土佐写ん歩

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

福寿草祭り

2021-02-27 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

大豊町南大王に、今年も福寿草がたくさん咲きました。

 

関東から以北では、勝手にお庭に咲いていることもあるそうですが、

こちらでは大変貴重でめずらしいお花です。

 

ちなみに、四国の福寿草は「シコクフクジュソウ」という品種で、

剣山を中心とした限られた地域でのみ群生しています。

 

 

 

毎年、きれいに咲かせて下さって、ありがとうございます。

 

 

 

 

こちらでは福寿草の保存活動を、地域ぐるみでしています。

 

 

 

 

段々の田んぼを中心として、たくさん咲いていました。

 

 

 

 

そう言えば銀杏の木がたくさん植えられています。

秋にも来てみましょう。

楽しみが出来ました。

 

 

 

しっぽ娘達、記念にパチリ

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございました。

2月23日撮影

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


ジョウビタキ③

2021-02-26 | 野鳥

 

息をひそませてジッとしていると、だんだん大胆に動いてくれるようになりました。

 

 

 

 

どんなポーズをしても、可愛いですね。

 

 

 

 

少しブレてしまったんですが、水鏡がきれいだったので載せました。

 

 

 

 

両羽根の白が、着物の紋のようです。

 

 

 

 

なんて可愛い。

大陸へ飛んで行ってしまうまで、しばらく見守りたいです。

 

 

 

 

おまけのメジロさん。

あれ??

梅は??

梅ジローしないの

 

 

 

2月19日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


ジョウビタキ②

2021-02-25 | 野鳥

 

こういう所に潜まれると、撮るのは必死です

この子が乗っても、枯草はそれほど揺らがないので、メチャクチャ軽いんだと思います。

細い足で、しっかり掴んでいます。

 

 

 

特徴のある背中を見せてくれました。

オスはもっといろどりがあるのですが、メスの少し地味な姿も好きです。

 

 

 

彼女の向こうで、小魚がたくさん跳ねています。

昨日は、その小魚を狙っているのかなと思っていたのですが、

どうやら水面近くを飛んでいる小さな虫を狙っているようです。

 

 

 

可愛い

チラ見してくれて、キュンキュンです

 

 

 

2月19日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


ジョウビタキ①

2021-02-24 | 野鳥

 

ジョウビタキ

冬に渡来する渡り鳥。

日本ではほとんど繁殖しない。

繁殖期でなければ雄雌別行動で、日本では単体で行動している。

縄張り意識が高い。

スズメより少し小さい。

人間への警戒心は薄い。

 

 

フムフム。

暖かくなればいなくなっちゃうわけね。

メスを見つけても、オスは近くにいないのね。

 

 

ジョウビタキのメス

あなたを見つけたので、近くにオスがいるのかと探しちゃったよ。

別行動だったんですね。

 

 

 

今だけ会える冬鳥。

一人で大陸まで飛んでいくのかしら。

それともツバメのように、どこかへ集合してみんなで渡るのかしらん。

 

 

 

今日は盛んに水辺でダイブしていたけれど、小魚を捕っているように見えました。

ジョウビタキって小魚食べる??

 

 

 

知らない事だらけです。

 

 

・・・知らないから、探すの難しい。

今は、偶然出会った時だけが、シャッターチャンス。

尾羽をふりふりおじぎする、可愛い鳥さんです。

 

 

 

2月19日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


サギ

2021-02-23 | 野鳥

 

しっぽ娘達のお散歩をしていると、サギが飛んでいました。

 

サギの飛んでいる姿は、美しいです

 

 

 

 

足をそろえてピーン。

 

 

 

 

もう少し春が深まれば、明るい景色の中で撮影出来そう。

 

 

 

川では、カワウが佇んでいました。

 

 

 

 

2月16日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


動物園♪

2021-02-22 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

土日祝日は混んでいるので、平日に遊びに来ました。

それでも、お子様連れや老御夫婦やカップルなど、けっこう来ていました。

めちゃ安いので、入りやすいんですよね

 

 

ペンギン

可愛く撮ったつもりだったんです。

お願い。

可愛いと思って下さい

 

 

 

 

チンパンジー

筋肉隆々のハンサム君。

きっとモテモテに違いないです。

このポーズも、男らしさをアピールしているように見えます

 

 

 

 

ワオキツネザル

パカッと足を開いて日向ぼっこ。

ボケーっと、おっさんポーズしてました(笑)

 

 

 

 

シロテテナガザル

素早く動き回るので、なかなか写させてもらえない。

なーんとかカメラ目線頂きました。

 

 

 

 

ツメナシカワウソ

ペットとして飼われているのもうなずけます。

とてもキュート。

澄んだお水の中を、行ったり来たりして動き回っていました。

 

 

 

動物園、今日も楽しかったです

 

 

2月16日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


牧野植物園のラン展

2021-02-21 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

今年も開催されました。

牧野植物園のラン展

 

楽しみにしていましたので、さっそく行って来ました。

華やかです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は「旅するラン展

アフリカ、東南アジア、中南米のエリアに分けて、それぞれの地域のランを紹介してくれています。

 

だけども私は、お店でよく見る花ばかり写してしまいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入り口の様子です。

天井近くまでランがびっしりと植わっていて、迫力

 

2月28日まで開催されています。

 

 

 

2月12日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


とても寒かった日

2021-02-20 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

とても寒かった日、西の空は雪雲に覆われていました。

 

 

 

 

凍るような風がビュービュー吹き付け、鳥は流されるように飛んでいきます。

 

 

 

 

厚い雪雲に沈もうとしている太陽は、いつもとは全然違って不気味な気配が漂ってきます。

 

 

 

 

この次の日の朝、町は雪景色に変貌していました。

 

雪が降ることがないので、めずらしくて、

ニュースでも新聞でも家庭でも職場でも大盛り上がりでした

 

 

 

寒くても、しっぽ娘達はお散歩します。

寒いよー

 

 

 

2月17日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


お城のシジュウガラとイカル

2021-02-18 | 野鳥

 

お城の梅に訪れる小鳥は、ウグイス以外にもいました。

可愛いシジュウガラとイカルが撮れましたので、

うれしくてご紹介します。

 

 

シジュウガラが、こんなに可愛いなんて

きっと、いつもどこかで会っていたはずなのに、ちっとも知らなかったです

 

 

 

木に生えている苔と比較すると分かるのですが、

とっても小さな小鳥です。

 

 

 

 

イカルもいました。

・・・実は、この鳥の存在さえ知らなかったです。

くちばしの黄色いスタイリッシュな小鳥さん。

高ーい木から降りて来てくれず、トリミングしてもこの大きさでしかお見せ出来ません

 

 

 

2月12日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


お城のメジロちゃん②

2021-02-17 | 野鳥

 

お城のメジロちゃん。

可愛くて、追っかけしました。

そして、たくさん撮ってしまいました

 

 

定番のスタイルですね

 

 

 

 

こちらは白花の中で。

 

 

 

 

どうしても撮りたくなってしまう正面のお顔

 

 

 

 

下からのアングル。

 

 

 

 

 

もう少し、寄ってみました。

クチバシがほそーい

だから蜜が吸えるんだー。

 

 

 

ちょうど、お腹に梅の花が来ました。

飾りのようで、可愛いと思いませんか

 

 

 

2月12日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


お城のメジロちゃん①

2021-02-16 | 野鳥

 

そろそろお城の梅の段が、メジロで賑わっているのでは。

と思い、高知城へ

 

 

いるいる メジロちゃん

ライトバズーカ(超望遠レンズ)装着したカメラを、よいっしょっと持ち上げて アップを狙いました。

可愛いなー

 

 

 

そろりそろりと近づく私を警戒中。

何にもしません。 ホントです。

だから、ちょっとだけ撮らせて

 

 

 

お花にまぎれたメジロちゃん

お城よりもお花よりも、あなたに夢中

 

 

 

真下から狙いますー

う、カメラが重いちゃ

 

 

 

梅の花とメジロちゃん。

定番ですが、春はこの組み合わせがイイ~

 

 

明日へ続きます。

 

2月12日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


足摺岬で椿散歩

2021-02-15 | 西部(高幡・幡多)

 

早春の足摺岬です。

コバルトブルーの海

栢島も足摺岬も、ほんっとうに海が青い

 

 

 

広角レンズで撮ってますので、灯台がのけぞってます(笑)

 

釣りをしている人達が多いんですけど、

”気持ち良い”と”怖い”の隣り合わせのような・・・

 

 

 

椿は咲き始めでした。

もう1~2週間後が良かったかもしれません。

でも、来て良かった

空気が違います。

 

 

 

白い娘、麻鈴。

 

 

 

 

黒い娘、桃里。

 

どちらも赤い椿が似合うんですけど、

今年はちょっと早かったね。

 

 

2月11日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


久礼の朝

2021-02-14 | 西部(高幡・幡多)

 

早朝5時45分に、久礼に到着。

今日は、海岸近くの八幡宮の境内から、鳥居越しのダルマ朝陽を撮る予定です。

 

お賽銭を握りしめて、久礼八幡宮へ入って行くと、

すでに、こんもりと三脚の森が出来ていました

 

み、みなさん、お早い

夜明けまでに、まだ1時間以上もありますよ。

 

困った。

出遅れると三脚森に入りにくいです。

 

と、あれ、先輩がいるじゃないですか。

困っている私を引っ張ってくれて、無事に三脚森に入ることが出来ました。

先輩、ありがとうございます。

いつもですね、あはは。

 

くろるるママさんもいらっしゃってて、夜明けまで楽しく過ごせました

いつもなら一人で寂しく、寒さ対策に足踏みしてるだけなんです。

 

 

そうやって、寒い中1時間以上も待ったのですが。

水平線には、無情に横たわる厚い雲があって、ご覧の結果に。

 

 

 

私の周囲には三脚森があるんですが、

みなさん、うまーく高さ調整していて、撮っても景色しか写りません。

ここは、とてもマナーが良い場所です。

迷惑かけないようにしなきゃ

 

 

 

厚い雲からお日様が顔を出したので、光の道を撮りました。

久礼の朝は美しい

 

 

 

地域猫ちゃんがいました。

愛嬌があって、とっても可愛い子でした

 

 

 

2月11日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


菜の花いっぱいの波介川で、お散歩♫

2021-02-13 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

楽しくて仕方がない娘達の写真からスタートします

 

 

 

 

お天気が良くてポカポカ。

いつの間にやら、菜の花がいっぱい咲いて、お散歩のしがいがありますー

 

 

 

白い娘ちゃん、ご機嫌

 

 

 

 

黒い娘ちゃん、いっぱい歩いたね

 

 

 

 

 

楽しくて、なかなか帰ろうとしないしっぽ娘達。

お母さんも楽しかったよー

 

 

 

2月7日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら