土佐写ん歩

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

ハートの滝♡

2021-10-31 | 西部(高幡・幡多)

 

ハートの滝

恋のパワースポットですって

 

 

 

桃里麻鈴の後ろにあります。

 

 

 

ハートに見える?

 

 

 

ハートに見えて

 

 

 

これだと、見えるんじゃない??

 

 

 

かっこよく撮ろうと思って、橋の下にもぐってみました。

もはやハートは見えん

 

 

 

ハートの滝は、長沢の滝といいます。

高さ34m、二つの滝口から流れでる美しい滝です。

もう1ヵ月ほどすると、

紅葉につつまれて、さらに美しい姿を見る事ができるでしょう。

 

人気急上昇中の、恋のパワースポットです

 

 

 

 

すぐ近くにこんな沢もあります。

ちょこっと散策に良い場所です

 

 

 

10月27日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


森の巨人に会いに行くよ♪

2021-10-30 | 西部(高幡・幡多)

 

今日は森の巨人に会いにいきます

がんばろう ちびっ子たち

 

 

四国カルスト五段高原の奥深くに、

森の巨人百選に登録されている大きなトチの木があります。

全国でも5本の指に入るトチの巨木です。

 

 

さあ

はりきって、歩きます

 

 

緑に苔むした道。

 

 

大きな岩がある道。

 

 

ここに湧き水があります。

「白亜の湧き水」と言って、美味しい水。

もちろん、飲んでいきます

 

 

おっとー。倒木です。

 

 

なんだ道~、こんな道~

 

 

だれかが石を積んでる。私達も積んじゃおう

 

 

まだまだ~

 

 

ふうふう

 

 

 

そして、ついに着きました

森の巨人

でっかいぞー

 

周りも巨木だらけなので、分かり辛いかもしれませんが、

メチャクチャ大きい

 

 

 

トチの巨木は、アンヨもでっかい。

 

 

頭もでっかい。

威風堂々

 

立て札には

幹周:6m26cm 樹高:30m 樹齢:推定600年

とありました。

 

 

 

ついでに、近くのケヤキの巨木。

 

 

 

毎年、秋になると会いにきてます。

11月中旬になると、トチの実がたくさん落ちていて、

桃里とキャッチボールして遊べます

 

来年も、会いに来るよー

ちびっ子達、頑張りました

 

 

10月27日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


越知町のコスモス畑でしっぽ娘達と遊んだ

2021-10-29 | 西部(高幡・幡多)

 

しっぽ娘達と越知町のコスモス畑へ来ました

 

 

 

 

今年も、コロナでお祭りは中止なんですが、

たくさんのコスモスを咲かせてくれています

ありがとう~

 

 

 

お散歩大好きな桃里が、喜んでいます

 

 

 

 

ちょっと、来るのがおそくなっちゃって、

たくさん咲いているのだけど、たくさん散っている・・・

でも、まだまだきれいです

 

 

 

ミツバチさんも、頑張っています

か、風でゆれるので、少しボケちゃった。

 

 

 

広いコスモス畑を、歩き回って麻鈴もごきげんです

 

 

 

10月17日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


セラピーロードから台地の裂け目まで歩く

2021-10-28 | 西部(高幡・幡多)

 

しっぽ娘達と、今日も元気に歩きます

 

四国カルストの高知県側、天狗高原へ来ています。

セラピーロードというのがあって、

写真にある木材のチップを撒きながら歩いて行きました。

チップ撒かれていると、なるほど歩きやすかったです

 

 

 

セラピーロードは、花盛り

 

 

 

娘達も、ルンルン気分

 

 

 

笹が一面に広がっていたり、

 

 

 

山アジサイがまだ咲いていたり

目に楽しいし、

足元のチップのお陰で、苦なく歩けます。

 

 

 

ヒメシャラ並木がありました。

この辺りは、セラピーロードは過ぎてしまっているんですが、

相変わらず楽しい道です。

 

セラピーロードを過ぎると、

少々険しくなっているので、軽登山の服装が必要です。

 

 

 

で、しばらく歩いて

大割引子割引という、台地の裂け目に到着しました。

 

 

大割引子割引とは

「標高1,100mの山頂に出現した巨大な岩の裂け目。

原生林の崖っぷちに立つと、長さ60~70m、最深で40mもの亀裂が口を開けているのです。

国の天然記念物に指定されており、

亀裂が埋まらずに残っている、全国でもまれな場所。」

仁淀総合支所地域振興課HPより転載

 

 

いや、すごいっちゃ

見て見て

この迫力

普通に歩いていたら、

足元の地面に、信じられない光景が広がりました

 

映画のシーンにあるような裂けた台地

しかも、長~~~い

 

 

底の方は、奈落の果てって感じ?

この縁には立てない。

怖い

 

ガードするものが無いし、

落ちたら絶対に助からない

 

今まで歩いていた場所の地面が、

突然裂けてパックリひらいたような・・・

いやいや、これは怖い

 

ドキドキ

ちょっとした冒険登山でした。

 

 

 

行ったのは20日も前なので、

今は道に咲いていたお花も、もう散っているかもしれません。

でも、そろそろ紅葉がキレイになっているハズ。

また、しっぽ娘達と行きたいな

 

 

 

10月8日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


天狗高原でお散歩

2021-10-27 | 西部(高幡・幡多)

 

天狗高原へ来ました。

10月初旬、まだ暑さが残っている頃でした。

 

 

 

ススキを見に来たのですが、不作

お天気も悪くて

 

 

 

だけども、しっぽ娘達はご機嫌

遠足の中学生が来ていて、何かとかまってくれます

 

 

 

遠足が、出来るようになったんですね。

良かった

とても、うれしく思いました。

 

 

 

楽しそうな桃里麻鈴

今日も、良い一日なりそうです。

 

 

 

10月8日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


栢島の美しい海

2021-10-26 | 西部(高幡・幡多)

 

エメラルドグリーンな栢島の海

ほんっとうにきれい

 

 

 

いいなぁ

人もワンコも楽しそう

こーんな透明な海で、私も泳ぎたーい

 

 

 

港にきました。

あまりに海が透きとおっているので、船が浮いて見えます。

 

 

 

海の底が、キラキラ

 

 

この後、

港に有名な鯛めしのお料理屋さんがあって、

美味しい鯛めしを頂きました。

スマホで写真を撮ったのだけど、こないだ真っ白けになって消えちゃいました(ガックリ)

 

 

 

 

島の先っぽまで歩いていると、可愛い赤い灯台があります。

登ったら怒られそうだけど、登ってみたかった

 

 

 

灯台へ続く堤防で、潮風に吹かれる桃里麻鈴。

 

 

 

 

四国と栢島をつなぐ2本の橋から撮りました。

巡っているうちに、午後の日差しになってしまいました。

 

 

 

楽しかったねー

残念だけど、もう帰らなきゃ。

来年も、来るよー

 

 

 

10月3日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


観音岩展望台へ

2021-10-25 | 西部(高幡・幡多)

 

観音岩展望台へ

しっぽ娘達と、登ります。

 

 

 

 

途中をはしょって、いきなり観音岩。

 

すごい迫力で、天を貫くように立っています。

どうやって、こんなすごい景色が誕生するのでしょうか。

ただただ感心してしまいます

 

 

 

ここら辺になると視界が広くなって、

半分切れていますが左に沖ノ島、右に栢島。

まるで生き物のようにうねって続く半島の尾根。

すばらしい景色の連続になります。

 

 

柵からかなり身を乗り出して撮っていたら、

後で桃里が待っていた。

心配したかな・・・  安全にいきます、反省(笑)

 

 

 

竜ヶ浜キャンプ場が見えて来ました。

 

 

望遠にしても、海のキレイさが伝わってきます。

本当にキレイ。

美しいとしか言いようのない景色です。

 

今度は、麻鈴が待っててくれる。

しっぽ娘と歩くと、坂道が急でも癒されます

 

 

 

桃里と沖ノ島を望んで

いつか行ってみたい沖ノ島

 

いっしょに行こうねー

 

 

 

観音岩展望台に着きました。

白いきれいな展望台です。

 

 

沖ノ島へ向かって歩く恐竜のような半島が、よく見えました。

風が気持ちイイ

しばし、汗を飛ばして休憩しました。

 

 

 

帰りに見た、メチャクチャきれいなビーチ

だれもいない。

行く方法もないみたい。

もったいないなー

 

 

歩くごとに美しい景色が広がって、とても楽しい道中でした。

そして、いよいよ栢島へ

 

 

10月3日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


大堂展望台から

2021-10-24 | 西部(高幡・幡多)

 

大桐展望台から望んだ栢島の風景です。

 

 

 

 

到着前から、ワクワクしてしまうような美しい景色

 

 

 

 

反対には大堂海岸が見えます。

こちらも、迫力ある風景です。

 

 

 

 

お二人さん、記念撮影をしますよー

ならんでならんで

 

 

 

10月3日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


はじめまして アサギマダラ♡

2021-10-22 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

先日、しっぽ娘達と歩いていると

(。´・ω・)ん?

この蝶々は・・・

 

 

 

アサギマダラ

 

え”

ええー

 

ビックリして、大慌てで撮りました。

画像悪くてごめんなさい。

カメラの設定をするヒマがなくて。

 

アサギマダラは、5~6cmの小さな体で1000kmから2000kmも飛ぶ

渡り蝶々として有名です。

夏を日本で過ごし、秋に南西諸島や台湾へ飛んでいくそうです。

 

幡多郡で森の中を散策中に撮りました。

 

今年は、ブルービーに会えたし、

アサギマダラにも会えたし

 

ついてるね のってるね

やっほほー

 

 

あ、その跳ね返りで、首を痛めちゃったとか??

 

 

10月3日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


滑床渓谷でちびっ子達の冒険♫②

2021-10-21 | お出かけ写ん歩

 

滑床渓谷で冒険しているちびっ子達

がんばれー

 

 

 

苔むした道を歩き

 

 

 

岩だらけの沢を渡り・・・

ワーワーキャーキャー言いながら進みます。

 

いつもは、もっと歩きやすい道なんでしょうけど、

台風14号が荒らした後で、少し難儀しました。

それがまた楽しいんですよね(笑)

 

 

 

いずれ四万十川に流れ着くとあって、透明度はピカイチ

ちびっ子達が飲んでも大丈夫

ゴークゴーク飲みましたよ

 

 

 

そして、目的地の「雪輪ユキワの滝」へ着きました

日本の滝百選に選ばれているだけあって、すばらしい

 

全長300m

幅20m

見えている部分の滝は60m?80m?くらいだそう。

この滝の上に、まだ数個の滝があって横を登って行けるようなのだけど、

ちびっ子達には危険すぎるので、近寄りません。

 

それにしても、良い眺めです

すばらしい

 

台風の1週間後に来た甲斐がありました。

水量が良くて、

雪輪がとてもキレイに出ていました

 

 

 

・・・と、

ここで止めときゃいいものを。

まだ歩く~っという桃里(黒娘)につられて、先へ進んでしまいました。

「千畳敷」へ着きました。

写真では分かり辛いのですが、けっこうな傾斜になってます。

麻鈴が走って行ってしまって、大慌て

 

 

 

呼び戻されて、ケロッと「楽しかったー(^^♪」という麻鈴

うっ、怒れない

 

 

 

この後が、すごい道。

台風で荒れた道を、かなり難儀して、「S字渓谷」へ着きました。

紅葉の季節は、良いんでしょうねー

 

 

歩けば歩くほどに、色々な景色が現われて

楽しい滑床渓谷

 

今回はここで、お終いにしました。

帰りは、疲れたちびっ子達を抱っこして戻りました。

お犬様は、いいなー

 

 

 

歩いた歩数23600歩

ひゃー

あくる日、太ももパンパンでした

 

ちびっ子達は、大満足

良かった良かった

 

 

 

9月29日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


滑床渓谷でちびっ子達の冒険♫

2021-10-20 | お出かけ写ん歩

 

滑床渓谷へ来ています。

9月29日の事なんですが。

 

ステキなホテルやロッジがあって、キャンプしている方も。

遊歩道も整備されていて、楽しそうな場所です。

 

でも

冒険大好きな私達は、雨の後のぬかるんだ山道に入って行きます

(いやいや、雨の後の山道は、相当に大変でした~

 

 

山道に入ってすぐ、さっそく「三筋の滝」がありました。

美しい滝で、目を引きます。

 

 

 

少し行くと「河鹿の滝」。

 

次々と現れる美しい景色に、ワクワクします

 

 

 

桃里もワクワクして、すでにビショビショ

あらあら

 

 

 

麻鈴もワクワク~

はいはい、可愛いよ

 

 

 

所々にゴムボートが置いてあるのは、

キャニオングという滑り降りて遊ぶスポーツをするためのようです。

メチャクチャ楽しそう

 

 

 

滑床というだけあって、花崗岩のツルツルした岩肌の景色がおもしろくて

足元の大変さが苦になりません。

 

 

 

ここからが後半なのですが、明日に続きます。

後半も、とっても良い景色がいっぱいです

 

 

 

9月29日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


塩屋海岸の日暮れ時

2021-10-18 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

しばらく休んでしまいました。

頸椎を痛めてしまって、パソコン作業が出来なくてなってました

首と左肩から左背が痛くて、

椅子に座っていることも困難になりまして、

今日まで療養していました。

休んでいるにも関わらず、毎日ご訪問して下さった方、本当にありがとうございます。

感謝感謝感謝しかありません

 

大したことはないのですが、

全快までまだ1ヵ月ほどかかるようなので、

ゆっくりと慣らしていこうと思ってます

 

 

 

 

今日の塩屋海岸です。

もうちょっと夕焼けが赤かったら良かったんですけど

 

 

 

10月18日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


蛇王神社で金運アップ!?

2021-10-08 | 西部(高幡・幡多)

 

金運・運気アップのご利益があるという、蛇王神社

小さな神社ですが、

いやいやいやいや、すごいー

凄すぎました。

 

 

 

ここが登り口。

参道の両脇に、木製の狛蛇様が鎮座してらっしゃいます。

 

 

 

急こう配の参道には、お蛇様が、いーっぱい

この景色は、迫力です。

 

この階段を耳を澄ましながら登ると音がするそうです。

ほ~~~

気にしてなかったのですが、ホントに聞こえるらしいです。

 

 

 

長い階段を、エンヤコラサと登って来ると、

ひときわ大きな狛蛇様が、にらみを利かせていました。

この狛蛇様、とても目を引きます。

奥が社殿です。

 

 

 

狛蛇様。

すごく立派~

咥えているのは、何の巻物なんでしょう。

 

 

 

社殿から続いて展望台のようになっている場所に来ました。

一)あまった、欲は、ここですべて捨てます。

二)あまった荷物は、ここですべておろします。

三)ここで元気、勇気、良い運気を頂きます。

と、声に出して、お賽銭を投げます。

 

この展望台のような場所は、ものすごく高くて

私、ちょっと高い場所は苦手なんですが、頑張ってみました。

 

 

 

なかなか、蛇王様に届きません

たーくさん持って来た小銭が無くなるいきおいで、投げ入れたのですが

 

 

 

蛇王様、どうか、どうか、私に金運を

よろしくお願いします

 

みなさまにも、金運と運気アップがありますように。

 

 

 

蛇王神社:高知県四万十市名鹿447

神社手前に駐車場がありますが、

県道343号線沿いの名鹿ビーチに車を置いて数百メートル歩いた方がいいかもです。

行き違いが出来そうにないので、運転に自信がなければ止めましょう。

ご利益は、楽には頂けないのであります。

 

9月25日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


竜串海岸に咲く彼岸花

2021-10-07 | 西部(高幡・幡多)

 

青い空、青い海、椰子の木。

そして真っ赤な彼岸花

竜串の彼岸花群生地は、格別の景色です

 

 

 

 

とても綺麗に咲いています。

咲かせて下さって、ありがとう

 

 

 

 

桃里と撮ってみました~

 

 

 

 

本当にきれい

 

 

 

 

桃里麻鈴もごきげんです

違う人のカメラにポーズしてるけど(笑)

 

 

 

 

周囲には、もっとたくさん咲いているのだけど、

この日は人が多くて、

犬連れの私は、撮れる場所がない・・・

 

県外ナンバーも多かったので、そろそろ有名になってきたかな。

 

後は、ゆっくりと散歩しながら

楽しませて頂きました。

 

 

竜串の彼岸花、来年も楽しみにしています。

開花情報を下さったあきしさん、ありがとうございました

 

 

 

9月25日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


海のギャラリー

2021-10-06 | 西部(高幡・幡多)

 

竜串海岸へ向かう途中に「海のギャラリー」があります。

 

お友達のブログで知りまして、

今日は中に入りました

 

建物にはSEASELL GALLERYと、看板がでています。

 

 

 

中に入ると、貝の展示館だと分かりました。

SEASELL GALLERYを日本語に直せば、貝の展示館。

なるほど、そのまんまのネーミング

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろな貝を、芸術的に並べてくれています。

名前の表示とか貝の説明とか、何かがほしいような。

 

後で調べると、

3000種50000点の貝を展示しているのだそう。

貴重な貝もあるようです。

 

お時間があれば、ゆっくりと静かな空間を楽しまれては。

可愛いお土産も置いてありました。

 

 

 

建物の外にいた、さくら猫ちゃん。

犬連れなので、触る事が出来なかったけれど、人懐こい可愛い子達でした。

ここのアイドルかな

 

 

 

9月25日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら