ばたばた日記2

平凡な毎日なのになぜか忙しい。
なんのことはない日々の美味しい&可愛いを
写真日記でのこしています。

孫っちは春休み中

2024-03-25 16:30:54 | S助&S奈
Tさんは、社屋移転等はありましたが延べ
46年働いたビルへ お菓子を持って挨拶と
残りの荷物を取りに 車で出かけました。
 
お互いに、久しぶりの一人ランチ(笑)
 
春日井の孫たちは春休みですが 香川には
帰省しません。
GWに出来れば帰省するようです。
S助も今年は3年生になるので 無理しな
くていいよ~。
 
・・・ということで春休みには会えませんが
またまた沢山、写真や動画が届いています(笑)
 
まずは【名古屋港水族館】
 
【名古屋港ポートビル・南極観測船ふじ】
こちらは行かなかったようですが 私は
こっちが気になります(笑)
今の南極観測船しらせの先代の最後の年に
船内見学をしました。







イルカとシャチのショーを見たようです。
ショーとショーの合間に 他を見て 忙し
かったそう。





 


シャチ・・・海では怖い存在だけど大好き。
かっこいいですよね~~。
 

私も見に行きたいぞ~~~。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
S奈ちゃんのダンス教室。
月末に写真や動画を撮ってもいい日があり
旦那君が撮ってます。



脚の細かい動きとか難しいけど 上手に
踊っています。 
がんばって~~~

2月のS助の誕生日に買ってもらったベッド。
S奈ちゃんが「兄ちゃんのベッドで寝たい」と
兄ちゃんが寝る前に 一人ベッドに入っていた
みたいですが なかなか寝られなかったと(笑)
結局最後はお母さんのベッドに戻ったようです。
 
S奈ちゃんは学習机もまだ買ってなくて。
必要な時に買ってあげるねと言っていますが
まだリビング学習で必要じゃないみたい(笑)
 
長女とS奈ちゃんが寝るダブルベッド。
(父ちゃんは別室で布団(笑))
S奈ちゃんが先にベッドに行って寝ますが
長女が行くと、だいたい、こうなっている
そう・・S奈ちゃんは左(壁側)のはず(笑)
 
先日S奈ちゃんが買ってもらった本。
【変な家2 11の間取り図】/雨穴(うけつ)
映画にもなってますね。
YouTubeで1章が見られるそうで全11章とか。
S奈ちゃんのは2章ってこと?
 
雨穴さんの【何かおかしい】の1、2はテレビ
放映の時に見ました。
間取りを見るのは私も大好きなので S奈ちゃ
んが読んだら 貸してもらおうっと。
 
S奈ちゃんが学校で書いた色紙?
癖のある文字の色紙、色々ありますよね。
 
『大事に育ててくれてありがとうね
 幸せがいつまでも家族とありますように』
 
2人共、素直に育ってくれて本当に嬉しいよ。
 
右下の緑の絵は『佐渡ヶ島』・・YouTubeで
流行ってるのか S助とS奈ちゃんは
「さぁ~どぉ~がぁ~しぃ~まぁ~」と言う
のがブームみたい。
だから「ありがとう」も「ありヶ島」に(笑)
 
春から5年生になるS奈ちゃん。
5年生では1泊の野外学習、6年生で1泊の
修学旅行、中2で1泊の野外学習と中3で
2泊の修学旅行があります。
 
S助のバッグはグレーの迷彩柄なのでそれは
嫌だそう(笑) ・・・だよね~。
いくら お兄ちゃん大好きでも、それはまた
別よな~(笑)
 
それで、S奈ちゃんの気に入ったのを買って
もらったそう。
 
S奈ちゃん、水色やパープルが好きだよね。
S奈ちゃんには大きすぎるくらいのバッグ
だけど これでも肩紐は一番短くしている
みたいです(笑)
 
S助の時の5年生時の野外学習はコロナで
中止になり 野外活動でするはずだった
焼き板作り等は 向こうから学校に来て
くれて 運動場で体験できました。
だから 小学校の野外学習はS奈ちゃんが
初めてなんですよね。
楽しみだね~。
 
長女が写真を送ってきて
「年末年始やったかな
 Aちゃんがアイス買ってきてくれた時これも
 あったんやけどどこで買ったか聞いといて~。
 どっかのコンビニかな?
 美味しかったから。〇〇や▽▽では見ない」
 
今頃?(笑)
アイスの差し入れをくれたなら わが屋の近く
で買ったんちゃう?
 
Aちゃんは絶対、忘れてると思うので(笑)
『オハヨー ブリュレ コンビニ』で検索
したら・・・セブンイレブンって出ました(笑)
 
その後「セブンにあったわ」とLINE。
良かったねS助
 
春休み、ケガとかするなよ~~。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
長女もCO-OP個別配達をお試ししたそう。
私も何度か一緒に買い物に行ったCO-OP店舗が
無くなったんですよね~。
元々小さな店舗ではありましたが 長女にとっ
ては 慣れ親しんだCO-OP商品が買える便利な
お店だったんです。
 
家の近くにスーパーもありますが それでも
配達してもらえるのは便利。
それにCO-OPブランドの商品は別のスーパー
では買えませんから。
 
この日は予定時間に外出していて 保冷箱に
入れて 冷凍、冷蔵、常温と分けて置いてくれ
ていたとのこと。
 
我が家も、たまに留守の時は こうしてくれて
いますね。 助かります。
 

保冷箱と保冷剤まで写真が(笑)


これも長女からLINEで。
CO-OP宅配じゃなくて スーパーの
テーブルマーク冷凍『讃岐麺一番 肉うどん』
 
S奈ちゃんと2人で昼ご飯に食べたら おいし
かったので また買うと言ってます。
テーブルマークは元加ト吉だから 間違いない
でしょう♪
 
春休み中は給食が無いから お母さんは大変。
長女!2週間、頑張ってな(笑)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S助☆誕生日おめでとう

2024-02-01 14:42:42 | S助&S奈

S助 14歳の誕生日おめでとう。
 
恒例、お父さんがケーキのロウソクに火を
つけて運んできます。 
みんなで♪ハッピーバースデーtoユー♪
 
14年前の今日は雪混じりのみぞれで凄く
寒い朝でした。
あの日も、ばたばただったな~。
ついこの間のことのようです。
 
長女の陣痛から出産まで7時間。
その間に、旦那君は愛知から香川へ。
旦那君到着30分後に出産♪
よく間に合ったよね~。

「おめでとう~」
 
「ありがとう~」
 

S助が手を「パンッ!」と叩いたら その勢いで
ロウソクが消えました(笑)
 
S奈ちゃんも「お兄ちゃんおめでとう~~」
 

いつもの、おいしいと人気のお店のケーキ♪
 
 
この写真は 14年前の2月中旬。
S助の術後、NICUでの写真です。
小さな体に沢山チューブが付いていましたが
元気いっぱいで看護師さんを手こずらせ(笑)
態度もデカイ、口もデカイ。
「声も大きいです」とおしゃぶり必須で(笑)
この日は真っ赤な靴下を履かされてました。
 
 
S助は妊娠中に【腹壁破裂】という病気が見つ
かり、香川の小児病院(現こどもとおとなの
医療センター)の産婦人科と小児外科に付いて
10月からの里帰りお産でした。
おへそ(へその緒)の横に開いた小さな穴から
自身の腸がはみ出ている状態です。
自然分娩で出産の後、S助は保育器で眠らされ
腹壁からはみ出た腸を 自重(重力)で体内に
戻す処置を1週間続け、生後8日目に腹壁を
閉じる手術を受けました。
生後1ヶ月で退院。
生後3ヶ月検診を受けて愛知へ帰宅。
産前を入れると半年以上の里帰り出産でした。
私はばたばたする星の元に生まれている?(笑)
 
NICUでの寝相もすごかったS助(笑)
NICUには両親のみ入室可でした。
旦那君も毎週のように帰省してました。
お父さんが帰った時に ちょうど鼻チューブが
取れて ミルクを飲ませてもらったね。
 
チューブが付いたまま動き回るので しょちゅう
毛布で竹の子巻きにされていました(笑)

「ちょいと、そこの看護師さ~ん」って言っている
みたいな にへら寝顔(笑)

術後、沐浴が始まった頃。


こんにちは♪ 
生後20日くらい?
私もガラス越しで見せてくれたりしました。
 
初めて腹壁破裂と聞いた時は長女も私もびっ
くりしましたが先生方の丁寧な説明を受けて
病名の凄さ程の病気では無く 内臓の病気
でも無く 外科的症状?という感じで。
術後は「嘘みたいに元気に育つ子が殆ど」
という言葉に安心したものでした。
 
そして、その通り。
生後1ヶ月で退院すると もう手術の事も
忘れるようなやんちゃ坊主で今に至ります。
手術跡もとてもきれいです。 
男の子なので水泳パンツになるのを心配して
いましたが 誰に指摘されるでも無く。
本人が気にし始めたら 整形外科的処置をしま
しょうという話しでしたが それも無く今に
至ります♪ 良かったね~。
 
私達からのプレゼントは お金を渡して
おいたので 好きな物を買ったようです。

S助が好きな【スプラトゥーン】のゲームに
出て来るキャラクターのフィギュア。
 

これもゲームのキャラクター。

これには3体、入ってるそう。

プレゼント勢ぞろい。
良かったね♪
 
それと、S助のベッドも買ったそう♪
今までは ここに布団を敷いていました。
フローリングに布団というのも 寒いし
敷きっ放しだと湿気も溜まるから ベッドが
いいよね。
 
ニトリで、S助が寝てみて決めたそう。
旦那君いわく「枠はどんなのでも良かったので
マットレスを良い物にしました」って。
 
ぐっすり寝られるといいね♪
 
ちなみに長女とS奈ちゃんは寝室のWベッド。
旦那君は隣室で布団(笑)
 
本当に仲がいいよね~♪


ソファー代わりになってるやん(笑)
落ちずに寝られてるんかな?
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S助、S奈ちゃん『おしるこ』にハマる

2024-01-30 17:13:18 | S助&S奈
【今日のメモ】
Tさんは、昨日のPCR検査で陰性だったし
風邪の症状も何も無いので 今日は仕事に
行きました。
 
生協さんは、玄関外のカゴに入れて帰って
くれました。
明日のヤクルトも連絡しました♪
 
義母は先週24日に大きな病院で検査をして
それは、それで終了できてよかったんですが。
27日に 目が赤く腫れているので眼科を
受診して欲しいと言われ。
私がコロナ陽性判定を受けて Tさんも濃厚
接触者なので Tさんも眼科への付き添いは
止めた方が良いと言われ、介護タクシーが
連れて行ってくれました。
 
眼科診察後、入院先で抗生剤か何かの点滴を
受けているようです。
それで29日、昨日ももう一度眼科の診察が
あって、Tさんはコロナ陰性だったんですが
やっぱり付き添いは止めましょうという事で
介護タクシーさんが同行してくれました。
 
そしてですね・・・明日もまた眼科があって。
それはもう、介護タクシーさんだけで行って
もらう事に決まっているのですが・・・
もし症状の改善が無かったら 次は1日に
医大で診察を受けて欲しいと言われまして。
それは、明日の診察を受けないと分からない
のです。
 
医大って・・・遠いし、混んでるし。
私はかかりつけ眼科から 緑内障の手術は
医大で受けました。
多分、紹介状を持参しても 初診は昼過ぎ
までかかります。 
24日のように お昼ご飯が必要です。
医大にはレストランもありますが 介護タ
クシーさんだけに任せるのはちょっとね。
 
ほんと、こんな時期にコロナになるなんて
タイミングが悪いというか 申し訳ないし、
自分の体調だけに集中できないのも 凄く
ストレスです!!
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
先週、S助、S奈ちゃんとビデオ通話♪
寒波が来た日、車に少し雪が積もったとか。
 
S奈「道路には雪は全然積もって無かった」
 
S助「あのね、寒過ぎて部活が無くなったの」
「『おしるこ』にハマったかも知れない(笑)」
 
ハロウィン前に送った荷物にカップしるこを
3個くらい、隙間埋めに入れた気がするな。 
それを食べて おいしいと思ったらしく。
先週、長女に「また食べたい」と買ってもらい
この日も おやつに食べたそう(笑)
 
『おじるこ』だったか『ぜんざい』だったか
覚えて無くて
もに「粒々(豆)のある分だった?」
S奈「豆は無かったね」
もに「こしあん溶かしたみたいな分かな?」
S助「そうそう、お餅と」
もに「じゃあ『おしるこ』だね♪」
 
ミニカップ麺みたいなカップ入りで お湯を
注ぐと食べられる分です。
2人が好きなんだったら また隙間埋めに
買っておきましょうかね~♪
さすが愛知育ちの2人、あんこ好きですわ(笑)
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
先週、S助は帰宅後、スーパーへ。
コレを1個買いました。

友達と いつもオンラインゲームをしている
そのゲームのチョコエッグですね。

幼稚園から一緒で親友の誕生日だったよう。

そのチョコエッグを一応自分で包装して(笑)
自転車で届けに行ったそうです。
 
すごく喜んでくれたって♪
良かったね。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
S奈ちゃんは参観(発表会)があったって♪
【十歳の決意表明式】
2分の1成人式ってことでかな?
 

S奈ちゃんは 将来なりたい職業について
発表していました。
長女が動画で送ってくれました♪
 
「私は将来ホテルで働きたいです」って。
 
ホテルに泊まるとテンションが上がるそう(笑)
確かにね~~。
S奈ちゃんが泊まったようなリゾートホテル
だと、ほんとテンション上がるだろうね~。
ばぁばはビジネスホテルでも非日常で嬉しいよ♪
早く、S奈ちゃんが働くホテルに泊まりたいな~。
 
この後、合唱もありました♪
S奈ちゃん、頑張ってるね~~。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3学期始業式:帰省中にクッキー作り&タルト屋さん

2024-01-09 17:51:19 | S助&S奈
今日はS助もS奈ちゃんも始業式。
元気に登校したそうです。
 
帰省中も体調崩すことなく みんな元気で
良かったね♪


そして、昼前には下校。
持ち帰った【富田屋】の細うどんを茹でて
ざるうどんで食べたそうです。
寒いのに元気なこって(笑)
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
1月7日、天津飯専門店のあと、いちご農園が
作ったデザート屋さんに行きました。
【n cafe*n farm】(エヌカフェ エヌファーム)
 綾歌郡綾川町畑田
 
田舎~~~の田んぼ横の民家の一角にカフェ。
車が対向できない1車線の細道沿い。
なんでこんなところに(笑)
 
8月にオープンしたけど 夏は行けなくて。
夏場はかき氷がメインだったみたいです。
そのうち冬メニューも登場とありました。
それで 行ってみたんですが・・・
 
開いている気配が無い・・・・。
 
「8日まで休み」でした(-""-)
残念!
次にS助たちが帰省するまでに リベンジして
様子を見ておくね。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
みんなデザートの口になっていたので 少し
回って、駅の近くのタルト屋さんへ。
パイ・タルト・焼き菓子【アトリエ 杏】
 
前に次女と来ました。

おいしいけど 高いんだ(-""-)


Tさん以外の4人分(笑)

S助は【タルトショコラ】
前に次女が「すごく濃厚」と言って 
ちびちび食べていたタルトを S助は
パクパクと数口で完食(笑)
ねぇ! 味わって~~~~(笑)
 
S奈ちゃんは【カスタードプリン】
火曜日にはシュークリームがあるのよね。
 

長女は【さつまいものタルト】
すごくおいしかったそうです♪
 
私はアップルパイが売り切れだったので
【アマンディーヌ】(アーモンド
 クリーム・ドライフルーツ入り)
とてもおいしかったです♪
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
7日の帰宅後、冷凍庫から出して流水解凍。
前回の帰省では【ムーンライト】だけでし
たが今回は【チョコチップ】も買えました。
 
長女の義母さんが 遊びに来てくれたので
みんなで作ることにしました。

テーブルにラップを敷いて その上で生地を
丸めて 成型中。


中2男子の作る物は まだまだ幼い(笑)
「そんな分厚くしたら 中が焼けんよ?」
と言っても お構いなし。

とりあえず、第一弾を焼きました。
オーブントースターでアルミ箔をかぶせて
10分、外して3分。
 
焼き上がりの写真を撮る間もなく みんな
食べる食べる(笑)
右端のが 義母さんが作ったきのこの山♪
 
焼き立てはおいしいよね。
森永のクッキーだから味は間違いないし(笑)
 

こちらが第二弾。
 
袋によると12枚ずつ24枚できるようですが
大きい小さいもあって あっと言う間になく
なりました(笑)
 
ただ丸めるところからの作業ですが みんな
楽しかったみたいで良かったです。
義母さんも「みんなで作れて楽しい~」って。
 
しばらく廊下に出ると甘い香りでした(笑)
 
義母さんが差し入れてくれたルーブの焼き
ドーナツは食べられなかったから 私が2個、
義母さんも2個もらって あとは長女が持ち
帰りました♪
 
また 帰省中のご飯、おやつは 備忘録で
まとめておこうと思います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえりー

2023-12-28 11:40:00 | S助&S奈
S奈ちゃん おかえりー
S助おかえりー
毎度、民族大移動的な荷物!
私とTさんは一足先に晩御飯。
牡蠣フライ、コロッケ、焼き鳥、サラダ、
中華スープ。
長女たち19時頃に到着して晩御飯。
スープは玉子スープに。
旦那くんは荷物を下ろしたら実家へ。
兄さん、愛知の友達とLINE通話
しながらゲー厶!

今日から12日間、頑張ります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S奈ちゃんメガネデビューに兄ちゃんメロメロ

2023-11-25 20:35:54 | S助&S奈
【S奈ちゃん メガネデビュ~~~】
 
S奈ちゃん、メガネ、可愛いよ~~。
似合うよ~~~。
 
長女の娘S奈ちゃん(小4)が昨日メガネを
作ったそうです。
まん丸でハリー・ポッターみたい(笑)
 

前から視力検査で「そろそろメガネを」と
言われていたそうですが 本人がメガネは
嫌だと思っていて。
 
でも先月、ダンススクールでのハロウィン
パーティで 枠だけのおもちゃのメガネを
貸してもらったら
「案外、メガネも似合うかも」
と思ったそう(笑)

買ったのは上のフレーム。
ネットでこの2つをピックアップして実物は
店頭でかけてみて選んだそう。

チェック中(笑)
 
S助の留守中に買ってきたので 夕方に
初の対面♪
実際は動画で撮って送ってくれました。
 
ジャ~~ン!
 
S助「わぁ~~かわいいS子ちゃん!
            きゃわいい~~」
 
※S助は昔からちゅうちょなくS奈ちゃんを
 「かわいい」と言います(笑)
 S子というのは あだ名です。

S助「え~~~めっちゃかわいい♪」

S助「別人やん
   めっちゃ 勉強できそう(笑)
   すっげー 勉強できそう(笑)」


S助「かわいい~~~~~~かわいい」
 
27秒の短い動画の中で5回も「かわいい」を
連発する兄(笑)

兄のメロメロ、デレデレが止まりません(笑)
 
小学校高学年の頃、自分の友達に
「これ 僕の妹! かわいいでしょ♪」と
言っていたS助です(笑)
 
いつまでも仲良し兄妹でいてね♪
 
※S奈ちゃん、この間の校外学習でお弁当
 食べている時に歯が抜けて 歯抜け中(笑)
 抜けた歯は ちゃんと持ち帰ったそう。


メガネを作りに行く前にクリスマスツリーも
出していました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S助・S奈ちゃんはUSJへ♪

2023-11-14 16:36:40 | S助&S奈
S奈ちゃんは 後期の学級員に♪
3年生から学級員があって 前期、後期で
各クラス男女1名ずつを選出。
 
なんと立候補者多数なんだって(笑)
 
S奈ちゃんのクラスでも男の子6人?
女の子7人?くらい立候補したから それ
ぞれ選挙で決めたそうです(笑)
S奈ちゃん、良かったね♪
(体は一番小さいけど態度はデカい(笑))
 
S助も何度も何度も哩候補したけど小学生の
間は なれなかったんだよね~(笑)
だから小学校のバッジを見るのは初めてです。
 
私が小学生の頃は立候補する子なんて全然で
まず「なりたくない」方が強かったかな(笑)
なのに選挙で全員の投票になるから大体毎年
私、Aちゃん、Bちゃんが持ち回りのように
なってたよね・・・。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
長女一家は 土日1泊でUSJに行きました。
旦那君の会社の福利厚生というか 旦那君は
交通費・ホテル・入園料全額負担してくれて 
配偶者もお安く。
子どもたちは実費で・・・って感じで。
 
テルテル坊主作って待っていたS奈ちゃん。
土曜日は晴れ・曇りで大丈夫♪
日曜は小雨だったようです。
 
事前に行くのは聞いてなかったので 日曜の
夜に写真188枚、動画45通がバーンと
届いてビックリ(笑)
 
順不同ですが一部、アップしときます。
私は行ったことが無いので ハリポタエリア
だけでも行きたいな~。




前回買ったダンブルドア先生の杖を持参で
魔法の実演♪
すぐ出来るのもあるし なかなかできない
のもあって 難しいね。
 
ハリポタ本編に出て来るバタービール。
泡が楽しいね。
この時期はホットもあるんだけどアイスに
したそうです。

メリーゴーラウンド。
中2のS助も 目いっぱい楽しんでます(笑)


ホグワーツ特急や色々。
アップしてないけど 空飛ぶ車もあったね♪


マリオのエリア。

この大きな♪のボックスにライトが点灯して
それをタッチすれば良いのかな?

腕を動かして 払ったりジャンプしたり。

S奈ちゃんはまだ身長制限があって それは
S助とお父さんだけが行き、S奈ちゃんは
お母さんとエルモとか小さい子も乗れる物に。
 
待たずに乗れるチケットも4種くらい買った
けど 他はどこも行列、行列だったそう。
 
コロナ禍になって 帰省以外の旅行はこれが
初めてかな? 良かったね~。
 

 



閉園までは まだ時間があったけど 十分
遊んで疲れたのでホテルに帰ったって(笑)
 
なにせ出発が愛知始発だったそうだから。
昨日、ビデオ通話で
もに「暗いうちから出かけて眠かったやろ」
S奈「うん 4時起きとかで(笑)」
もに「新幹線で寝られた?」
S奈「いや~ 新幹線は速かった(笑)
   すぐ大阪だった」
 
そうか!名古屋ー大阪、のぞみなら1時間。
コロナ禍後はS奈ちゃんも新幹線子ども料金
がいるし お父さんとのマイカー帰省ばかり
になったら 新幹線も久しぶりだったね。


ホテル朝食バイキング~~~。
S助、思いっきり食べられていいね(笑)
 
いや~私は男兄弟もいなくて男の子を育てた
事も無いから中学生男子にどれくらいの量を
用意したらいいのか 全く分かりません(笑)
Tさんは そんなに大食じゃないし。
 
年末帰省の食事に悩む~~~~。




日曜日は大阪をウロウロ。
やっぱり大阪と言えば【たこ焼き】だね。
おいそう。


5年前に長女たちがUSJに行った時も翌日は
カンテレに行ってたけど 今回も(笑)
 
これ、顔出しパネルになってるんです。
わかりますか?
東野さんの左のフグにS奈ちゃん。
通天閣にS助。
黒田さんの右に長女(笑) 
これはビリケンさん?
 
阪神が優勝したから まだ優勝セールで
賑わっているかと思ったら 優勝セールは
これと言って 気付かなかったそうです。
 
USJ、大阪食べ歩き・・・行きた~い♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S助S奈ちゃん、カットとドリンクホルダー

2023-09-24 16:13:31 | S助&S奈
先週の放課後、カットに行ったそう♪
短いと 伸びるのが早く感じるね。
まだまだ暑いから さっぱりしていいよ♪

S奈ちゃんも先週、カットに。
 
「あごくらいにしたい」んだって♪
女の子は「こうして、ああして」って
言いますからね~。
 
私の小学生時代は 有無を言わさずに母が
自宅でカット・・いえ散髪でした。
もちろん おかっぱ一択!(笑)
ハサミの切れ味がいまひとつで 髪が挟まっ
たまま引っ張られて「痛い!痛いって!」(笑)
 
4年生の後半か5年生になって 初めて
床屋さんへ行って中学からは美容院でした。

S助もS奈ちゃんも2、3歳から美容室
だもんね~。
タブレットを見ながら 優雅にカット(笑)
 
ここは10年以上前、S助の初カットの頃
から タブレットで動画等を見せてくれて
S助も私が抱っこしたまま椅子に座って、
グズらずにカットできました。
その当時から 子連れのお母さんがカット
する時のために 専任保育士さんのいる託児
ルームがあるんです。(無料)
助かりますよね♪
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
長女が「YouTubeで見て、買った」と
写真を送ってきました。
 
セリアで買ったそうです。

乳酸菌飲料ストッカー

2つを前後、交互に重ねると 下の段のドリ
ンクを取ったら 上の段から1個落ちてくる
という仕組み。
 
動画も送ってきました(笑)
ここから下は 動画のトリミングです。
コロコロと上の段から転がすS助。
 
中2男子も夢中(笑)
 
S奈ちゃんも。
 
1本ずつ S助、S奈ちゃん、仲良く交互に
入れていきます(笑)
 
まるでオモチャだね。
空になった乳酸菌飲料を洗って使えば本当に
おもちゃとして遊べそうです。


2段、いっぱいになりました。

で・・・下の段の手前のを取り出すと 上の
暖から1本下の段へ落ちました。
 
S助・S奈「お~~~~~~」
 
 
平和だねぇ(笑)
 
 
我が家は 私のは2階の冷蔵庫、Tさんのは
台所の冷蔵庫に入れているから ストッカー
を使う程では無いのよね。 
飲む種類も違うし。
160ml~200ml缶や オロナミンC
用が欲しいなあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省2日目

2023-08-11 23:55:00 | S助&S奈



帰省2日目!
S奈ちゃん、二分の一成人式の記念写真。
3着で撮りました。
◆ランチ(8人)
◆撮影(7人)
◆自宅ケーキタイム(10人)
◆食事会(9人)
ばたばたしておりますので、
後日アップします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S助、S奈ちゃん納涼まつりと暑さのこと

2023-07-27 14:51:57 | S助&S奈
S奈ちゃんたちは先週末 地元の大きな公園の
『納涼祭り』を 離れた所から楽しんだそう。
 
コロナ禍前に長女たちが行った時は 最寄りの
駐車場からシャトルバスで行ってました。
それくらい人出の多い納涼祭り。
復活したんだね~♪
 
S奈ちゃんとお父さん、お母さんは「花火が
見える穴場のスーパー」から花火を見たそう。
スーパーの屋上が解放されていたそうです。
粋な計らいですね。
 

お父さんと。
まだ明るいね。

S奈ちゃんの浴衣ドレス、可愛いね~。
扇子も金魚で可愛い♪
 
え?でもコロナ禍前に買ってた分、まだ着られ
たん?・・・と聞いたら 去年のお正月に姪の
娘、Mちゃんのお下がりを沢山もらった時に
浴衣ドレスも入っていたそう♪
 
そうだよね(笑) 
いくらS奈ちゃんが小柄でも コロナ禍前のは
合わないよね(笑)  ごめ~ん。
可愛いお下がりもらえて 良かったね。


S助はお友達6人で自転車で行ったそう。
1人だけ律儀にマスクしてますわ。
 
そしたら お祭り帰りに A君が自転車の
鍵を無くしたと!
お祭りで別行動していたお母さんが 自宅に
スペアキーを取りに帰ったので その到着を
みんなで一緒に待っていたそうです。
 
S助「待ってる間にね シャトルバスが何台も
   出て行ったけど どれも一杯だった」
 
そうです。久し振りのお祭りだし元々人気の
お祭りだから 人出が凄かったんやね。
 
S助「俺らが向こうに居た時間全部を使っても
  (露店の食べ物)何個かしか買えんと思う。
   俺も買うのに1時間くらい並んだもん」
 
だって。 凄いなそれ!!
とにかく どこも凄い行列だったそう。
みんなで手分けして並ばないと買えないね。
まあ、こういう経験が今後の要領の良さに繋がる
のよね。 何事も経験♪
 
で、A君のお母さんが自転車のスペアキーを
届けてくれたけど それが違う物で合わなくて
結局自転車は車に積んで帰ったって(笑)
 
A君も徒歩通学なので 通学用自転車は買って
なくて小学生時代からのなのかな?
お母さんが「そろそろ買い替えろってことか?」
と言っていたそうです(笑)
 
で、その鍵の話から 
長女「あんたは 無くさんかったんや」
S助「うん!俺は鍵を差しっぱ(なし)やった」
長女「はぁ??」
S助「俺は鍵どころか自転車を無くすとこやった」
 
もう~~! 分かってるんかい!
春に買ってもらった新しい自転車。
盗られたらどうすんの!! 
頼むで兄さん(-""-)
本当にのんきなS助です。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
S助撮影の花火(動画からの静止画)

なんか変わり種花火だけど よく分からず。

ウルトラマン出てきそう(笑)

1発では地味な花火も「数で勝負」が増えて
きましたね。 好きです。

これも 以前は大輪花火と花火の間のつなぎ
みたいに上げられていた 小ぶりの花火。
それでも何十発と同時に上げると 迫力♪
 
S助、あの木が邪魔なんだけど もう移動も
できない混雑だったんやろうね。

ヒューン ヒューン。
 
これも数で勝負。


あ~~木が邪魔やね(笑)
 
大輪の打ち上げ花火も上がって 花火は1時間
くらいあったそうです。
(8月13日に再開される高松花火。
 今年は規模も時間も縮小だそう。
 これまで8千発を1時間くらいだったのが
 3千発を10分だって! 10分って・・・)
 
S奈ちゃんたちはスーパーからだから 少し
迫力には欠けたみたいですが 混雑の現場に
行かずに見られて良かったね。
 
S助は友達と行けて、鍵のトラブルも一緒に
待ってあげたりと それはそれで 思い出に
なったことでしょう。
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
昨日のビデオ通話は S助の部活帰りの真っ裸
シャワー後から始まり(笑)
真っ裸で風呂場から廊下、リビングへ。
水泳の授業でついた日焼け背中と白いお尻(笑)
 
もに「はよ、服着て!!」
 
昨日は午後からの部活だったので 長女が
買物に行くついでに車で送ったと言ってた
のに いやに帰りが早いと思ったら・・・
 
熱中症アラートが出ていたので教室待機に
なり その後部活は中止になって解散。
 
S助「行く前に決めて欲しかった」
 
そりゃそうよな~。 
熱中症アラートなんか朝から分かってたし。
アラートじゃなくても運動部には危険な暑さ。
 
部活の生徒、特に徒歩の子たちは 炎天下の
往復だけで 部活並みの体力消耗ですよ。
本当に 学校側は考えて欲しいです。
 
もに「誰か死ぬまで 変わらんやろうな!」
 
本当に学校の対応は古い!遅い!
変えたい先生がいても その声は上に届かない。
私よりちょっと若いくらいの校長たちの時代の
部活とは 気候が違います。
 
先生方は車通勤だから分からないんでしょう。
職員室にはエアコンもあるし。
炎天下に30分、歩いてみ?? 
 
報酬も出ないのに 夏休みも部活に付き合う
先生方だって大変ですが この暑さは異常!
部活は中止で良いのではないでしょうか?
(保護者や生徒にアンケート取ってみれば?)
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
毎年書くけど 高校野球も時期をずらせば?
応援の吹奏楽部がかわいそう。
高校野球自体は好きで 毎年感動しますが
そんなにこの時期にしたいなら 有料にして
ドーム球場でやればいい。
こっちも 誰かが死ななきゃ変わらなそうね。
 
「今」に対応できない昭和を引きずる年配の
役員は交替させた方が良いと思う。
多分 その人たちの部活時代は「練習中に水を
飲むな」だったから。 論外!
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
もう少しで7月も終わり。
8月は お父さんのお盆休みに合わせて帰省の
予定です。
それまでに できるだけ宿題を終わらせろ~。
熱中症、ケガ、病気も気をつけてね~。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S奈ちゃんと春日井のサボテン

2023-06-14 16:32:08 | S助&S奈
 
服屋さんのアプリで1日1回できる抽選。
3つの箱のどれかをタップすると いくらかのポイ
ントが当たるようです。
だいたいハズレが続きまして。
たまに1ポイント当たれば嬉しい♪
 
でも今朝はなんと 初めての10ポイント~。
ポイントは1P=1円で使えます♬
毎日 地道に頑張ろう~~。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

S奈ちゃんは両親と公園のイベントへ。
 
春日井って 本当に児童館や公園が多いわ。
S助が小さい頃から 本当に、本当にお世話に
なりました。 
知らない土地での初めての育児で 長女にとって
児童館や公園は 救いだったと思います。
 
駐車場も無い 小さな公園も入れたら 春日井市
だけで香川県より多いかも・・・知らんけど(笑)
でも、それくらい あちこちに公園があります。
徒歩圏に何個もあって 子どもたち、幸せだな~
~って思います。

ん? あそこにいるのは ガチャピン??


S奈ちゃんとお父さんと着ぐるみたち。
 
あらっ? ガチャピンじゃないね。
丸いのはスイカ?・・・のような違うような。
 
え? 埴輪??
緑の埴輪ってあったっけ??
 
S奈ちゃん、嬉しそう。  
この着ぐるみたちは何者?

春日井市はサボテンが有名だそうで。
昔、農家が赤いサボテンに魅せられて 果樹栽培の
合間の副業で栽培していたそう。
1959年の伊勢湾台風の時に 果樹の被害は大き
かったけれど サボテンの被害は少なかったため 
その後、サボテン栽培に切り替えたとか。
そしてサボテンをPRするキャラクターが2007年に
できたそうです。
 
春代(はるよ)日丸(にちまる)井之介(いのすけ)
それぞれの頭文字を合わせて『春日井』なんですね。
 
いのすけ・・と聞くと『鬼滅の刃』の伊之助を思い
浮かべましたが こちらの方が早かったです。
失礼しました(笑)
 
春日井市役所で売っていたサボテンキャンディーと
サボテンクッキーは買ったことがあります。
「これ!」といった味は無かったです。
アロエみたいで変な癖も無くてね。
春日井では給食にも出るんだって♬
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S奈ちゃん・わいわいカーニバル

2023-06-06 15:15:13 | S助&S奈
S奈ちゃんは お父さん、お母さんと市の『わいわい
カーニバル』に行ったそうです。

S奈ちゃんも白バイに♪

小雨だったみたい。

お父さんと。
 
屋内にもいろいろなコーナーが。
 
着ぐるみの『道風(とうふう)くん』
『書のまち春日井』のキャラクターだそうです。
そういえば市役所に『小野道風(おののとうふう)』
の紹介があったな。
 
『ヘア・アレンジ』をしてもらったんだって。

編み込みして 毛先をくるんくるんに♪

もに家に帰省した時も ヘアアイロンで毛先を
ちょっとクルン♪とさせるだけで とっても
喜んでいました。


嬉しそうなS奈ちゃん。

次は『ネイル』
 
可愛くしてもらって いいね~~。
子ども用の お湯で洗ったら取れる分かな?

髪も爪も可愛くなって S奈ちゃん アゲアゲ♪

こちらは 折り紙かな?


消火器型の水鉄砲をもらっていました♪
 
色んな体験ができて良かったね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S助宿泊学習

2023-06-04 22:50:57 | S助&S奈
S助、中学校の宿泊学習がありました。
岐阜県へ1泊。
 
コロナ禍で 以前なら体育館当に集まっての保護者
説明会は「HPを見てください」って(-""-)
 

長女から送られた予定表。
主な予定は 
◆夕食の飯盒炊爨
◆キャンプファイヤー
◆朝食作り
◆グループ体験活動
 
もっと細かいタイムスケジュールのプリントも
あって そこには キャンプファイヤーの後に
「夜食・入浴・反省会」
 
♪♪夜食って何~~~~(笑)
 
施設等もHPで確認(笑)

体験活動は事前に3つから希望を取ったようで
①空と森の冒険! 
 ジップラインアドベンチャー
 
②清流のジェットコースター
 リバーラフティング
 
③里山の恵み
 猟師体験
 
連休に「S助、何がしたいん?」と聞いたら
「猟師」って(笑)
希望通りに猟師体験が出来たそうです。
 

宿泊学習中の食事は計5回。
到着後の昼食は 家から持参のお弁当。
「捨てられる容器」ということで 長女が
こっちのダイソーで買って帰りました(笑)
 
夕食は 去年は出来なかった野外炊飯復活♪
カレーを作ったそうです。
 
やっぱりキャンプ、野外と言えばカレーですね。
 

『夜食』という響きに すごく期待をしたばぁば
でしたが 実際は菓子パンと飲み物でした(笑)
 
それでも夜食なんて いいですね。
食べ盛りの中学生ですから嬉しいでしょう。


翌朝の朝食は『カートンドッグ』だって。
 
『アルミホイルに包んだホットドッグを
 牛乳パックに詰めて燃え切ったら完成』
朝から楽しそう~~。

体験活動中の昼食は 活動ごとにお弁当等。
 
 
S助たち生徒には 学校からプリントに沿って
細かい説明があったと思うけど S助は適当に
聞き流して来るのでね~・・・。
長女は連休中に S助の友達やママ友から
「夕食用に 捨てられるカレー皿が要る」
「捨てられるスプーンも」
などの情報を得て 紙カレー皿とプラスプーンも
ゲットして帰りました。
こういう時に 同学年のママ友は大事ですね。
 
 
S助たちが学校を出発すると 学校のHPに随時
道中の説明や写真がアップされます。
けっこう頻度が多くてびっくり(笑)
 
バスの中。  楽しそうでなにより(笑)
 
到着後 各自のお弁当タイム。
 

まだ明るそうだけど キャンプファイヤー。
雨が降らなくて良かったね~。
 
S助は『キャンプファイヤー実行委員』で
『キャンプファイヤー盛り上げ隊』だったそう。
 
 
S助が居ない夜に S奈ちゃんとビデオ通話して
「お兄ちゃんがいないと静か」とか話していたら
「兄ちゃんは今頃 漫才してると思う」って(笑)
 
 
S助は盛り上げ隊で 仲良しと漫才をしたそう。
結構、笑ってもらえたそうで 良かったね♪
小1くらいの時に「ラッスンゴレライ」を完コピ
してたよね(笑)
 
 
帰宅後にS助がビデオ通話で話してくれたのは
お風呂は ただでさえ時間が限られているのに
顔を洗っていたら鼻血が出て(笑)
それを止めながらシャンプーや体を洗っていたら
もう「そろそろ終わるぞ~」になって 湯舟には
30秒くらいしか浸かれなかったって(笑)
 
なにやってんだか。
 
翌朝のシーツ畳み。
コテージに泊まったらしいけど あまり寝心地は
良く無かったみたい。
 
ま、そういう不自由さも含めて野外活動よ♪
 

翌朝のカートンドッグ作り。
 
後ろの真ん中で立っているのがS助ですが・・・
この黒い帽子は私のです(-""-)
GWにレオマワールドに行く時に S助は自分の
黒い帽子もあったのですが かぶりが浅いというか。
それで 私の真っ黒のキャップを出したらちょうど
良かった(アジャスター付)ので レオマもそれで
行って そのまま持ち帰りました。
で、宿泊学習も(笑)
 
レオマのゴーカートのところで 帽子が飛んだので
長女が ダイソーの帽子と服を繋ぐクリップを付け
たそうです(笑)


猟師体験。
 
   ※帽子にクリップが見えますね(笑)
 
座って構えて撃ったり 立って構えたりしたそう。
BB弾を入れて 空き缶?を撃ったそうです。
「すごい衝撃があった」と言っていました。
 
 
帰りも学校のHPには
予定を終えて自然園を出発しました・・
〇〇SAでトイレ休憩しました・・
〇〇インターを過ぎました 予定時刻に学校に
到着します・・などなど 細かい情報が。
先生も大変ね。
 
 
私の時代の修学旅行では 有線放送で「〇〇
中学校の3年生は無事に長崎に到着しました」
程度でしたけどね。
今は細かく写真付きで見られるので 保護者も
安心です。
 
 
1泊2日の宿泊学習をケガや病気も無く 楽しく
終えられて 良かったです。
宿泊施設の方々も体験スタッフの方々も 大勢の
お世話は大変でしょう。ありがとうございました。
引率の先生方もお疲れ様でした。
 
 
学校で給食はみんなで食べているけれど 自然の
中で みんなで作って食べると また格別で♪
それにお風呂も寝るのも一緒なんて こういう
時じゃないと経験しませんもんね。
来年は修学旅行だね。
修学旅行は2泊3日? どこに行くんだろうね。
東京かな?
 
 
今どきだから「他人と一緒に風呂に入る」とか
「他人と一緒の部屋で寝る」とかに 抵抗のある
子もいると思うんですが 多分そういう子には
部屋風呂やシャワーだったり 配慮があると思う
ので 一生のうち何度も経験できることじゃない
から 無理のない範囲で楽しんで欲しいな~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省10日目はお見送り、またね〜

2023-05-07 20:46:59 | S助&S奈
長女一家、今日の9時半過ぎに旦那君が迎えに
来て出発。
旦那君のお母さんも来て みんなで見送り。
 
雨や渋滞が心配でしたが 大きな渋滞も無かっ
たのか 3時前には『近所のスーパーに着いた』
とLINEがありました。
 
4月28日夜からの9泊10日。
長いようで 過ぎてみればあっという間。
 
S奈「また夏休みにね~~」
 
そうだね~、次は夏休みだね。
楽しみに待ってるよ~。
明日からも 元気で学校に行ってね。
 
【2023年ゴールデンウィーク】
天気にも恵まれ、予定していた事は全部クリア♪
 
4月28日 夜に到着。長女、S助、S奈 3人で
      うどん4玉。
 
29日 昼から5人でイオンへ買い物&ゲーセンに。
    旦那君義母さんイオンで合流、遊びに来る。
    義母さんも一緒におやつ&晩御飯。
 
30日 家で断捨離等。
 
5月1日 長女一家、私とTさん、6人(2台)で
     Newレオマワールドへ。
 
2日  長女一家『東京リベンジャーズ』を観に。
    長女たち夜は旦那君一家で外食。
 
3日  5人で私の姉の家へ。さくらんぼ狩り。
    長女たち夜は旦那君一家で外食。
    S助、S奈は 旦那君実家でお泊り。
 
4日  私とTさんは 丸亀お城まつりへ。
    長女一家は旦那君の友達の家でバーベキュー。
    長女たち夜は旦那君の家でテイクアウト。
 
5日  5人で昼ご飯にうどん屋へ。
    次女夫婦と現地集合、現地解散。
    午後、4月中旬オープンの『ヤドン公園』へ。
    こどもの日のケーキを買って帰宅。
    夜、旦那君義母さん遊びに来る。
 
6日  午前中、4人でダイソーへ(S助、留守番) 
    午後から旦那君義母さん遊びに来る。
 
7日  9時半過ぎに出発。
 

恒例の大量荷物。
持って来た荷物にプラス お菓子や食品、頂き
物の服、買った服などなど。
 
今朝はランチパック。
 
長女が S助には「珍しいやつ」と言うので
新発売のを探しましたが『豚焼肉風とポテト
サラダ』の他は『プリン風味』と『ヨーグル
ト風味』で なんだかいまひとつ。
なので ヨーグルト・・は買いませんでした。
 
豚焼肉風・・は、おいしかったそうです♪
プリン風味も1枚食べて
S助「あぁ・・・プリンや」って(笑)

S奈ちゃんはピーナッツ1枚とプリン1枚。

恒例の【帰る朝写真】
 
みんなが元気に過ごせて 何よりでした。

見送り後。
あの9日間は夢? 静かなリビング。
 
Tさんと 掃除機をかけながら片づけ。
敷きパッド2枚、掛けカバー2枚、朝の洗濯物、
3回洗濯して 乾燥はランドリーへ。

雨なので 乾燥機も何台か稼働中でした。
今回はMサイズの乾燥機でOK。
40分設定にして 婆ちゃんと買い物へ。
 
終了5分前にLINEで知らせてくれます♪

今まで知らなかったんですが『静電気防止ボール』
というのがあったので 入れてみました。
取り出した時の「バチバチッ」が無かったです。


ラグ代わりのホットカーペットカバーも夏用に
交換。
 
長女たち3人のお茶碗やお箸 歯磨きコップを
片付け。
タオル代わりのペーパーボックスも片付け。
ブラコップ、プラグラスも片付け。
敷布団や枕は 布団乾燥機。
 
古いこたつ布団は毛玉がすごいので処分!
買い置きの食品等も整理。
 
大物は片付いたので 写真の整理等ができたら
ボチボチと おでかけメモをアップします。
あー!火曜の生協のチラシも見ておかないと!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう9日目、明日帰ります

2023-05-06 21:26:46 | S助&S奈
長女たち、9泊10日の帰省も いよいよ明日まで。
例のごとく『山のような』荷造り中です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする