土佐写ん歩

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

しっぽ娘と行く仁淀川お花見巡り①

2022-03-31 | 西部(高幡・幡多)

 

「寺村 花の里公園の花桃」

満開です

来て良かったーと、思えるすばらしいロケーションでした。

 

鮮やかー

 

 

 

 

この眺めは、最高です。

 

 

 

 

手作り感が満載の、おもてなし。

 

 

 

 

いろいろと、楽しいんです

 

 

 

 

今日は、お花見名所を、たくさん回らなきゃいけないのに、

最初から凄すぎて、足止めをくらってます~

 

 

 

 

こんなのまでありました。

「若田光一宇宙飛行士がエンデバー号で旅した種の桜です。」

宇宙桜

 

 

 

 

いやぁ、すんごいなぁ~

 

 

 

仁淀川沿いのお花見巡りをしました。

高知方面から来ると、

ここが一番最初のお花見場所になるんですが・・・

最初から素晴らしすぎて、すっかり時間を消失してしまったー

大変大変。

次は、桜地区の一本桜「ひょうたん桜」へ行きまーす。

 

 

 

 

3月27日撮影

ご訪問ありがとうございました。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


牧野植物園の「桜の宵」

2022-03-30 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

牧野植物園で開かれた「桜の宵」

今年も幻夢の世界に浸ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの方が、夜桜を楽しんでいました。

ホッとする春のひととき。

 

そんな中で私は息をひそめ、

人がいなくなる瞬間を、じーーーーっと待って撮りました

忍耐なのでした

 

 

 

 

3月25日撮影

ご訪問ありがとうございました。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


木蓮の花

2022-03-29 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

牧野植物園に来ています。

大きな木蓮の花に惹かれて、

気が付けば、

何枚か撮っていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

狙ったわけじゃないのだけど、

ついつい白い花ばかりを追いかけていました。

 

 

 

 

 

 

牧野植物園の温室前に咲いていた大きな木蓮の花。

一番目の写真は、ここで撮りました。

 

 

 

 

時間つぶしをしているうちに、

牧野植物園の「桜の宵」が開幕です。

今年は、メインの桜”仙台屋”が、ひときわ美しい

 

明日に続きます

 

 

 

 

3月25日撮影

ご訪問ありがとうございました。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


トオルマの夕日

2022-03-28 | 西部(高幡・幡多)

 

「トオルマの夕日」

と言われる現象をご存じでしょうか。

 

春分の日と秋分の日、一年に2度だけ見られる希少な

たぶん、世界でもめずらしい現象のようです。

 

 

画面の中ほどに、洞門が見えます。

お日様が沈むころに、洞門をつらぬいてお日様の光が海面を伸びてくるのです。

 

木が生い茂って、背の高い草まで伸びて、

かなり見えにくい・・・

ちょっと頑張って、ガードレールに足かけて撮っていますー(笑)

 

 

 

 

待っていると、チラチラと見えてきました

 

 

 

 

望遠+拡大しています。

ほんの少しですが、見えています

 

 

 

 

とても頑張って撮影して、これが精いっぱいでした。

 

2時間ほど前までは、晴れていたのですが、

雲が空を覆って、

陽の光が弱くなってしまったようです。

 

 

 

 

高知県観光政策課の画像をお借りしました。

 

以前は上の画像のように、キレイに見えていたようですが、

木や草が伸びて、今は見るのがちょっと大変

それでも、私を含めて見物客が少しいらしてました。

 

 

 

近くの方が、かわるがわる来てくださって、

案内をして頂けました。

松尾の方って、とても親切

ありがとうございました。

 

 

 

 

3月20日撮影

ご訪問ありがとうございました。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


スボノ口鼻岬の絶景

2022-03-27 | 西部(高幡・幡多)

 

「スボノ口鼻岬」

驚きの、絶景でした

 

松尾地区でひときわ目立っているサニーサイドホテルの向こうに、

すばらしい景色が隠れていました

 

こんな絶景があったなんて、知らなかった

松尾地区は、いろいろあって、すごい場所です。

 

 

 

 

微妙な天気と時間に訪れてしまったのですが、

それでも見ごたえ十分

 

 

 

 

夕焼け空だったら、どんなにかすばらしかったでしょう。

 

 

 

 

絶景の中で、釣りをしている方がいました。

なんという贅沢

 

 

 

 

すごいでしょう

この景色  海の色

 

 

 

 

ささ、ちびっ子たち

絶景の中で記念写真を撮りましょう

 

 

 

 

ほぼ垂直に立っている地層。

迫力~

 

 

 

 

そして、帰りは椿のトンネルを、お散歩しました。

この雰囲気も、イイんです

 

 

 

足摺岬と竜串に挟まれた、松尾は

たくさんの見どころがあって、楽しい場所です。

おすすめー

 

 

 

 

昨日の記事を訂正します。

サニーサイドホテルには、ペット可の別館があるそうです。

絶景で露天風呂最高でペット可なんて、いいなぁ

 

3月20日撮影

ご訪問ありがとうございました。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


鵜の岬

2022-03-26 | 西部(高幡・幡多)

 

松尾の「鵜の岬」展望台からの眺め

 

潮風が髪をゆらして、お日様がまぶしい。

海は青いし、眺めはめっちゃ最高。

松尾って、なんていい所なんでしょう

 

すっかり松尾の魅力に取りつかれて、毎週通ってます。

我が家からは、すごく遠いのに、頑張ってますー

 

 

 

 

さっそく、桃里と

麻鈴の記念写真を撮りました

 

 

 

 

中腹にある白亜の大きな建物が、サニーサイドホテル

おっきいなー

犬連れで泊まれないのが残念ですー

眺望が抜群なんでしょうね。

いつか泊まってみたい

 

 

 

 

ところで、崖にところどころ穴が・・・

写真からは2か所見えましたが、

右上を拡大してみると、結構大きい。

行ってみたいな。

探検心が押さえられない(笑)

 

 

 

 

展望台の正面。

 

ここは日本で最初に黒潮が接岸する地区。

この日は、まだ接岸していなかったようですが、

なんと黒潮は見えるので、見てみたい。

室戸では、何度も見ていますが、足摺ではまだなのです。

 

この景色で、黒潮が確認できたら、でっかい気分になりそう

 

 

 

 

もう一度、松尾のステキな景色を

 

 

 

今日の目的の「トオルマの夕日」までは、少し時間があるので、

あの洞窟までは行けそうにないけれど、

サニーサイドホテルの下の海岸へ下りてみようと思います

 

 

 

 

松尾の「鵜の岬」展望台。

通りがかったら、是非、寄ってみて下さい。

道路から数分もかからないで着きます。

足摺岬から近い場所です。

 

 

 

 

3月20日撮影

ご訪問ありがとうございました。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


唐船島

2022-03-25 | 西部(高幡・幡多)

 

県道27号線を足摺岬方面へ走っていると、

小さな湾に

サギだらけの島がありました。

 

島の前に、碑が立っています。

「唐船島」

と、いうのだそう。

 

碑を読むと、

室町時代に中国に派遣した遣明船の前線基地となっていたとありました。

そーなんだ

 

 

 

眺めの良い漁港です。

 

 

 

 

ビックリなのは、

唐船島の木にいるサギの数が、半端じゃないこと。

 

 

 

 

あっちこっちで巣作りしているカップルで、あふれています。

春じゃのう

 

 

 

 

ちょーっと遠すぎて、狙うの大変。

600mmレンズが欲しくなる~

 

 

 

 

こちらのサギ夫婦には、赤ちゃんが

巣の左側に黒白2羽います。

 

 

 

 

寄り道して良かった。

小さなお散歩が楽しかったです。

 

 

 

 

3月20日撮影

ご訪問ありがとうございました。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


黒潮町 小さな文殊堂の桜

2022-03-24 | 西部(高幡・幡多)

 

「桜が咲いたよー」っと、お知らせ。

 

 

 

 

国道56号線沿いにある、黒潮町の小さな「文殊堂」

 

 

 

 

散り始めていたのですが、とてもきれい

 

山間の大きな桜の木が、ドライブ中の運転手の目を引き、

車を止めさせています

私のほかにも、数台

 

 

 

 

小さな小さな境内に、花びらが舞って、お地蔵様もうれしそう。

 

 

 

 

境内から見た桜。

小さな文殊堂にかぶさるように、大きな桜の木がいっぱいに花ひらいて

とても豪華に思えます。

 

 

 

 

この日は偶然にも

小さな文殊堂のお祭り日だったようで、集落の方が集っていました。

 

国道からは、お堂内が見えず、知らずに足を踏み入れてしまって、ごめんなさい

わずかなお賽銭にもかかわらず、お菓子をいただいてしまって

 

お堂をつつむように咲いている大きな桜のような、

とてもやさしい心に包まれたひとときでした。

ありがとうございました

 

 

 

 

3月20日撮影

ご訪問ありがとうございました。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


波介川の菜の花堤防

2022-03-23 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

お天気は悪かったのだけど、来て良かった。

波介川の菜の花堤防

 

 

 

 

お花見散歩は、楽しいね

 

 

 

 

土手が黄色く染まって、菜の花堤防が出来上がっていました

 

 

 

 

見頃

 

 

 

 

河川敷は肥沃なようで、たくさん咲いていました。

 

 

 

 

ところで、雨が降ってきそう。

 

 

 

 

そろそろ帰りましょう

 

 

 

 

3月9日撮影

ご訪問ありがとうございました。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


岩間沈下橋の春

2022-03-22 | 西部(高幡・幡多)

 

岩間沈下橋

菜の花が植えられて、春らしい装いになっています。

 

 

 

 

駐車場から降りていく道にも、菜の花が。

きっと来年は、もっともっと増えているでしょう

 

 

 

 

沈下橋を 歩きたくなって、菜の花道を下りてきました。

 

 

 

 

渡って振り返ると、こんな風景。

朝の日差しの方が、きれいな景色なんですが、いつも夕方になってしまいます。

 

 

 

 

今日もたくさんお散歩したね。

 

 

 

 

3月9日撮影

ご訪問ありがとうございました。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


佐田沈下橋としっぽ娘達の菜の花風景

2022-03-21 | 西部(高幡・幡多)

 

四万十川の佐田沈下橋に、菜の花が咲きました

 

 

 

 

訪れる方が多くて、なかなか無人になりません。

勝手ながら、モデルになって頂きました

 

 

 

 

どんどん春めいて、

この写真は3月9日ですが、今頃は桜が咲いているでしょう。

 

 

 

 

春のお散歩は、しっぽ娘達も楽しそうです

 

 

 

 

こちらは、足摺からの帰りに見かけた、大きな菜の花畑。

 

 

 

 

大岐地区津波避難センターに隣接した広いーーーい畑が、

まっ黄色に染まっていました。

 

農家の方が作ると、こんなにも元気に咲くのね

さすがー

 

 

 

3月9日撮影

ご訪問ありがとうございました。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


足摺岬灯台としっぽ娘達

2022-03-20 | 西部(高幡・幡多)

 

足摺方面へ来て、

やはり足摺岬に寄らないわけにはいきません

 

 

 

 

白亜の足摺岬灯台としっぽ娘達。

似合ってる

 

 

 

 

足摺岬は、春を通り越して夏の雰囲気が漂ってます

この画には、しっぽ娘達は写ってないの。置くところが無くて

 

 

 

 

ここは、みなさんが写真を撮るスタンダードな場所です。

レンズの広角側で撮ったので、灯台が斜めになっちゃった

 

 

 

 

3月9日に訪問したのですが、椿はほとんどが蕾。

今年は、めっちゃ開花が遅いみたいです。

 

 

 

 

最後に、足摺岬の美しい海をお届け~

 

 

 

 

3月9日撮影

ご訪問ありがとうございました。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


神秘な「青の洞窟」

2022-03-18 | 西部(高幡・幡多)

 

しっぽ娘達と、松尾漁港にある「青の洞窟」へ行ってきました。

 

 

 

 

「青の洞窟」は、

青い 

 

 

 

 

あの歩道橋の奥に洞窟があるのですが、

漁港内の海の色が、すでに、すごーく青い

 

この神秘的な、青い色

 

 

 

 

青い空に、青い海。

普通な表現ですが、ここへ来てみると、

海が青すぎる

 

 

 

 

めちゃくちゃ青い

 

青い湾内を、お魚がいっぱい泳いでるー

 

 

 

 

栢島の海の青さにもビックリしたし、

足摺の青い海もきれいだし、

桂浜の海も絶景だし、

室戸岬の青い海もステキ

だけど、

松尾の「青の洞窟」の青い色は、すっげー

見なきゃわからない

 

高知は、奥が深いなー

 

 

実は、昨日夕暮れに来たのだけど、日光が湾内に届いておらず、

早朝に再訪問しました。

是非、朝、来てみて下さい。

もー、絶対に来てほしい

 

 

 

 

松尾漁港から、山を見た風景です。

 

たらふく深呼吸したぞー

 

 

 

 

来て良かったねー

 

 

 

 

今回も、ブロ友のあきしさんの紹介で訪れました。

ありがとうございました

この青い色は、すごすぎます

なぜなぜ松尾地区は観光に力をいれないんですかー・・・と叫びたい。

3月9日撮影

ご訪問ありがとうございました。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


看板猫ちゃん

2022-03-17 | 西部(高幡・幡多)

 

足摺で泊まったお宿に、看板猫ちゃんがいまして

これがまぁ、なんともフォトジェニックな子で、

つい撮っちゃいました

めちゃかわいいの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20歳を超えてるそうです。

なのに毛並みはツヤツヤ

人懐こくて、犬も全然怖がらない。

なにより、カメラレンズを嫌がらないので、バシバシ撮れる。

なんてイイ子なのー

 

 

 

3月9日撮影

ご訪問ありがとうございました。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


足摺の夜は更けて

2022-03-16 | 西部(高幡・幡多)

 

真ん中に、北斗七星

左隅に北極星がやっと写っています(笑)

足摺で泊まったお宿のベランダから、夜8時ごろ撮影しました。

 

 

 

 

こちらは夜中の2時30分頃の東の空。

星座表とにらめっこしても、なんの星座が写っているのかさっぱり

天の川を写したかったのだけど、時間を間違ったみたいです

 

 

 

 

 

   

前回お世話になった、ペンション「サライ」でお夕飯(二人前)。

豪華~

新鮮~

めちゃくちゃ美味しいのー

お料理だけで、ここに泊まったかいがあるー

 

 

 

 

お部屋でしっぽ娘達

昨日トリミングして、今だけきれい

 

 

 

 

そして、朝食も豪華です~

コーヒーもついています。

満足しました

 

 

 

 

安くて美味しくて犬連れOK

すっかりリピーターになりました

 

 

ペンション「サライ」

1泊2食 大人1名9400円 ペット1匹1200円

5部屋・・・2部屋=ペット可 3部屋=一般(ペット禁)

詳しくはHPへ ⇒ ペンションサライ

 

 

 

 

3月8日撮影

ご訪問ありがとうございました。

後ほどポチッ♪とイイネ♪ ご訪問返しさせて頂きます(^o^)V

 

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら