土佐写ん歩

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

八京の一本桜

2023-03-31 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

掲載が10日遅れになっていますが、今年の桜撮りは「八京の一本桜」から始まりました。

南国市八京の山腹で、見事に咲く一本桜です。

 

あいにくの雨で、暗いです。

桜の根元にしっぽ娘達に座ってもらいましたが、暗くてぱっとしません。

 

前日の晴れた日に訪れたのですが、テレビか行政の撮影中だということで通行禁止になっていました。

空から撮ってたのかな。

ちょっと恨んじゃった(笑)

 

 

 

来た道の、一つ手前のカーブから撮りました。

 

ミカン畑にいつの間にか生えた山桜。

畑の持ち主の坂本清志さんが、一人で長年にわたり大切に世話をされました。

軽トラで通って周囲を整備。

つつじ600本、山桜200本、他にもひょうたん桜やソメイヨシノも植えられていて、きれいです。

坂本さんは103歳で大往生をされましたが、多くの方が訪れる様子を

空のかなたから喜ばれているでしょう。

 

 

 

しっぽ娘達をアップで、背後に一本桜が・・・見えにくいなぁ。

 

 

 

下から見上げました。

大きな桜の木を、見上げるのが好きです。

 

 

 

遠くの山々と。

桃里が中央に座ってます。

 

 

 

見上げた写真をもう一枚。

苔のついた幹がいいなと思ったのです。

 

 

 

写真を撮ったあとは、麻鈴は寝袋(リュック)で熟睡中です。

 

 

 

3月21日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


春のお散歩の日

2023-03-30 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

春爛漫

椿に梅に菜の花に桜にチューリップ

撮りたい写真が多すぎて大変

 

骨休めに、ボツ写真を載せてしまおう・・・へへへ

 

先日、まんのう公園へ行ったときの写真です。

 

 

 

「かわいー」「いい子ー」っと、褒めすぎてしまって調子顔(笑)

 

 

 

散歩道の土手に咲いていた、すみれ

望遠レンズでマクロっぽく撮りました。

 

 

 

桃里

昨年病気して、目の周りが急に白くなってしまいました。

抜け毛も、肌が見えてしまうくらいひどかったです。

体温調節が上手く出来ないようなので、今も少し厚着しています。

特製の桃里スープ(モツその他の肉と刻んだ野菜スープ)は、おねだりに負けて毎日ガツガツ(笑)

アップで写せるぐらいに、やつれ顔が治って本当に良かった。

先住犬を看病した時、とても辛くて、もう犬とは暮らさない!!と固く決心したんですけど。ざまあないです。

まだ治療中ですが、この子の信頼のまなざしが家族を勇気づけてくれます。

 

 

 

おとぼけ麻鈴は、いつも通り~

ペキニーズはわがままで手がかかると言いますが、ほんっとうにわがままで手がかかる(笑)

そこがかわいいです。

桃里のために作った特製スープを食べすぎて、太った~ 重い

 

 

 

3月20日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


マキノでいろんな春♬

2023-03-29 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

世の中、桜のシーズンですが、

ちょっと待って

マキノ(牧野植物園の愛称)には、いろんな色の春がありました。

 

こんこん山に咲いていた、ネモフィラ。

 

 

 

こんこん山の向こうには、高知市が見えます。

忙しそうな市街を見下ろして、かわいいお花が風に吹かれてゆらゆら~

 

 

 

整えられたばかりの場所も多くて、

まだまだこれからたくさんの色が出現する予定のようです。

楽しみ

 

 

 

柿色、白、ピンク、水色、赤、紫・・・

いろいろな色の春

 

 

 

かわいい春が、いーっぱい

 

 

 

この花を見ると、沈丁花~♪っと、ユーミンの「春よ、来い」を思い浮かべますが、

DISHの「沈丁花」も好きです。こちらも名曲ですよね。

ああ、いい香り

 

 

 

夢見がちな少女のような、ヒメコブシ。

ロマンティックに撮ってみました。

 

 

 

サンシュユ

・・・、あられモチが食べたくなってしまいました(笑)

 

 

 

10日ほど前の撮影なので、カンザクラがまだ頑張っていました。

 

 

 

逆光で透かすと、葉脈がきれいです

 

 

 

シナレンギョウは、中国からきた庭木です。

花でいっぱいになるので、お庭が華やかになりそう。

 

 

 

黄色いお花が続きます。ムレスズメも中国からきた庭木。

最初、ムレムスメと読んじゃって、お花が唇のような形に見えるので娘が連なっているのかと・・・

恥ずかしい(〃∇〃)

 

 

 

3月20日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


こんこん山のスモモ古木にたくさん花が咲きました

2023-03-28 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

牧野植物園のこんこん山の頂上に、立派なスモモの古木があります。

普段は竜のような外見で、怖ささえ覚えるような黒い木ですが、

 

 

 

春になると、あふれるほどに白い花を咲かせて、華麗に変身。

 

 

 

美しくなった姿で、楽しませてくれます。

 

 

 

近くのアンズの木には、ピンクの花が咲いていました。

 

 

 

古木とは思えぬほどに、たくさんの花を咲かせています。

 

 

 

私の実家にも、昔、スモモの木がありました。

 

 

 

なつかしい白い花。

 

 

 

6月頃には、赤い実がすずなりになるのかな。

 

 

 

その頃に、また撮りに来ようと思います。

 

 

 

スモモがある丘を少し下ると、タンポポがたくさん咲いていました。

 

 

 

3月20日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


まんのう町の菜の花畑で遊んだ

2023-03-27 | お出かけ写ん歩

香川県まんのう公園の帰りに、菜の花畑を見つけました。

遊ぼうっと、寄り道~

 

うれしそうなしっぽ娘達

 

 

 

どこでもドアがありました。

ピンク色がかわいい

 

 

 

菜の花畑は、思ったより広かったです。

なので、いっぱい歩きました。

 

 

 

鼻ペチャ犬のベロンチョは、とってもかわいい

 

 

 

ティッシュケース型体系の麻鈴は、そろそろお疲れ。

抱っこをねだります。

 

 

 

雨上がり道に板を敷いてくれてます。

ありがとう。

 

 

 

上の写真、娘達が遠かったので、ちょっと近寄りました。

 

遊びすぎて、時刻は日暮れ間近。

大変。遠いので、帰り着いたら真っ暗になっちゃう。

高知へ帰ります。

 

 

 

3月19日撮影

ご訪問ありがとうございます。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


まんのう公園はカラフルでした

2023-03-26 | お出かけ写ん歩

まんのう公園に、色とりどりのパンジーが咲いています。

パッと世界が明るくなったような、陽気な雰囲気につつまれて、お散歩の足取りが軽い~

 

今日は、ヒョウ柄お洋服でおめかししています。

かわいー

 

 

麻鈴も、めっちゃかわいー

親バカ~ヽ(^o^)丿

 

 

赤い水玉お洋服で、麻鈴もおめかし

 

 

 

ビタミンカラーに埋め尽くされて、元気が出ます

 

 

 

ワンちゃんたくさん来ていて、みんなポーズさせられていました。

 

 

 

桜の下で、キャンプをなされている方がいました。

えっ、キャンプできるんだー

 

 

 

真ん中にしっぽ娘達がいます。

白いお花は、なんていう名前なのか。

いーっぱい咲いています。

 

 

 

訪問したのは19日。

今度は、ネモフィラ畑が満開になったら来ようと思います。

 

 

 

3月19日撮影

ご訪問ありがとうございます。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


吉野川善入寺の菜の花畑

2023-03-25 | お出かけ写ん歩

徳島県で、お散歩をしています。

吉野川善入寺という大きな中州へ来ました。

 

中州へ渡る潜水橋で、菜の花と撮りました。

大野潜水橋と思っていたのですが、潜水橋は5つもあるそうで違ったかも。

高知では沈下橋ですが、こちらでは潜水橋。やっぱり沈下橋と言いそう(笑)

 

 

 

景観が良かったので、引いて撮りました。

交通量が多くて、庶民の足として大活躍中。

 

 

 

中州 善入寺の北端まで行くと、立派な現代の橋が見えました。

 

 

 

中州 善入寺の北端で見つけた、菜の花の自生地。

 

 

 

栽培されている菜の花も多く、ネットで見た写真はどこから撮った?

 

 

 

善入寺の菜の花畑が、わ、わ、分からない

仕方ないので、手当たり次第に撮っちゃった。

 

「善入寺の菜の花畑」というのは、

善入寺にいっぱいある途切れ途切れの菜の花畑のどれでも良かったみたい。

文で書くと変なのだけど、実際に行くと迷います

 

 

 

3月15日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


原田家の蜂須賀桜

2023-03-24 | お出かけ写ん歩

蜂須賀桜と言えば、

やはり原田家の庭に咲く樹齢250年の立派な桜でしょう。

 

江戸時代までは徳島城御殿にありました。

明治の廃藩置県により、

最後の徳島藩主・蜂須賀茂韶が、この桜を守っていくように重臣の原田家当主に託したそうです。

 

 

 

桜の根元には、「蜂須賀桜の母樹」と書かれた碑がありました。

この木から、蜂須賀桜が広まったのでしょうか。

 

 

 

例年、お茶会が催されライトアップもされているようですが、今年は中止でした。

コロナ感染症のせいだとしたら、今年も、、、なのかな。

 

 

 

お茶会がないのは残念でしたが、お庭を開放して頂いて感謝です。

 

 

 

原田家は、国の重要文化財に認定されています。

中は公開はされていませんが、貴重な家屋だということは外見からも十分に分かります。

 

 

 

お殿様も、こうやって見上げたかなーっと。。。

右に原田家の屋根を入れました。

 

 

 

お殿様に愛され、無事に後世に残っていくように原田家に託された蜂須賀桜が

見事に春爛漫を告げています。

 

この桜の開花に合わせて、徳島を訪問した甲斐がありました。

 

 

 

満開を少し過ぎているので、地面もとてもきれいなんです。

手水鉢にも散り込んでいます。

赤い椿の花がにくいですね。

門を入ってすぐのところ。とても目を引きました。

 

 

 

原田家は、個人のお宅です。

犬連れで入ってはいけないだろうと思って、門外でしっぽ娘達とお花見しました。

 

 

 

3月15日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


徳島中央公園の蜂須賀桜

2023-03-23 | お出かけ写ん歩

長年、見てみたかった蜂須賀桜

徳島中央公園の並木にお邪魔しました。

 

2004年に助任川沿いに植樹された蜂須賀桜が、

見事に成長してすばらしい桜並木になっています。

 

 

 

訪れた日は、満開を少し過ぎた頃

花吹雪が始まっていて、見ごたえじゅうぶん。

堪能いたしました

 

 

 

濃いめのピンク色が特徴的です。

ソメイヨシノよりも一カ月早く咲き始めるそうです。

 

 

 

花びらの舞う道を歩く麻鈴

この時は、ユーチューバーに撮ってもらっていました。

 

 

 

たくさんの人がお花見に来ていて、すっごい混雑

みなさん、撮影に忙しい。

 

 

 

助任川には、花びらがいっぱい。

 

 

 

近くの橋から撮りました。

人の顔が認識できる状態で写らないようにするので、撮影にとても時間がかかってしまいます

 

 

 

水都らしく撮ってみました。

良い景色です

来て良かった。

 

 

 

蜂須賀桜は、2020年に桜の園芸品種に新しく認定されました。

蜂須賀桜は有名ですので、今更という感じですが、認定されてうれしく思います。

 

 

 

3月15日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


徳島中央公園でお散歩

2023-03-22 | お出かけ写ん歩

3月中旬、徳島中央公園へ行きました。

蜂須賀桜を見に行ったんですが、迷ってしまって

 

ウロウロしていると、真っ白な木蓮の花が目に飛び込んできました。

 

 

 

大きな木蓮の木と、しっぽ娘達。

 

 

 

今度は、椿の大きな木がありました。

 

 

 

椿の木としっぽ娘達。

 

 

 

満開を少し越した頃。

地面にもたくさんお花が落ちていて、歩くのが楽しかったです。

 

 

 

3月15日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


菜の花としっぽ娘達

2023-03-21 | 東部(安芸・室戸)

北川村「モネの庭」の帰りに、田野町の「二十三士公園」へ寄りました。

菜の花が満開で、しっぽ娘達とのお散歩が楽しかったです

 

 

 

 

 

 

 

えへへ トリミングしたの。

似合うかな。

 

 

今日は、列車が通りません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左目に花びら。

 

 

麻鈴は、今日もまんまるおメメです。

 

この公園が気に入って、最近ちょくちょく寄るようになりました。

こんな遊び場所がたくさんある高知が大好きです。

 

 

 

3月12日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


モネの庭の3月

2023-03-20 | 東部(安芸・室戸)

「モネの庭」のチューリップの丘で遊んだ後、せっかく来たので少しお散歩しました。

3月のお花がたくさん咲いていて、華やかでした。

 

ショップの入り口付近にあった、椿の花手鉢。

 

 

 

白椿は、清楚な雰囲気。

 

 

 

花の庭へ行くと、とてもにぎやかになっていました

 

 

 

ヒヤシンスも春のお花でしたね。

 

 

 

ユキヤナギ

風に揺れると、いっせいに手招きして私を誘います。

 

 

 

薔薇のような、椿の花。

花の庭から駐車場への道で、咲いていました。

 

 

 

すっかり魅せられたので、もう2枚。

 

 

 

とてもきれいに咲いていました。

 

 

 

車中で待っていた、しっぽ娘達。

駐車場の小さな花壇で撮りました。

お留守番が長くなってごめんね。

 

 

 

3月12日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


モネの庭の「チューリップの丘」

2023-03-19 | 東部(安芸・室戸)

北川村「モネの庭」にあるチューリップの丘が見頃になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春がたくさん押し寄せてきています。

大変だぁ~

追いかけても追いかけても、どんどん春が過ぎていっちゃう。

 

 

 

3月12日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


牧野植物園の3月

2023-03-18 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

牧野植物園が、春になりました

たくさん咲いた春の花を、撮ってきました

 

プリムラ・フィルヒネラエ サクラソウ科

 

 

白木蓮 コブシかも?

 

 

白木蓮の木 コブシの木かも?

 

 

三叉(みつまた)

 

 

木瓜

 

 

タンポポ

 

 

 

 

桃の花・・・だよね

 

 

土佐水木

 

 

桃と土佐水木

 

 

赤木蓮

 

 

馬酔木(あせび)

 

 

いつ来ても、美しく楽しい牧野植物園でした

 

 

 

3月12日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


四万十川 1000万本の菜の花で、かわいい写真②

2023-03-17 | 西部(高幡・幡多)

四万十川河川敷に広がる、広大な菜の花畑。

淡い黄色の景色がずーっと続いて、まるで夢の中にいるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけの一枚 

上の写真で、お鼻がむず痒いのを我慢していたらしい(笑)

人間のようには手が使えないけど、こんなに舌が伸びるなら問題ないよね

 

 

 

3月7日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。