土佐写ん歩

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

閏住の菜の花畑

2023-02-28 | お出かけ写ん歩

愛媛県伊予市双海町の「閏住の菜の花畑」に来ました。

国道378号線「夕焼けこやけライン」の沿道にあります。

 

着いて早々に、列車が来ました

いきなりだったので、設定も何もできず。

とりあえず、パシャっと撮った一枚。

菜の花と列車を、カッコよく撮りたい場所だったのに

列車は、かなりゆっくり通ってくれたんですけど、犬連れなので間に合わなかったです。しくしく(T_T)

 

 

 

海沿いの菜の花畑は、バイクが似合います

 

 

 

早咲き桜も咲いていました。

 

 

 

ピンクと黄色

春ですね

 

 

 

お花の中の、麻鈴

 

 

 

お花の中の、桃里

 

 

 

海沿いの菜の花畑。 とってもいいです~

 

 

 

すぐ側が道路なので、写真を撮る場所が限られちゃう

 

 

 

ここも、たくさんの人でにぎわっていました。

春って、お外へ出たくなりますよね

とってもいい菜の花畑でした。

 

 

 

2月25日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


犬寄峠の黄色い丘

2023-02-27 | お出かけ写ん歩

愛媛県伊予市の「犬寄峠の黄色い丘」

しあわせいっぱいの黄色い丘です

 

犬寄峠・・・いぬよせとうげと読みます。

その名の通り、ワンちゃんがいっぱい来てまして、みんな笑顔

 

 

 

こちらのワンちゃんも、うれしそう~なお顔

 

この2枚の写真は、お立ち台に乗って撮ったのですが、みなさんがすぐに寄って来て、

「かわいい」「おりこうさん」と口々に言ってくれますので、

ワンコ達、自然と口元がほころんじゃってます

いいなぁ しあわせだなぁ

 

 

 

看板からして、しあわそうですもん

 

 

 

思ったより広くて、一面黄色で埋め尽くされていました。

 

 

 

眺めの良い所に、ドッグランもありました。

うっかり入れちゃったら(辺りの写真を撮りたかったので)、カメラマンの餌食に(笑)

 

 

 

私も、ポートレート風に撮りました

かわいい、かわいい

ドッグランの背景が黄色で、とっても良いんですよー

 

普通、ドッグランは隅っこにあるものですが、

ここでは、丘のてっぺんにあって、背景良く撮れます。

すばらしい

 

 

 

ドッグランの、後ろの風景。

ワンちゃん連れの方、是非ここで撮ってね。

 

 

 

ドッグランの後ろの風景を切り取りました。

私に絵心があったらな・・・ 間違いなく画にしてます。

 

 

 

黄色い小道が、続きます。

なんてお散歩の楽しいところなんでしょう

 

 

 

しっぽ娘達、たくさん声をかけられて、めっちゃしあわせになりました

 

 

 

ワンちゃん大目ですが、排泄物は落ちていません。

大体の方は、事前に済ませて観光しますよね。

とってもきれいな、しあわせの黄色い丘です。

 

3月にはミモザ祭りがあるそうです。

わぁ、来たいなぁ

 

 

 

2月25日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


愛媛県「七折の梅園」へ遊びに行きました

2023-02-26 | お出かけ写ん歩

今日は、愛媛県の「七折の梅園」へ来ました。

めっちゃ、久しぶり

楽しいお散歩でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「まだ咲いてないじゃん」と、桃里が言ってる。

 

 

 

満開は、まだ1週間ほど先でしょうか。

その頃は、さぞかしきれいなんでしょうね。

予定はビッシリ埋まってるけど、来れたらもう一度来たいです。

 

 

 

2月25日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


今季のダルマSUN

2023-02-25 | 西部(高幡・幡多)

冬に見られる神秘の現象、ダルマSUN。

出会えたら幸運と言われるめずらしい冬の風物詩です。

今季、見ることの出来たダルマSUNをまとめてみました。

来季も、こんなにたくさん見られたらうれしいな

 

1月1日 中土佐町久礼小鎌田の浜のダルマ朝陽

元旦にダルマSUNを拝めて、めでたい令和5年の始まりです。

 

 

 

1月1日 室戸市のダルマ夕陽

元旦、ダルマ朝陽にダルマ夕陽

一年の幸運が凝縮してしまったかな(笑)

 

 

 

1月3日 宿毛市咸陽島右側にあるロウソク岩に陽を灯しました。

 

そして、台座と言われる場所にダルマ夕陽を載せて、バッチリ

この2連ちゃんの写真は、必死で撮らなけらばいけない・・・

頑張った

 

 

 

1月18日 宿毛市咸陽島の島間と言われる場所

島の間ほぼ中央に、ダルマ夕陽を落とすことが出来ました。

30cm場所が狂っても中央に来ないのでかなり難しいです

色も艶も、とても良いダルマ夕陽でした。

 

 

 

1月22日 室戸市鹿岡の夫婦岩でダルマ朝陽

ここのダルマ朝陽は、なかなか見れない

早朝にもかかわらず、地元の方がたくさん見物に来ていました。

きっと前の日から、明日はダルマ朝陽が出るって分かっているんですね。

地元の方ってすごい。

 

 

 

1月25日 室戸市のダルマ夕陽

帯状の雲が、丁度ダルマ夕陽のくびれにあたっています。

こんなダルマ夕陽は、初めて見ました。

 

 

 

2月8日 中土佐町久礼天満宮の境内から、鳥居の中に登るダルマ朝陽を狙ったんですが・・・

あいにく分厚い雲が水平線にあって、見れませんでした。

これが今季狙った最後のダルマになります。

この後、もう一度来ようと予定を立てたのですが、雨が降ってガックリ。

 

 

9回チャレンジして6回出会えた私は、すごく確率高い

いやぁ、持ってます~

 

 

 

2023年1月~2月撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


城西公園の老梅

2023-02-24 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

お城のすぐ側にある城西公園でお散歩しました。

ここの公園は老梅が多いですが、お花はとってもきれいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は三枚だけ。

うっかりワン友さんと話し込んでしまって、写真が撮れませんでした

 

 

 

2月22日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


2月22日はにゃんこの日

2023-02-23 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

にゃんこの日

という事で、かわいいにゃんこを撮ってきました。

 

本日の美猫ちゃんです。

頭のかんざしはご愛きょう

 

 

 

車の屋根に乗っています。

背景はツバキの花。

 

 

 

黒猫ちゃんと日向ぼっこ。

 

 

 

うっかり間合いを詰めすぎて、臨戦態勢

 

 

 

車の屋根に黒猫ちゃんが乗りました。

どうやら特等席のようです。

 

 

 

お、落ちないでね。

 

 

 

さっきとは違う黒猫ちゃん。

耳カットされています。

 

 

 

グルーミングが行き届いて、毛艶がお見事

 

 

 

車の来ない遊歩道で、自由気ままにお散歩。

 

 

 

ここは、猫ちゃんの楽園だね。

 

 

 

2月22日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


川向うに沈むお日様

2023-02-22 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

まだまだ夕景の美しい季節です。

お散歩しながら、沈む夕陽を撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ海風が強くなって潮が舞うようになります。

それが過ぎると春霞の季節に。

その景色も楽しみです

 

 

 

しっぽ娘達は、河川敷で遊んでました

 

 

 

2月17日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


高知城の梅が咲き始めました

2023-02-21 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

お城の梅は、満開だろう

・・・と、思ったら、もう少しだった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メジロちゃんが、いっぱい来てました

 

 

 

2月17日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


牧野博士の愛したバイカオウレン②

2023-02-20 | 西部(高幡・幡多)

植物学者牧野博士が、

晩年までこよなく愛したバイカオウレンを、写してきました。

牧野博士生誕地の佐川町加茂地区では、長年バイカオウレンを保護しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人の少ない平日に訪れたのですが、同じ考えのカメラマンがどっちゃり。

うれしかったのは、女性カメラマンが多かったことです。

私を含めて6人もいました

そのうちの3人がNikonでした

やぁやぁ、同志よ。がんばりましょう

 

 

 

2月17日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


牧野博士の愛したバイカオウレン①

2023-02-19 | 西部(高幡・幡多)

佐川町加茂地区に、

明治の植物学者牧野博士が愛したバイカオウレンの群生地があります。

可憐な白い花を、見に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苔むした湿気の強い斜面にビッシリと咲いていて、圧巻な景色でした

 

 

 

3月5日頃まで開催されているようです。

佐川町加茂地区集落センターに駐車場あります。

傾斜面を20分ほど登りますので、それなりの服装と靴の装備がいります。

特にバイカオウレンの林では、滑ります~!

 

 

 

2月17日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


牧野博士からのご招待③

2023-02-18 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

牧野植物園で開催中の

「ようこそ! ランの周遊会へ ~牧野博士からの招待状~」

 

等身大の牧野博士が迎えてくれます。

頭の上にも巨大な水槽があって、下から覗くことができます。

 

 

 

撮り方を変えると、異世界の牧野博士が「おいで」と言っているような

 

 

 

温室の中は、豪華な道が続きます

 

 

 

名前が分かりませんが、大きな熱帯魚?が住んでいました。

 

 

 

ここはさっきの、牧野博士の頭上に見えた水槽です。

 

 

 

これって、買ったらいくらするんだろう・・・とか、思ってしまいました(^^;)

 

 

 

最後は、牧野博士がにこやかに送ってくれます。

 

 

 

温室を出たところで咲いていた、椿の変わり種です。

日本の椿もヨーロッパへ行くと、それなりにあちらの顔になっちゃんですね。

 

 

 

2月9日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


牧野博士からのご招待②

2023-02-17 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

「ようこそ! ランの周遊会へ ~牧野博士からの招待状~」

牧野植物園で開催中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

言葉がむなしくなるステキさでした

 

 

 

2月9日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


牧野博士からのご招待①

2023-02-16 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

牧野植物園

「ようこそ! ランの周遊会へ ~牧野博士からの招待状~」

南園の温室で開かれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても豪勢

2月26日まで開催されています。

是非、お越し下さい

 

 

 

2月9日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


足摺岬 椿のトンネルとしっぽ娘③

2023-02-15 | 西部(高幡・幡多)

ヤブツバキが満開な足摺岬へ遊びに来ています。

 

足摺岬灯台と椿の花としっぽ娘達

 

 

 

足摺のお日様は、強すぎて目が痛い

 

 

 

まん丸おメメの麻鈴。

 

 

 

芸もなく立ったままですが(笑)、赤い花に映えます

 

 

 

椿のトンネルでも、麻鈴を

 

 

 

いつも散りかけた頃に来るので、今年は少し早くきました。

いっぱい咲いていてうれしい

 

 

 

足摺岬灯台の近くにある「亀呼場」。

そこに、お大師様が呼んで乗ったと言われる伝説の亀の像があります。

12月に訪れた時、なにか違和感を感じてしまったのですが、

ブロ友さんのあきしさん記事で、違和感の原因がわかりました。

以前付いていた黒い目がなくなり、誰かが目の代わりに白い石をボンドで着けているのです。

ボンドが垂れて、悲しい表情になっていました。

私も泣けてきました。

行政の担当様、なんとかできませんか。

 

 

 

2月8日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。


足摺岬 椿のトンネルとしっぽ娘②

2023-02-14 | 西部(高幡・幡多)

足摺岬ではヤブツバキが満開です。

 

遊歩道に散った椿の花と桃里

 

 

 

もう一枚

 

 

 

椿は、きれいな花のまま落ちちゃうんですよね

 

 

 

椿トンネルの桃里。

 

 

 

見上げても、赤いお花がいっぱい。

 

 

 

遊歩道の入り口にありました。

中村高校書道部のみなさんによる、今年の夢の一文字。

「跳」

私も、ちょこっと飛び跳ねたいですねー

 

 

 

2月8日撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。