私と桃里麻鈴のしあわせ色

しっぽ娘達と東へ西へ

室戸岬灯台としっぽ娘達

2022-01-31 | 東部(安芸・室戸)

 

室戸岬灯台

この位置からは、初めて撮影します

 

灯台手前の斜面が崩れて、工事中でした。

表示された迂回路を回ると、昔の灯台守の官舎へ行きつきました。

 

 

 

 

いつものルートなら、上から見下ろす構図なのですが、

はじめての見上げる室戸岬灯台に、感激ー

 

 

 

 

普段もここに入れるのかはわからないけど、

うれしくて、この眺めを堪能しました

 

でも、みなさんには不人気のようで、誰も来ません。

確かにちょっと遠いし、悪路だし・・・

絵面も、上から見下ろす方が良いだろうし。

でも、私はめずらしくて、大喜びしちゃいました

 

 

中途半端に撮ってしまって、今日は3枚だけですー

 

 

1月24日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


トラフグちゃん、かわいいな♪

2022-01-30 | 東部(安芸・室戸)

 

室戸廃校水族館のトラフグちゃん

かわいいな

 

 

 

アイドルチックなお目目

 

 

 

かわいくて、かわいくて

あなたを撮るために、わざわざマクロレンズで来たよー

マクロレンズ・・・近くで大きく写すことが出来るレンズ

 

 

 

愛嬌たっぷり~

 

 

 

魅力あふれるトラフグちゃん

たまりません

お刺身でも唐揚げでも炭火焼でも、めちゃ美味しい

 

 

 

 

カサゴ王女も、優雅ですー

唐揚げがおいしいよね、ね、ねー

 

 

 

 

おーっと、海のギャングと言われるウツボ君。

怖そう~~~

でも土佐人には、とても美味しそうに見えます。

唐揚げにタタキ。酒の肴に欠かせません。

土佐では高級魚なんです

君たち、丸々してて良い肉付きだねぇ。

 

 

 

 

ボラのお子ちゃま軍団。

メチャクチャ元気に泳いでいました。

以前に大人のボラ君を、お刺身で食べたけど、臭くなかったよ。

鯛みたいで、お美味しかったぞ

早く大きくなるんだぞー

 

 

 

 

1月23日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


咸陽島のダルマ夕陽と佐賀の十六夜

2022-01-29 | 西部(高幡・幡多)

 

咸陽島へ来ました。

遠いんですよー、咸陽島。

今回は土佐清水市旅行だったので、ちょっと足を延ばすだけでしたが、

いつもなら、エイヤーで来ないと来れません。

 

そいでもって、ダルマ夕陽撮影となると

常連さんのお世話にならないと、全然写せません。

正確な日没の場所が分からないと、三脚が立てれないのですよー

今回も、ベルさんとトシちゃんのお世話になりました。

お初の石川さんにも御指南頂き、ありがとうございました。

 

 

海面から二つ目の太陽が上がってきました。

やー、やー、こんにちは

もうすぐダルマ夕陽になるよー

 

 

 

やったー ダルマ夕陽

白いお日様になっちゃったけど、とても良い位置から撮影出来ました。

一歩左だったら、もっとお日様が寄っていたでしょう。

たーくさん三脚がならんでいたのに、良い位置に引っ張って頂いて感謝

 

 

 

 

帰りに、鹿島ヶ浦に上る十六夜を撮影しました。

 

 

 

幡多十景に選ばれている鹿島ヶ浦

16夜の晴天に撮影することが出来て、とても幸せです

この景色は、なかなか撮れない

うれしいです。

 

 

 

しっぽ娘達と一緒に、一泊二日の土佐清水市へのプチ旅行記事は、これで終了です。

「県民宿泊特割キャンペーン」のお陰で、

お特に楽しく過ごせました。

 

コロナが収まったら、また来たいなー

 

 

 

1月19日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


しっぽ娘達、「見残し海岸」を冒険(^^♪

2022-01-28 | 西部(高幡・幡多)

 

奇岩・奇勝の「見残し海岸」は、目を見張るような迫力の景色です。

 

 

 

足摺海洋館「SATOUMI」を見た後、グラスボードに乗り、海を渡って着きました。

載せて頂いた竜串観光汽船は、ペット可(^^♪

ペット不可の船もあるので、注意が必要です。

 

  

船の底はガラス張りになっていて、サンゴやカラフルなお魚がよーく見えます。

美味しそうな高級魚も、たくさん泳いでいました

 

 

 

「見残し海岸」の冒険に出発ー

 

のっけから奇岩が出現。

まるで子供が粘土をこねて作ったような、面白い岩。

 

 

 

桃里が頑張って進みます

 

 

 

麻鈴は、抱っこされて移動~

楽ちん

 

 

 

波の力で浸食された岩。

すごいねー

 

 

 

冒険を楽しんでいる、桃里

 

 

 

お足もとに、ご注意

ボコボコになっています。

 

 

 

月の表面って、こんな感じかな。

 

 

 

ズドーンと大きな岩が立っているここが、折り返し地点

中央左寄りに、しっぽ娘達がいます。

 

 

 

一生懸命、ポーズ。

いい子なのー

 

 

 

楽しかったねー

 

さあ、今度は宿毛市へ移動して、咸陽島のダルマ夕陽を見に行きます。

ダルマ夕陽、出てくれるかな。

 

 

 

1月19日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


足摺海洋館「SATOUMI」

2022-01-27 | 西部(高幡・幡多)

 

土佐清水市へのプチ旅行はまだ続きます。

 

「県民宿泊特割キャンペーン」を利用してお得に宿泊。

キャッシュバックが2000円あったので、

足摺海洋館「 SATOUMI」+見残し海岸へ往復「グラスボード」セット2000円を購入しました。

 

まずは、足摺海洋館「 SATOUMI」で遊びました。

お外が見える亀さん水槽。

竜串の景色の中を自由に泳ぎ回る、大きな亀さんの様子が楽しいです

 

 

 

 

きれいなお魚さん達

 

 

 

 

カワウソちゃん達は、抱き合って眠っていました

仲が良いね

 

 

 

 

竜串湾のお魚さん達が、元気いっぱいに泳いでいます。

サンゴもたくさん

 

 

 

 

これ、楽しい。

見ていて飽きないの

 

 

 

 

ここも面白かった。

天井ばかり見たので、首が疲れちっち。

 

 

 

 

足摺海洋館「SATOUMI」はペット可。

いっしょに入れまーす。

是非、どうぞ

 

 

次は、しっぽ娘達とグラスボードに乗って「見残し」へ行きました。

 

 

 

1月19日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


唐人駄馬巨石群へしっぽ娘と行ったよ

2022-01-26 | 西部(高幡・幡多)

 

唐人駄馬巨石群へ来ました。

大昔、この巨石群で巫女が祈っていたと言われ、パワースポットになっています。

 

 

 

 

おっきな岩ばかり。

なんで、こんなところで折り重なっているんだろうね。

 

 

 

 

巨石過ぎて、登れない

 

 

 

 

鋭く、三角にとがった岩もありました。

 

 

 

 

巨石群から、坂道を少し下に降りてくると、牧場があります。

近々、観光馬車を運営するとかしないとか。

してほしい~

 

 

 

 

ここの馬さんたち、かわいい。

なんていう種類なんだろう?

 

 

 

 

麻鈴の記念写真を撮ったら、背景がボケ過ぎて、お馬さんが分かんないや

 

 

 

 

1月19日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


安くて美味しくて絶景でペットOKなお宿

2022-01-25 | 西部(高幡・幡多)

 

「県民宿泊特割キャンペーン」を利用して、土佐清水市をプチ旅行しています

 

宿泊させて頂いたのは、ペンション「サライ

じゃらんの「泊まって良かった宿大賞」に選ばれています。

「朝食部門」でも「夕食部門」でも、それぞれ大賞に選ばれています。

美味かったよー

 

 

 

お部屋でーす

 

 

 

※撮影許可を得ています。

お風呂でーす

太平洋が見えるよー

 

 

 

お部屋でくつろぐ麻鈴

前日に美容院いったのでピカピカ

 

 

 

桃里も、ピカピカ

私の膝で、くつろいでるー

 

 

 

そしてお食事

お宿代を考えると、これはすごい。

あ、二人分ね。

 

 

鯛ですよ、鯛

 

 

 

    

ご主人が一流の料理人のようで、もう豪華。

本当にメッチャ美味しい

お腹、いっぱーい

 

 

 

 

そして特筆すべきは、お部屋のベランダ(ちょっと狭いけど)からの、天体ショー

女将さんが、お客様が撮った写真を見せてくれましたが、

天の川が太平洋から上がって来る様がすごいです。

流星群の日は、降るような写真が撮れる。

あぁ、毎日、ここにいたい

 

 

泊まった日は満月でしたが、水平線に雲があって、

残念ながら月の出は(うまくいくとダルマ月)を撮れませんでした。

 

 

 

 

翌日、女将さんに教えてもらった日の出場所へ。

やはり水平線に雲があって、ダルマ朝陽は撮れなかった。

でもでも、この景色を拝めたら、文句は言えねぇ

 

 

 

 

お日様、きれい~

だけど、寒い(笑)

 

 

 

 

お宿へ帰ると、豪華な朝ごはんがまっていました。

いやー、うれしい

おかわりも出来まーす

 

 

 

大満足です

また来まーす

コロナがおさまりますように。

 

 

 

「ペンション サライ」

部屋数:5部屋 全室南向きオーシャンビュー ペット可2室(和・洋各1室)

ペットは3匹まで ※要ケージ

大人1名9400円

ペット1匹1200円(2匹目より半額)

 

あの豪華なお食事で、9400円は安い

私はキャンペーンを利用したので、5000円で泊まれたのー

で、2000円分のキャッシュバック

もう、お得過ぎてウハウハよー

 

 

 

※残念なお知らせ

現在は、コロナ感染者数増加のため、キャンペーンは休止中になりました

 

1月18日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


しっぽ娘と足摺岬へ

2022-01-24 | 西部(高幡・幡多)

 

土佐清水市へ「県民宿泊特割キャンペーン」を利用して、プチ旅行にきています。

松尾地区を回って、足摺岬へ。

といっても、すぐお隣なんです。

 

 

 

 

足摺岬といえば、この青い海

 

 

 

 

眺めのいい遊歩道。

 

 

 

 

台風シーズンに、全国テレビに流れるおなじみの景色も。

 

 

 

 

今が満開の「足摺野路菊」が、あちこちに咲いていました。

この地固有の花です。

白い花びらがかわいい

 

 

 

我が家の娘達も、めっちゃかわいい

いっしょに旅行、うれしいな。

 

ちなみに、室戸にも「潮菊」という固有の花があります。

近年、持ち帰った人による移植で、交雑しているそうです・・・

 

 

 

 

忘れちゃいけないのが、「ジョン万次郎」さん。

 

江戸末期に清水沖で遭難。

アメリカ船に助けられ、船長の養子になってアメリカに渡りました。

学校で、英語・数学・測量・航海術・造船技術などを学び、なんと首席になるほど賢かった。

その後、鎖国状態だった日本に戻り、幕末の日本の大いなる助けになりました。

この人がいなければ、日本は占領されていたかも。

 

 

 

 

「万次郎足湯」 無料~

 

正面に「白山洞門」。

 

無料の足湯につかって、絶景をボーっと眺める。

あたしゃ、しあわせ者よ

 

ガラスに私のヒョウ柄が映り込んでしまってます。ゴメン。

 

 

 

 

1月18日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


松尾の臼碆灯台

2022-01-23 | 西部(高幡・幡多)

 

日本で初めて黒潮が接岸する「臼碆灯台」

うむむ

絶景としか言いようがない

土佐清水市松尾臼碆岬にあります。

 

 

 

 

行ってみると小さな灯台。

 

 

 

 

高い場所が苦手な麻鈴が、おっかなびっくりで景色を見てます。

こういう場所は、全面的に抱っこ移動のお嬢様なので、専属従者(家族)が付きっ切り

 

 

 

 

眺めは最高

「黒潮やーい」と大声出しても、波と風に消されて誰にも聞かれない

黒潮の潮流が見える季節に来ると面白そうです。

 

 

 

 

さっきまでいた竜宮神社が、崖の向こうにありました。

 

 

 

 

あっ メジロちゃん

狭い灯台回りで、必死に気配を消してなんとか撮りましたー

 

 

 

 

隣の足摺岬はもちろんすばらしいけれど、この松尾地区も劣らずに楽しいです。

足摺岬へ観光で来られたら、こちらにも是非どうぞ。

今回、訪れなかった場所が多々あるので、3月頃にリベンジ予定です。

 

 

 

 

1月18日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


松尾の竜宮神社

2022-01-22 | 西部(高幡・幡多)

 

鬱蒼とした樹海のような木々の中を、しばらく歩いて行くと・・・

 

 

 

 

突然パッと視界が広がって、驚きます。

 

 

 

 

竜宮神社は、海岸の巨大な岩の上にあります。

その景色は絶景

迫力の景色が360度広がって、ただただ見とれます。

 

 

 

上の写真の赤い鳥居を拡大すると

かわいいしっぽ娘達がいましたー

同行者が近くでリードを持っています。

 

 

 

 

そして、右手に見えるのは臼碆(ウスバエ)灯台。

この景色もすばらしい

次は、あそこへ行こう

 

 

 

 

海上の岩に、おじさんが数人。

波は荒いし風も強いけど、釣りが楽しい様子。

 

 

 

 

1月18日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


松尾のアコウの木と松尾天満宮

2022-01-21 | 西部(高幡・幡多)

 

「県民宿泊特割キャンペーン」を利用して、土佐清水市へお得にプチ旅行してます

 

しっぽ娘達と、最初に訪れたのは「松尾のアコウの木」

この木、スゲーから、写真を見てって

 

 

 

樹齢300年を超える大木。

 

 

 

国の天然記念物に指定されています。

気が付いたと思うけど、幹がボコボコしてる。

 

 

 

傍で見ると、迫力だよー

 

アコウの木は、他の木に着生して成長し、

最後には着生した木を覆いつくして枯らす「締め殺しの木」と言われているそうな。

・・・怖っ

この大樹もすでに元の樹を枯死させ、中は空になっている・・・

いや、怖いよ

 

 

 

この根がじわじわと締め付けるのね。

ゾゾー

 

 

 

アコウの木は、松尾天満宮の敷地内に自生していましたので、

天満宮にお参りすることに。

松尾天満宮の拝殿は、回り舞台になっていて、

歌舞伎が奉納されるのだそうです。

 

右で麻鈴が、ご褒美を期待してポーズしてる。

今日はビーフサラミだから気合が入ってる(笑)

 

 

 

参道は、漁師町らしく海に続いていました。

 

もっとカッコよく鳥居だけを撮った写真があったのだけど、

ご褒美のために、必死でポーズするお二人さんがけな気で、この写真を選んじゃった。

 

 

 

 

1月18日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


久礼湾の朝

2022-01-20 | 西部(高幡・幡多)

 

次第に夜が明けて・・・

 

 

 

 

お日様は、雲の上から出てきました。

 

 

 

 

灯台蝋燭

ついついしてしまいます。

 

 

 

 

ダルマ朝陽を期待して、暗いうちから待っていたのですが、

夜が明けて見れば、

水平線の雲は思った以上に厚くて、本日は残念な結果になりました

 

 

ダルマ朝陽

今日は見れなかったけれど、また来まーす

 

 

 

 

帰りに見かけた青柳雄介氏の銅像が、カッコ良かったのでパシャリ。

昔、「土佐の一本釣り」というヒット漫画を描いた方です。

 

 

 

 

1月18日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


遊び写真を撮りながら、お散歩するの

2022-01-19 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

暮れゆくお日様を、輝かせてみました。

強烈ゴースト(赤い光)が出てるけど、気にしなーい。

 

 

 

 

橋ウラを夕陽色に染めたかったけど、ならなかったよーん。

 

 

 

 

雰囲気の違う空を、橋を挟んで分けてみたら・・・

あんまり効果がなかった(笑)

 

 

いろいろと、未熟じゃのう

 

 

 

 

今日も北風ビュービュー。

帰ろ帰ろ

 

 

 

 

1月15日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


お散歩、寒いっす

2022-01-18 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

北風ビューン

 

お月様も、寒そう

 

 

 

 

寒いのに、ツグミちゃんがいた

 

 

 

 

どの雲も、雪雲に見えてしまう。

雪、降らないよね。

 

 

 

 

枯れたセイタカアワダチソウの向こうに、お日様を置いてみました。

ふわふわ効果であったかく見える・・・かな。

 

 

 

 

桃里の耳が、あっちこっちを向いてる。

風がビュービュー吹いてるんです。

もう帰ろ。

帰って、おこたにはいりましょう

 

 

 

 

1月14日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


ジョウビタキ君

2022-01-17 | 野鳥

 

人が近寄っても我慢してくれる、ジョウビタキ君。

フェルトで出来たマスコットみたいで、かわいい

 

 

 

 

あれ、正面向いたら、メッチャ怖い顔

人相ならぬ鳥相ワルー

 

 

 

 

ヒョイヒョイ、身軽です

 

 

 

 

後ろを向いちゃった。

私への興味は失せたらしい

 

 

 

 

おまけのカラス君であります。

とっても可愛かったのー

 

 

 

 

1月14日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら