君が福岡へ行ったそうで お土
産をくれました。
大箱じゃん!
ありがとうね~~~。
次女は用事があるそうで 米やお菓子と物々交換
したら すぐ帰りました。
 
 
Tさんが1年半程 福岡に単身赴任していたので
よく買ってきてもらいました。
辛子明太子そのものは それほど食べないのに
明太子味のお菓子は好きです(笑)
辛口、マヨネーズ、ねぎ、玉ねぎ、かつお味等も
あって どれもおいしいです。
今も生協のチラシに載ったら買っていますが我が
家で買うのは いつも この半分サイズです。
 
早速、Tさんと頂いております。
何度食べてもおいしいです。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
次女の『不用品』が我が家に(笑)
 
『うたまろ石鹸』は我が家も使ってます。
『石鹸トレー』は 洗面台の水滴を拭く布巾を
置くことにしました。
今までのトレーは置くだけなので ズレていま
したが これは下向き吸盤で固定できます♪


これは生保イベントで貰ったそう。
コンパクトカトラリーセットですね。
いいじゃないですか♪
 
それぞれの柄の部分は共通なので どれに
差してもOKなのがいいですね。
 
お花見とか旅行とか 戸外でお弁当を食べる
時に ちょっと持っておけば 箸を忘れたり
割り箸が折れたり 落としたりした時に便利
かも(笑)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘立て買&お墓参り&またまたダイソーかk

2024-06-08 17:45:01 | 買い物
前々から玄関の外にある 傘立て。
小さな軒はあるものの ほぼ野ざらし。
使わない時もずっと外。
日に焼けるだけですよね。
なので自分用のは玄関内に入れていました。


スチール部分がサビているので処分します。
ついでに使ってない傘も。
 
ホームセンターでプラスチックの傘立てを
買って来ました。
白とブラウンがあったので ブラウンに。

玄関内の小さい靴箱はこちら向きでしたが傘
立てを置くと靴が取りだしにくいので向きを
変えて こんなふうに置きました。
Tさんの傘3本、私の1本と日傘1本。
 
義母の靴箱を整理して この靴箱も避けよう
かな。

明日は雨みたいなので 今日お墓参りに。
JAで仏花を買って自宅でカットして お墓
参りグッズを持って霊苑へ。


JAでレジのおば様が 私が買った花を見て
傷んだ所があったみたいで
「ちょっとここが・・いいんですか?」と
言ってくれましたが どっちみち1日、2日
くらいしか持たないので 大丈夫です。
十分 きれいでした。
 
霊苑の管理人のおば様も「明日は雨みたい
だから お花が少し持ちますね」って。
ほんと、夏場の炎天下では1日で萎れて
しまいますもんね。
 
さすがに お墓に造花は失礼かな?
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【抗菌PP収納バスケット】
 
2日に、この蓋付収納を 義母の特養に持ち
込んだので 1個買い足しました。
500円商品です。
 
店員さんが この中に他の買い物を入れて
くれました♪
 
黄色いのは お風呂洗いスポンジ。


【ネックファン 縦型】
 
3年前くらいに買った縦型ネックファンの
バッテリーが全然持たなくなったので追加。
メインで使っている横型ネックファンの使い
勝手が良いので これは予備用です。
手持ちの2個はAmazonで買いました。
まさかダイソーで770円で買えるとは!

充電タイプ(タイプB)
ネックストラップは付いています。

風量は3段階。

ネックファンは 首に掛けると 下から上に
風が出るので アゴの辺りに風が来ます。
マスクをしなくてはいけない時も快適♪
両手も使えるから便利♪

裏にスタンドもあるので・・・

置いて使うこともできます。

【シンクで使う小物入れ】
シンクで使っている生ゴミ用ミニミニざるの
針金?が一部折れて 洗う時に危なくて!
この スチールたわし等を入れる小物入れを
生ゴミ用にシンクに貼り付けました。
吸盤が付いているので 好きな所に貼れます。
大きな生ゴミはすぐ捨てるし 細かなゴミは
排水溝ごみ受けで足りるので 小物入れも
無くても良いくらいですけどね。
Tさんが梅干しの種を入れてます(笑)
 
【長方形皿】2枚
長方形か楕円の黒皿が欲しくて探してました。
Tさんと2枚で十分♪


【両面テープフック 2kg用】

2階の腰高窓の網戸にスダレを掛けたくて。
網戸枠に貼り付けて 吊るします。
台風等の時も すぐ外せます。
 
 
【ダイショー味塩こしょう 
        粗挽き黒こしょう】
 
100均の調味料は小ぶりなので便利です。
昨日、アジフライに使おうと思ったウスター
ソースが5月27日賞味期限でした。
使いましたけどね(笑)
今度の買い物で新しいのを買います。
 
小ぶりのを買っているのに それでも使い
切れません。
いっそ市販弁当に付くような小分けビニール
パック入りを買った方が良いのかな?
 
値段的には普通サイズも小振りのも変わらな
いから 大きい分の安売りを買うのが得な気が
するけど 捨てる時が面倒だし やっぱり捨て
るのはもったいなくて。
小人数での使い切りサイズが欲しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬって焼いたらメロンパン&ソファー届いた

2024-06-07 16:21:09 | 日記
ちょっと前にKALDIで買ったこちら。
【ぬって焼いたらメロンパン】
 
ヤマザキの『くるみゴールド』にぬって焼いて
みましょう
 
※くるみゴールドは普通の食パンサイズ
 より 一回り小さいパンです。

『ぬりすぎに注意』とのこと。
 
オーブントースターで焼いて・・とあるけど
どれくらい焼くんだ??
 
クリームがカリカリになればいいのよね?

クリームはやわらかいです。
塗り過ぎないように。
こんなもんかな?
 
最初なので 控え目に。

アルミ箔を敷いて パンがコゲない程度に。
我が家のトースターで3分くらいでした。

ほほぅ~~~(笑)
確かにメロンパンっぽいです。
メロンパンのビスケット生地部分がクリームに
なっていて それを塗って焼いて仕上げるって
感じでしょうか。
 
ザクザクした食感と甘みがいい感じです。
おもしろ~~~い。
以前、他のこういう系のでメロンパンを試した
時は 匂いが気になって あまり美味しく思い
ませんでした。
これは、美味しいです。
量も 今回くらいでも十分美味しいけど もう
少し多めでも良いかも。
また、やってみます。
ロールパンでもやってみようかな。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
先週シマダヤ+で買ったソファーが届きました。
 
2人で設置してくれているところです。

脚部分は サービスで取り付けまでやって
くれました♪

ふんふん。
やっぱり、2人掛けにしといて良かったね。
 
ソファー後ろの義母箪笥を除くと 正味4畳半
の部屋だから 3人掛けでは大き過ぎだったと
思います。 
 
義母の箪笥にギリギリまで寄せて置いてもらい
ましたが Tさんが普通に動かせる重さでした。
箪笥の中身が必要な時も大丈夫です。
 
テレビも義母のチェストの上に置いてあるので
床からだと ちょっと見上げなくてはいけない
から ソファーの方が見易いです。
 
こたつ兼座卓をチェスト前に寄せていますが
この座卓ねぇ・・・。
パソコンが置ける程度ので良いので 細長い
のを買うか このままこたつ兼用で行くか。
 
とりあえず このまま。
 
テレビ横の布団箪笥を処分したら チェストを
布団箪笥の所に移動して、布団箪笥上の収納を
テレビボードとして使おうとか・・まだまだ
色々 手を入れないといけない事ばかり。
 
業者さんを呼ぶなら 効率良く まとめて処分
したいので 他の部屋の処分品も決めて 秋に
でもしますかね~。
 
その前に 台所のレンジ台だけ 今月中にやろ
うと思っています。(とりあえず予定)

色はこの色(薄グレー)しか無かったんですが
アイボリーかグレーを希望していたのでこれで
良かったです。
汚れ防止に マルチカバーを使ってもいいかな。

2人で座っても 間に少し隙間があります。
 
1階の座椅子用に買っていたクッションとカバー
も色が合っていて良かった♪


Tさん、ステテコ状態ですが・・・(-""-)
 
ひじ掛け部分をリクライニングさせて ごろ寝も
ラクラク(笑)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ放映のお知らせ&忘れてたポーセラーツ皿

2024-06-06 14:24:41 | 日記
『一茂、山里のダイエット島3時間SP』
今夜放送されるそうです。
 
痩せたい10人がダイエットにチャレンジして
1ヶ月で100kg痩せられたら100万円♪
 
ダイエットチャレンジも楽しみですが もう
1つの楽しみが・・・
 
実はこのダイエットの舞台となった島が私の
故郷、粟島なんです♪
なので、知ってる場所が映るだろうな~と
楽しみに録画予約しました。


これは4月26日に粟島に行った時のです。

お昼ご飯を食べるために、島の叔母たちと
【ル・ポール粟島】の食堂へ行った時に この
赤いジャージの方々、ダイエット企画が始まる
直前の方々を見ました。
 
詳しい事は分かりませんでしたが ダイエットの
企画が始まるということは島の人も知っていて。
なので この時も叔母たちと「頑張ってね~」
なんて声を掛けたら「はぁ~い」って明るく
答えてくれていました。
写真の彼女も痩せられたのか気になります。
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
4月4日に参加した『ポーセラーツ教室』
コミュニティセンターでありました。
 
先生が全員分を持ち帰って焼いてくれるので
4月25日以降にコミセンに受け取りに行か
ないといけなかったのに GW前のばたばた
とGWですっかり忘れいて まさに『失念』。
思い出して取りに行ったのが5月24日(笑)
 
コミセン受付で
 
もに「すみません、ポーセラーツを・・・」
職員「あ~~もにもにさん?はい、どうぞ♪」
 
なんか、受け取って無いのは私だけだったみた
いで 受付窓のすぐ横に置かれていました(笑)
ああぁ・・恥ずかしい。
 
受け取ったお皿がこちら。
きれいにラッピングしてくれていました。
 
出来上がったお皿は 食洗器でも使えます♪
 
先生からの一言カードも添えられて♪
 
嬉しいですね。
また参加したいな~~。
 
ちょっとシンプル過ぎたかなと思ったけど
これはこれで♪
世界に1枚の オリジナルですからね。
大事に使います。

裏もちょっとシールが破れたんですが 綺麗に
焼き付けられて 分からなくなってました♪
 

2階で 菓子皿として使っています♪
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書バスと眼科転院のお願いとお蕎麦

2024-06-05 20:19:16 | 日記
今月の眼科検診予約は月末ですが その日は
Tさんに送迎してもらえなくなりまして。
だったら今日、予約無しで行こうという事に。
タクシー利用だと往復で7千円以上ですからね。
 
電車も 病院は駅のすぐそばですが 我が家
から駅までが 歩くには遠くて。
駅までタクシー1・2メーターというのもね。
頼み難いです。
 
で、年に一度の視野検査が7月~8月の2ヶ
月に3種類検査して 9月受診の予定でした。
 
それもな~~~。
そうでなくても 目が疲れて肩が凝る 嫌な
検査なのに 暑い時期だし・・・。
毎年、毎回 バテバテなんです。
 
緑内障の状態は 両目の手術の後 左14年、
右9年と落ち着いているから この際近くの
眼科に変わろうかな・・・。
F先生には長くお世話になってるんだけど。
 
とりあえず11時までに受け付けしたいから
今日の段取りを考えないと!
 
 
今日は月に一度の移動図書館の日。
ヤクルトさんも来ます。
最寄り場所の予定時間だと病院に間に合わない
ので 1ヶ所前の場所に行くことに。
でも、それだとヤクルトさんが来た時に留守に
なってしまう・・・。
 
ということで Tさんが私を1つ前のステー
ションに降ろして 自宅に帰り、ヤクルトさん
が来てから ここへ戻って来てもらいました。

図書バスの中。
背表紙を見るだけでも ワクワクしますが
もう目が疲れて紙媒体は読み辛いです。
最近は 紙に向かって 指で拡大しようと
してしまいます(笑)
 

図書バスの中から 受付を見たところ。

バスは各ステーションに30分居ますが 行く
のが遅かったので正味10分で選びました。
 

今回は6冊。
 
【ゴールデンレトリバーの
  エフとコメとの楽しい暮らし】
 
猫も好きですが 犬も好き♪

プロが教える【親子キャンプ読本】
 
キャンプのノウハウって災害時に役に立つ事が
多いですよね。
知らないより ちょっと知っていたらあれこれ
足りない状況でも 少しでも快適に♪
(逆境に燃えるタイプ)

【ヤマキの秘伝 めんつゆレシピ
      毎日使える万能110品】
 
めんつゆって本当に便利ですよね~。
冷奴もホウレン草のおひたしもほぼめんつゆ♪

【お助け のっけごはん】

これぞ、私向け(笑)

【るるぶ香川】
 
まずは地元から。


【るるぶ四国】

香川を出て四国へ(笑)

移動図書館を終えて眼科へGO!
車で走りながら撮ったので ブレてますが 
黄色のエンジェルストランペットが咲いて
いました。

眼科で予約外の人は 予約の人の最後です。
でも今日は なんとなく少ない感じ。

12時頃を覚悟していたけど 11時15分
過ぎに呼ばれました。
 
空いてるな~と思ったら 医師の一人がお休
みって書いてありました(笑)
事前に分かっていた休みのようなので その
先生の患者さんは来てないんですね。
 
診察は異常無し、眼圧も変わらず。
それで先生に転院を切り出したら 快く受け
入れてくれて 紹介状を書いてくれる事に♪
 
でも、私の通院歴や手術等の情報量が多い
ので それを短くまとめるのに時間がかかる
事と、先生が今週多忙で 来週後半でないと
書けないとの事でした。
大丈夫です、私も急ぎませんから(笑)
 
F先生、長い間、お世話になりました。
看護師さん、技師さんも、ありがとうござい
ました。
 

病院を出たのが12時頃だったので ゆめ
タウンに寄り レストラン街の【そじ坊】へ。
 
そじ坊の向かいの鰹のたたきとかのお店にも
行ってみたかったから ショーウインドーは
見たんですが Tさんがお蕎麦がいいと。
Tさんは そじ坊は初めて。

ショーウインドウのサンプルを見て
 
も「これ(葉わさび・・)にしようかな」
T「俺もそれがええな」
も「えっ!! 同じ物頼むん?おもしろないな!」
T「じゃあ こっち(かつ丼)にしよかな」
も「ほ~~~(笑)」

私も他のでも良かったんですが Tさんが替え
たので 私は葉わさびで♪

Tさんの【かつ丼定食】
 
お蕎麦は温かい、冷たいが選べました。
Tさん、ミニかつ丼だけど ガッツリだった
ので晩御飯は軽く・・・でした。

私の【葉わさびそば定食】
 
確か前に次女と来た時も これを食べたかも。
 

葉わさびと山菜も入っていて おいしいです。
細めんのお蕎麦も お出汁もおいしい♪
うどんもいいけど 蕎麦も好きです。
途中で練りわさびも追加しました。
温かいお蕎麦にわさびを入れるのはここだけ
です。 他のお店は七味しか無いですから。
山菜かやくご飯もおいしかったです♪
(うどん県民はかやくご飯好き(笑))
 
周りの注文を聞いていると大海老天丼定食が
多かったですね。
海老天、最強~~~(笑)
私も一瞬迷いましたが 葉わさびそばはここ
じゃないと食べられないので♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯いろいろ

2024-06-04 16:03:49 | ご飯
ちらし寿司、甘海老刺身、さつま芋煮、豆腐
の赤出汁。
 
ちらし寿司は『すし太郎』を混ぜて 錦糸
玉子と刻みのりをのせただけ♪
2人分でもチャチャっと作れるので便利ですね。
 
私は白米を白いご飯のまま食べるのが あまり
好きでは無くて せめて塩むすび、できれば具
を入れたおにぎり、ふりかけ、佃煮海苔、味付
海苔、寿司(ちらし、握り、巻き、稲荷)、炒
飯、オムライス、カレー、炊込みご飯、〇〇丼
などなど。
何かしらを足して食べるのが好きです。
 
これから夏場、更に『白米食欲』が落ちると、
ちらし寿司や釜揚げしらす丼等が増えます。
麺類だけになることも・・・(-""-)
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
昼ご飯、プチUFO、コロッケア・ラ・カルト、
サラダ、玉子スープ。
Tさんはレギュラーサイズの焼きそば。
 
コロッケは肉、かぼちゃ、カレー、コーンの
4種類が入ったものをストックしています。
 
プチUFOは左下がそのまま+ネギ。
さらに右 青のりと紅生姜をマシマシ。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鶏そぼろと玉子の2色丼、白菜とエリンギの
煮物+落とし玉子、上天、豆腐と麩の澄まし。
 
『とりそぼろ』はCO-OPの瓶入り。
少量タイプなので大体2人分で使い切ります。
しっとりしていて 甘過ぎず、辛すぎない味
付けが ちょうどいいです。
かぼちゃや大根のそぼろ煮も 後混ぜで すぐ
作れます。
そのためだけに ひき肉を買うのも面倒だし
煮込むのも とにかく時短で作りたいので(-""-)
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
カレーラーメン、海老天、茹で野菜(キャベツ・
もやし)。
 
イトメンの『カレーラーメン』にネギ・白ネギ・
ニラもやしを足して2人分作りました。
鍋ラーメンは野菜をたっぷり食べられます♪
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

Tさんおでかけで一人ランチ。
残り物(白菜煮物・上天)、佃煮海苔と味付け
海苔のノリノリおにぎり、わかめと椎茸の味噌汁。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
チーズ入りメンチカツ+ほぼカニ+レタス、
冷奴、たこ焼き、豆腐と白ネギの味噌汁。
 
冷凍たこ焼き、やっと消費できました。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

冷凍お好み焼き、ニラモヤシ+シャウエッセン、
野菜と玉子のスープ。
 
野菜とシャウエッセンはレンチン蒸しで
それぞれ 好きなタレで食べます。
Tさんは焼肉のタレ、私はゆずポン酢。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
冷凍チキンライスを使ってオムライス、レタス
サラダ、焼き鳥、牛コンソメスープ。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
昼ご飯。北海道らーめん・味噌、チキンカツの
おろしだれ。
 
チキンはTさんだけ。
 

先日TさんがKALDIで見つけたラーメン。
あっさり目の味噌ラーメンでした。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
焼き鳥、チキンカツ残り、サラダ、かけうどん
(半玉ずつ)。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

真鱈の漬け焼き、マカロニサラダ、ほうれん
草のごまおひたし、わかめうどん(半玉ずつ)。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外のお土産とカメラで翻訳

2024-06-03 15:23:25 | おやつ・お菓子
海外のお土産を2つ頂きました。
ありがとうございます♪
 
【リンドール アソートチョコレート】
 
これ、大好き♪
何度か頂いているので「ああ、丸いチョコ
レートだな」って分かりますから 賞味期限
チェック以外は読もうとしないです(笑)
 
そんな私の味方、お助け機能がスマホのカメラ
機能(Googleカメラ)です。
 
スマホ(ソニーXperia)に入っているカメラを
起動すると 上の端に【レンズ】マークが。

レンズを開いて【翻訳】を選び原文の言語を
英語に設定。
 

「翻訳するテキストの写真を撮影してください」
と表示されるので 読みたい部分に向けると・・

この状態で翻訳が見られます。
「リンツ」
「リンドール」
「盛り合わせ」(笑)
「たまらなくなめらか」

裏面。

裏面もスラスラと読めます♪
 
これなら英語を喋るのは無理でも 理解する
ことはできますね♪


アソートパック、4種類の味♪
ミルク、ヘーゼルナッツ、ホワイトチョコ、
ダークチョコ。
 
気温が上がってきたので冷蔵庫に入れました。
ゆっくり味わって頂きます♪
 
【SUNBITES 
    Grain Waves】
 
「5パック入り」「サワークリーム味」以外、
さっぱり分かりません(悲)
まあ、賞味期限が分かれば大丈夫ですけど(笑)
 
でも、ちゃんと分かった方が しっかり味わ
って食べられますもんね。
 
カメラで見ると・・・
「サンバイツ」
「粒子の皮」
「サワークリーム&チャイブ」
「全粒粉65%」
「脂肪30%削減」
 
すごい、すごい。
なんて便利なんだ。

パッケージの裏面も・・・
 
「元気を与えてくれてとてもよかった」
「私の午後のおやつ」
「外出時に最適」
「サンバイツ」
「全粒粉の良質な燃料」
「リサイクルしやすいボックス」
「サンバイツ粒子の波マルチパックは
  リサイクル可能な袋に入っています」
「このボックスを街道脇のリサイクル箱に
  入れて環境保護にご協力ください。」
 
 
素晴らしいですね。
直訳の面白怪しい日本語って感じじゃ無く
すごくなめらかな日本語で。
違和感無く読めますね。
AIを通しているんでしょうか?

サイドの情報も・・・

こんな風に♪
 
中身は5つの小袋。
全粒粉の波状のスナックです。
 
ほんのり塩とサワークリーム味。
ガリガリっとした食感。
香ばしくておいしいです。
 
ごちそうさまでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面会

2024-06-02 19:40:33 | 日記
先週、義母の特養の居室面会が解禁になって。
2人まで、15分間・・で面会したんですが
部屋には椅子が無いから立ちっぱなしで。
うどん屋でも そんなに並ばないのに(笑)
 
それでニトリで折り畳みの椅子を買って持ち
込むことにしました。

座面だけの折り畳み椅子もありますが やっぱり
背もたれがあると楽なので背もたれ付きに。

背もたれ付きで もっと安いのがあったんですが
それは座面に薄いクッション性はあるものの縁が
スチールなんです。
クッションを挟んだ合皮をスチールの輪っかで
接着したような?
 
試し座りしていたら ちょっと座っている分には
良いのですが しばらく座っていると 太ももの
裏が痛くて。
 
それで、座面も一回り大きく全面にクッション性
がある、こちらにしました。
 

これは、2階に置いてある 14年前にTさんが
徳島単身赴任時に使っていた物。
単身赴任は1年で、その後、あまり使ってない
ので綺麗です。
 
今回買ったのと 同じですね。
 

右が新しい物。
脚部分の色が違うだけで 同じでした(笑)
 
今日、面会に行って 椅子2脚とお菓子等を
差し入れました。
 
今日案内してくれたのは 仮入所当時から
お世話になっているIさん。
椅子の持ち込みを見て「椅子ですか?」と
言うので「立ったままは しんどいので 置い
ときます」と言うと
「あ~すみません、こちらにもあるんですが
 部屋に持って行ってなかったですね」って。
母は車椅子で使いませんもんね。
 
いいんです、いいんです。
毎回職員さんの手を煩わせて椅子を借りるのも
申し訳ないので 置いておきます。
 

先週差し入れた服を着ていました。

部屋の隅に 大きな袋のまま置いてあった厚手
の服は 部屋の収納棚に移動しました。
中はきれいに畳んで入れてありました。
自分でしたのか 職員さんがしてくれたのか?
 
薄手の服や肌着を入れている3段引き出しと 
棚に片付けた袋には ゼリー状になる引き出し
用の湿気取りも入れてきました。
 
 
今日の義母は いつもより 同じことの繰り返し
が多かったです。
「今日は何日?4日やろ? え?2日な」
 
ベッド横のカレンダーに〇を付けているんですが
なぜか4日まで〇が付いていました(笑)
 
先週もお菓子の差し入れと ジュースとお茶は
箱でも置いてきたのですが 残りが少なく。
特にお菓子はもう全然無くて。
 
「食べる物がなんちゃないけん 朝ご飯に出た
 バナナを食べずに置いとったんや、ちょうど
 良かったわ」って。
これも3回くらい言っていました。
 
今日は珍しく、紙パックの甘酒とコーヒーを
持って行ったら 喜んでいました。
缶コーヒーでもいいけど 缶が開けられない
かも知れないので『ピクニック』のコーヒー。
 
食事だけで足らずに お腹が空くのも可哀そう
ですが 持って行っただけ食べ尽くすのも・・
考え物ですよね?
糖尿病では無いですが 義母は歯が少ないから
せんべい系じゃ無く カステラやお饅頭ばかり
ですからね。
 
う~~ん。
低カロリーのカップゼリーや水ようかんは
自分でシールを開けられないかも知れない。
冷やさないとおいしくないだろうし。
(個室だけど冷蔵庫はありません)
スプーンも要るしねぇ。
使ったら洗わないといけないし。
 
思うように食べたい物が食べられない環境は
つらいね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Shimadaya +plus高松店

2024-06-01 17:44:27 | 買い物
1階の義母の部屋にソファーを置きたくて。
 
義母の箪笥等があるので それは動かせない
から とりあえず箪笥の前に置きます。
部屋が6畳だから・・2人掛けかな~。
 
ニトリのはネットで見ていたので その前に
去年オープンした シマダヤプラスにGO!
店舗写真を撮り忘れたのでHPから拝借。
空港通り、人気ケーキ屋ルーヴの南側です。

空港通りから入ったものの 入口はどこ?
駐車場はどこ???
 
裏手に回ったら 広い駐車場と入口があり
ました。 

1Fフロアガイド
 
ソファーは2階にあるそうです。
入口横にエレベーターがあって効率的♪


2Fフロアガイド
 

ソファーを色々物色。
Tさん、早速 昨日ユニクロで買ったズボン。
 
店員さんが「色違い、サイズ違いもあるので
言ってくださいね」と声を掛けてくれます。
 

展示しているのは3人掛けが多かったです。
広い所で見ると小さそうだけど 6畳の部屋
には大きいよね(笑)
 
しかも箪笥の前に置くので あまりどっしり
重いのは置けません。(義母の箪笥を開ける
こともあるので)
 
テレビ等と組み合わせたモデルルーム式展示。
雰囲気がつかめていいですね。
 
置きたい部屋は和室だけど・・・。

どこに飾るのかわからないオブジェ的な物が
沢山ありました(笑)
金と銀のライオンのオブジェは ちょっと
欲しかった(笑)

2階で1つ これにしようかとほぼ決めかけ
たのですが やっぱりサイズがね~。
それに布張りより 合皮がいいんだけど・・。
 
店員さんが付いてくれたので 2人掛けで
ひじ掛け部分がリクライニングする物は無い
か聞いたら1階にあるので見てみますか?
との事で3人で1階へ。
 
2人掛けカウチソファーがありました。
しかも めちゃ安い♪
合皮では無かったですが 幅、座面の高さ、
座面下の空間、リクライニング時のサイズ
などなど、色々見て 決めかねる~~~。
 
店「2階の合皮のを見てみますか?」
 
ということで またまた2階へ。
エレベーター、ありがとう(笑)
 
で、2階で合皮の3人掛けを見て 2人掛けも
ありますよということで サイズだけ確かめて。
でもやっぱり大きいし・・・何より・・・重い!
重厚で座り心地とかは良いのですが 重い!
 
3人掛けでも軽いならいいけど どぉーんと
重いと ちょっとTさんでもずらせない!
箪笥の物を取り出す時に困ります。
 
 
ダイニングセットの所で ベンチタイプの
チェアーも見て 単品で買えるから それの
2~3人掛けのが良さそうだったんですけど
やっぱり決めかねて。
 
 
ん~~買い物が早い私も さすがに迷います。
 
 
大きさ(幅)は2人掛けでも3人掛けでもスペー
ス的にはOK。
  (でも現状では2人掛けかな)
奥行があまり無い物。
直置きじゃなくて脚があるもの。
  (下の掃除ができるもの)
あまりに重くない物。
 
で、悩んだ結果 Tさんと相談して1階で見た
2人掛けカウチソファーに決めました。
やはり、今は 軽めでなんとか動かせる物が
良いなと思いまして。
2人掛けでも ひじ掛けをリクライニングさせ
ると ごろ寝もできます♪(これ大事)
 
合皮じゃなく布張りですが撥水スプレーをして
おくと汚れも水等も弾くので。
 

シマダヤにはネットで見られる商品写真が無い
ので 他で検索したこちらが近いです。
色はグレーでした。
多分、脚はねじ込み式。
 
ニトリのこんな感じのを 長女が結婚した頃に
2階に買いました。
里帰りお産の長女が ゴロゴロしてました(笑)
S奈ちゃんが生まれた後に 合皮がボロボロ剥
がれてきたので処分しました。
それから ソファー無し生活。
 
無ければ無いで困らないけど あれば便利。

知らずに行ったんですが 今日、明日とLINE
友達登録をしたら10%OFFだって♪

ここで買うか 見るだけ見てニトリで買うか
だったんですが 安かったので こっちで
買っちゃいます♪
 
配送は今週末。
で、店員さんが分厚いゼンリンの地図を(笑)
久し振りに見ましたよ、この地図帳(笑)
Googleマップじゃなく アナログ確認なん
ですね。
 
届くのが楽しみです。
 
 
台所のレンジ台と ハイザー付き収納も
買い替えたいので 色々、聞いてきました。
そっちは また今月末に1周年祭があるよう
なので その時に見に行きましょうか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする