土佐写ん歩

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

野良時計とひまわり

2021-07-30 | 東部(安芸・室戸)

 

安芸市のシンボル、野良時計。

ヒマワリ畑の向こうに、昔と同じ姿を見せてくれています。

 

 

 

 

明治の頃、この辺の地主だった畠中源馬氏が、

時計を持たない周辺の農民の為に、自ら作成し

遠くからでも見えるように、高い屋根付近に取り付けたそうです。

 

 

 

 

しっぽ娘達、ひまわり畑でお散歩

ついでに記念写真

 

 

 

ひまわりと時計台が、画になりますー

 

 

 

 

歴史的な建物は、時計台も含めて、

国の登録有形文化財に指定されています。

 

個人のお宅なので、内部は公開されていません。

行かれる方は、マナーに気を付けて

 

 

 

 

もう一回、写真

可愛く並んでくれて、ありがとー

 

 

 

駐車場、トイレ、近くにあります

 

7月24日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


安芸城跡のお堀に咲く白蓮

2021-07-29 | 東部(安芸・室戸)

 

しっぽ娘達と、白蓮を見に来ました。

 

 

 

 

葉っぱもお花も、おっきい

 

 

 

 

お堀の向うには、

安芸の土居廓中として有名なお武家屋敷風な民家が並んでいます。

貴重な景色です。

 

 

 

 

風が吹き抜けて、揺れる白蓮の葉っぱとお花。

 

お殿様がいた時代には、無かったのだろうけど、

誰かが植えて、大切に増やしたのでしょう。

 

お堀らしく、鯉がたくさんいました。

 

 

 

7月24日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


MERRY GARDENでランチ

2021-07-28 | 東部(安芸・室戸)

 

今日のお昼は

安芸市にある「MERRY GARDEN」でいただきました。

農園ですが、美味しいレストランがあるんですよー

 

 

 

本日のランチメニューは、「チキンとナッツのマンゴーカレー」

880円です。

ピリッとして、夏にピッタリなスパイシーなお味

クセになるー

 

 

 

ガーデンハウスの奥にあるレストランは、おしゃれな外観をしてます。

テイクアウトもありまーす。

 

 

 

私達は、ガーデンのお庭でいただきました。

人が写らないように撮っているので、全体が写せません

 

 

 

食べたら、腹ごなしに店内を回ります。

これが楽しい

トロピカルな置物

 

 

 

 

可愛い

誰にあげようかな。

 

 

 

  

お花も多肉植物もいっぱい。

 

マンゴーやパッションフルーツなど、果物も販売されています。

パッションフルーツをはじめて食べました。

なんじゃこりゃ

飛び上がるほど甘酸っぱい

お目目ぱちくりしながら、種ごとガブガブ。

普通は、アイスやヨーグルトに乗せて、おしゃれに食べるそうですよ。ホホッ

 

県内ではめずらしいライチも(写真中央)

ライチ、不思議なお味~~~

独特の甘さと酸っぱさと食感におどろき

※6月下旬~7月中旬のみの販売です。

親戚に送っちゃりました。

親戚、喜んどるやろな。高かったき、味わって食べよー

 

 

 

7月24日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


幸せを呼ぶブルービー♫

2021-07-27 | 東部(安芸・室戸)

 

幸せを呼ぶ青いハチ ブルービー

 

 

 

 

モネの庭の”花の庭”にいました。

 

 

 

 

ラベンダーとオミナエシの花が好き

 

 

 

 

お尻の模様が

 

 

 

 

えーい、ちょこまかと動くので、撮るのが大変

 

 

 

 

絶滅が心配されています。

たくさん増えて、いっぱい幸せを呼んでちょうだい

 

 

 

 

 

冷房のきいた車内でお待ちかねだったしっぽ娘達。

この子達にも、いっぱい幸せを頂戴

 

 

 

7月24日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


「モネの庭」の 青い睡蓮がきれいです

2021-07-26 | 東部(安芸・室戸)

 

モネが夢見た青い睡蓮。

 

 

 

 

北川村の「モネの庭」に、咲きました。

 

 

 

 

ここは”水の庭”

モネの絵画に似せて、モネの自宅の庭を再現しています。

青い睡蓮が、たくさん咲いていました。

 

 

 

そしてこちらは、新しく作られた”ボルディゲラの庭”

モネが地中海に旅した時に、とても気に入ってたくさん画を書いたそうです。

 

 

 

 

今年は、こちらの池にも、青い睡蓮が咲いていました。

 

 

 

 

とても、とても、綺麗です。

 

 

 

 

同じ品種なのですが、こちらの池の方が、情熱的に感じてしまう。

気のせいでしょうね

 

 

 

7月24日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


”がんぼろう日本” 棚田アートで応援

2021-07-25 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

がんろう日本!!

・・・

( ,,`・ω・´)ンンン?

何か変です。

 

全国ニュースで間違いをばらされてしまった、本山町吉延の棚田アート

当事者の方は、指摘されるまで、全然気が付かなかったと(笑)

でも、とにかく日本を応援したかったそうです。

 

日本、大変ですもん。

コロナにオリンピック

他にもいろいろ・・・

 

がんばれ日本

がんばろう日本

 

 

 

しっぽ娘達も、サマーカットで、頑張っています

 

 

 

 

思わぬ間違いで全国ニュースになりましたが、他にもアートがありました。

昨年に比べると、少ないかな。

 

 

 

 

夏の美しい棚田風景も、どうぞ

文字は、”天空の里”と書いています。

 

 

 

こんなかわいい牛さんペアが、風にゆられていました。

ここは、いろいろ楽しめます

 

 

 

7月21日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


高原で食べるハンバーグカレー

2021-07-24 | 西部(高幡・幡多)

 

土佐和牛のハンバーグカレーであります。

柔らかくてジューシーなハンバーグ

カレーをかけかけ食べまーす

 

 

 

 

食べたのは、こちらの「星ふるヴィレッジ TENGU」

四国カルストの東端、天狗高原にあります。

天狗荘でおなじみでしたが、近頃、感じイイ名前に変わりました

宿泊施設の他にプラネタリウムもあります。

高原なので、星がとてもきれいです。

 

レストランでは、土佐和牛や窪川ポークなど、高知名産を使った料理が出て来ます。

和・洋会席料理からリーズナブルな物まで色々。

私はリーズナブルが好きです~

でも、以前食べた土佐和牛のステーキは、こしゃんと美味かった

 

 

 

 

帰りに、牛さんミルクのソフトクリーム食べました。

買った売店から、駐車場まで持って来てから写したので、

溶けちっち

溶けても、牛さんミルクは美味しい。

さっぱりしてて、食べやすいです

 

 

 

 

お母さんは色々食べるけど、何にもないしっぽ娘ちゃん

 

 

 

7月21日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


高原にハンカイソウ咲く

2021-07-23 | 西部(高幡・幡多)

 

しっぽ娘達をお供にやってきたのは、すずしい天狗高原

下界は、暑いからねー

今日は、ここでお散歩を楽しみましょう

 

 

 

 

今年も楽しみにしていたハンカイソウが、一面に咲きました

 

 

 

 

ハンカイソウとは、こんなお花。

背丈は1mほどです。

 

 

 

カルストの石灰岩の合間に出来た、黄色いお花畑

 

 

 

 

みなさん、涼みがてら観光にいらっしゃっています。

ミニ渋滞?

 

 

 

 

下界はカーッとお日様が照っていたけれど、

高原は全く違う天気。

風が吹いて、雲もモクモク。ひんやり~~~

 

 

 

 

牧場の牛さんも、涼しんでおりました。

ここは、のんびりしてますー

もう、帰りたくないや

 

 

 

 

7月21日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


なぶら土佐佐賀のカツオを食うがよ

2021-07-22 | 西部(高幡・幡多)

 

「土佐かつお丼」

もう、絶対におススメー

 

カツオの藁焼きたたき、カツオのカツ、カツオのそぼろ

と、鰹づくしの贅沢な丼ぶりです。

900円でお安い

 

こしゃんと美味いがって

 

まあ普通は、塩タタキ定食(天日塩使用)とか頼みたくなると思うけど、

もちろん、美味しいがやけど、

これも食べてみて。

 

通の食べ方は、

半分はそのまま食べて、残りにポットの熱々お湯をかけてお茶漬けに。

ポットの側に置いてくれてる、ワサビを入れとうせ。

 

ああ、うまいうまいうまい

 

と、私が喜んで食べていたのは、

道の駅「なぶら土佐佐賀」のレストランです。

営業終了後に撮りました。誰も来んワケじゃない(笑)

 

 

 

※画像はHPからお借りしました。男前にやったら撮っても良いそうですが、私が間抜けで撮り忘れました。

自分が食べる鰹を、目の前で藁焼きタタキにしてくれます。

鰹の一本釣りで有名な、「土佐佐賀の明神丸」が釣り上げた鰹のみを使っています。

 

 

鰹の本場、高知県民が№1に選んだ美味しさのレストラン

鰹メニューは色々あるけん、選んでやー

 

 

 

店外に、ワンコと食べれるスペースがあります。

写真では右奥。

 

 

 

特産品も置いてある。

冬に買った、文旦が美味しかった

 

 

 

 

もう一つのお薦め。

ダブルソフト

天日塩と黒糖を贅沢に使っています。

ん~~まい

 

 

 

 

君たちは、何にも食べれなかったけど、記念写真撮りまーす

 

 

 

フードコート 9:00~15:00(土日祝は18時まで)

直販所 8:00~18:00

駐車場62台 大型車も駐車出来ます

7月8月9月は休館日なし

 

7月18日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


星ヶ丘公園の睡蓮

2021-07-21 | 西部(高幡・幡多)

 

昨年、雨の日に撮ってから、

濡れた睡蓮の美しさに魅せられています。

 

 

 

昨夜の豪雨にたたられて、少し傷んでいますが、可憐に咲いていました。

 

 

 

 

濡れた睡蓮、美しいです。

 

 

 

 

人気の青い睡蓮は・・・

頑張れー

 

管理されている方が、豪雨の後を見回っていましたから、大丈夫でしょう。

 

 

 

 

睡蓮の池の近くには、女郎花や鬼百合がたくさん咲いています。

その一つに、クロアゲハが止まっていました。

 

 

 

 

最後に、しっぽ娘の記念写真。

老後の楽しみに撮っとくのじゃ

 

 

 

7月18日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


仁淀川河口大橋の夕景

2021-07-20 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

仁淀川河口大橋です。

 

 

堤防道路から撮っていたんですが、

見ると川の側に、荒れているけど道がありました。

 

お散歩を待ちかねているしっぽ娘達を車から出して、

いっしょに歩きながら、撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美しい夕景

新たなお散歩場所を見つけました。

時々、来てみようと思います。

 

 

 

7月11日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


仁淀川河口大橋

2021-07-19 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

夕方、仁淀川大橋へドライブ。

いつものお散歩とは、逆の方向へ車を走らせました。

大都会とは違って、地方都市は15分ほど走れば、もう別世界です

※7月11日撮影

 

 

 

今日は、晴れていて、空が美しい。

時折り吹く河口の海風が、気持ち良いです。

 

 

 

ここからは、堤防道路をのんびり歩きながら、写した写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後の暮れ行く風景も、情緒があって良かったので、

明日に続きます

 

 

 

7月11日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


今日も頑張るムクドリさん

2021-07-18 | 野鳥

 

高知市園動物園へ来ています。

ここのムクドリちゃん達が可愛いんです。

 

「チー、チー。」と盛んに鳴いています。

 

 

 

 

ぜんっぜん、相手にされない

 

 

 

 

今日もフラミンゴさんの、ご飯を狙っているようです。

 

 

 

 

フラミンゴさん達の餌箱には、彼らが入れないように工夫がされてあって、

おこぼれを頂戴するしかないようですが・・・

シカトされまくっていました(笑)

 

 

 

 

ボス的存在に見えた、ひときわ艶やかな子。

気の強そうな表情にゾクッとします

 

 

 

 

いきなり飛ばれたので、少しボケちゃいましたが、

キジバトも数羽いました。

 

フラミンゴさんのご飯は、いろんな鳥さんのお腹を満たしているようです。

 

 

 

 

4月12日撮影(ボツになりそうでした 笑)

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


牧野植物園の、触って♪ちぎって♪

2021-07-17 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

ワタチョロギ

えっ、おさわりOK

確かに~、フワフワでしたー

さわれるなんて、おもしろーい

 

 

 

 

ラウァンドゥラ・ストエカス

いいのかな??と、思いつつ、ちぎってみました。

少し鼻にくるツンとしてるけど、良い香り。

玄関に鉢植えで置くと、良いかもです

 

 

 

 

ノカンソウ

左下の花びらに、アリさん

 

アップすると

・・・かわいい気もするけど、なぜか腕がかゆくなる私

 

 

 

 

最後は、スズカケソウ。

歩道脇にある濃い紫の花が、目に飛び込んで来ました。

 

絶滅が危惧されるお花だそうです。

日本全国に自生地がなく、中国に分布しているので、

そもそも園芸品種として渡来したのでは・・・、とか、

いやいや徳島県に自生地がある・・・、とか

謎につつまれたお花。

 

牧野博士は、どう思ったのかな。

 

 

 

7月9日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


牧野植物園の、色々お花

2021-07-16 | いろいろ

 

クロタネソウ

キンポウゲ科で、花言葉は「不屈の精神」

今の時代にピッタリの花言葉です。

がんばりましょう

 

 

 

 

名前が分からない~

名札を撮り忘れました

アリさんが一匹、遊んでるー

メシベはどこにあるのかな??

 

 

 

 

紫陽花が残っていました。

さすが、牧野植物園。

残っている最後のお花も、とてもきれいです

 

 

 

 

ローズマリーレッドという、イチゴのお花。

なんて可愛い

おまけに果実も食べられるなんて、ステキ

 

 

 

 

野花のヒメジョオンが咲いていました。

見慣れぬクモが一匹。

花に寄ってくる害虫を食べているのか、それとも君自身が害虫なのか

 

 

 

牧野植物園、かなり楽しいぞ

明日に続きます

 

7月9日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら

 

↓↓↓いっちょ前に、#みんなの花図鑑 に投稿することを、お許しください<(_ _)>