土佐写ん歩

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

今日の夕景は

2020-09-30 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

いつものお散歩場所です。

今日の夕景は 特徴のない夕景だったので、アングルを大胆に撮ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんかね。

画が女性的でないのよね。

う~ん。

 

 

 

9月21日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


しっぽ娘と面河渓へ

2020-09-29 | お出かけ写ん歩

 

しっぽ娘達と、面河渓で遊んで来ました

面河渓は仁淀川上流域にあります。

有名な仁淀ブルーならぬ面河ブルーの透き通った水と、美しい渓谷を楽しんで来ました

 

 

 

面河渓入り口にある関門遊歩道。

とても美しい渓谷です。

紅葉の季節になれば、もっともっとすばらしい渓谷美を見せてくれます

 

 

 

面河渓のメインな観光場所の五色橋。

まぁ、水のきれいな事

なだらかな岩で出来た川床の色彩がこれまた目を引きます。

お天気悪くて、川床の写真には失敗しました

良いアングル場所には、二匹の犬連れではちょっと行き難かった。シクシク(´;ω;`)

 

 

 

桃里は、景色を眺めるのが大好きで、今日もじっくり見ております

 

 

 

 

たくさん来られてますねー

密を避けて、思い思いに楽しんでます^^

 

 

 

麻鈴も楽しんでますよー

 

しっぽ娘のうれしそうな様子が、来て良かったーっと私の元気になります

 

 

 

 

この後、隣の鉄砲石川へも行きました。

兜岩

これはすごい迫力

あまりこちらに来られる観光客は少ないですが、

面河から歩いて少しなのでこれだけでも見に来てほしいです。

 

 

 

そして千段の滝。

全景はもっと長いのですが、桃里を写すために上下をはしょっちゃいました(笑)

 

 

 

犬連れで来られている方も大勢いました。

しっぽ娘達がいると、なんか楽しいんですよね。

しっぽ連れ同士で、なんとなーくお話したり会釈したり

 

 

 

9月20日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


「食欲の秋」天狗荘で食べた美味しいランチ♪

2020-09-25 | 西部(高幡・幡多)

 

参加している写ん歩クラブの秋のお題が「食欲の秋」。

あ~や~

食べ物を写すって苦手

食べるのは大大大好きで、あっちゃこっちゃで食べてるけど

 

ま、まあ。

挑戦ってことで、写してきました。

先日行った、天狗高原の玄関口にある天狗荘で頂いたランチです。

 

 

土佐牛のステーキ丼

お肉大好きなんですよー

高知は食材にこだわるので、土佐のネームがつけば何でも美味しいです。

四国内では一番美味しい県です。

いや西日本で一番かも。

あー、でも九州の阿蘇牛はメチャクチャ美味しかったなー

山口で食べたステーキも、ビックリするぐらい美味しかった。

神戸牛も、もちろん美味しいし・・・

・・・、西日本で一番は、言いすぎでした

 

 

 

土佐牛のハンバーグカレー

1日5食限定です。開店と同時に注文でゲット。

連れが美味しかったと申してました

1日5食って言われると、食べたくなっちゃいますよー

今度、食べてみよ

 

 

こりゃ、大変。

「食欲の秋」なんてお題を持ってこられたら、いーっぱい出て来そうです。

ホホッ、食いしん坊なんです

 

 

9月13日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


四国カルストで牛さんに会う

2020-09-24 | 西部(高幡・幡多)

 

天狗高原でススキ原を見物の後、隣の牧場に行きました。

牛さん、こんにちは

牛さんも桃里をガン見です(笑)

 

 

四国山脈のてっぺんの牧場は、絶景でもあります。

 

 

 

 

のんびり のどかな光景

 

 

 

 

日本じゃないような風景に、しばし時を忘れて見惚れます。

 

 

 

 

もう一度、牛さんとポーズ

 

 

 

たくさん観光客がいらしてました。

テントを張ったり、BBQしたり。

高原でのテント泊は楽しいでしょうね。

ここは星空も、メチャクチャきれいですから

 

 

 

9月13日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


天狗高原のススキ原

2020-09-23 | 西部(高幡・幡多)

 

ススキと桃里

天狗高原名物のススキの海原を撮る予定でしたが、

ダメダメだったので、気晴らしに この画を最初に持ってきました(笑)

 

 

 

しっぽ娘達と、天狗高原へ

ススキの海原を期待して来たのですが・・・

先日の大型台風10号に、すっかり穂を持っていかれてました

 

 

 

分かり辛いですが、穂先が強風にしごかれてフワフワの綿部分がありません。

ガッカリ、ガッカリガッカリ

 

それでも高原は気持ち良いので、しばしお散歩を楽しみました。

 

 

 

桃里が待ち伏せしてて、お茶目

遅れるお母さんを待ってくれています。

 

 

 

ススキは残念だったけれど、この子達とのお出掛けは楽しい。

この後、牧場の牛さんを見に行きました

 

 

 

9月13日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


夕闇に秋の気配

2020-09-22 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

だんだんと涼しくなってきました。

道端の草花も

空の雲も

そよぐ風も

秋だよーっと言ってくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏が去ったのは寂しいけれど、

さあ 秋は忙しいですよー

秋と言えば、山。

 

どこへ行こうかな。

 

 

9月8日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


夕暮れ

2020-09-21 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

8月最後の夕焼け。

きれいに焼けなかったけれど、それなりに撮ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は8月30日撮影分ですが、今日は9月20日。

あっという間に9月も中盤を越してしまいした。

 

すでにこの頃の暑さを忘れてしまいました。

 

というか、少し涼し過ぎるような。

みなさま、お風邪を召しませんように。

 

 

モフモフ麻鈴には、良い季節になりました

 

 

 

8月30日撮影

ご訪問ありがとうございました。

ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


写ん歩クラブ「夏の写展」

2020-09-20 | 写ん歩クラブ

 

いよいよやって来ました

参加している写ん歩クラブの「夏の写展」

今回は、 6枚提出となっています。

 

昨日アップしようと思っていたのですが、悩んじゃって・・・

 

あーんまり成長見られない私ですが、楽しんで撮った夏の写真、どうかご覧ください。

 

 

まずは風景。

吉野川上流域の のどかな光景を選びました。

PLフィルターで、涼んでいる牛の影を捉えました。

反射を抑えて川の美しさを強調しても良かったですが、反射を抑えると牛が川に溶けちゃうんですよね。

牛が溶けちゃうと、のどかな風景が台無しです。

遠くの山とのコントラストが良かったかな。

三脚使用してSSを落とし露出補正をもう少し上げれば、もっと良い写真になったでしょう。

 

 

 

2枚目は、「雨」というお題で撮った睡蓮の花。

雨の日に撮影するなんて無かったので、どうしようかと困りましたが、

以前 雨の日に三原村の睡蓮の池がきれいだったことを思い出して、ドシャ降りの中を3時間かけて来ましたよ

ドシャ降りだったので、美しい波紋は得られませんでしたが、

睡蓮の白い花と葉っぱの雨粒は、しっかり頂きました

もう少し左側から写した方が構図が良かったのですが、ぬかるんでいて足場が悪くここしかありませんでした。

 

 

 

3枚目は、いつもお散歩している河原から写した夕景です。

空と川が黄金に染まり、遠くの山間にたなびく霞。

空には一筋の金帯。

真ん中少し下方にワンポイントのサギが佇んでいます。

なかなか巡り合えない一瞬でした。

 

 

 

4枚目は、夜に開放された牧野植物園で撮ったオオオニバスの花。

プロが手掛けた美しい情景に、たくさんのカメラマンがうなりました。

ISOを高めにしてSSを長くすると、白い花がボーっと浮かび上がり神秘的に撮れました。

来年も是非挑戦したい題材です。

 

 

 

5枚目は、ひまわりと麻鈴。

露出をややプラスで明るめに撮りました。

大きくトリミングしたので、画像の粒子がちょっと足りないです。

白飛びしないように気を付けて、フワフワ麻鈴を撮りました。

いつものようにカメラマンに囲まれているのですが、物怖じしないのがこの子達の良い所^^

 

 

 

6枚目は、川で涼しんでいる桃里。

犬撮影は出かける前から始まります。

目元周りをフラットにカットして光が入るように、服は白っぽいワンピで黒い体が明るい雰囲気になるようにしました。

夕日の時刻にPLフィルターを使うと、川面をめいっぱい反射させることが出来ます。

夕日は桃里の左前方から当たっています。

構想通りで、桃里を強調して写せました。

 

 

 

夏の写真展、今回も勉強になりました。

一番面白かったのは、PLフィルターの効能です。

一時期、使用しないで撮っていましたが、クッキリした写真が好みなので私には必須アイテムだと悟りました。

女子カメラにもあこがれて、ちょっと白っぽくふんわりと撮ったりしてみたけれど、どうにも性に合わない(笑)

あーだこーだして、だんだんと自分なりのスタイルが確立されてきたようです。

反省点は、ついつい画面を暗くしがちですので、明るい写真を心掛けたいと思いました。

 

 

 

 

6~8月撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


夕闇に浮かぶお月様

2020-09-19 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

今日も涼しくなってからお散歩をしています。

一昨日月齢9だったお月様が、今日はふっくらとした月齢11になっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海風が気持ちいい夕暮れ時です。

しっぽ娘達も、ゆっくりお散歩を楽しめました。

 

 

 

8月30日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


室戸岬展望台からの眺め

2020-09-18 | 東部(安芸・室戸)

 

東洋町からの帰りに、室戸岬展望台に寄りました。

 

室戸にはいくつかの展望台がありますが、

ここからは室戸岬の美しいジオパーク海岸線が一望できます。

 

 

 

青い海に反射する白い雲。

夏らしい景色

 

 

 

暑い日だったので、少しでもと影に隠れる桃里。

すぐに氷水を飲んで、身体を濡らしました。

付き合ってくれてありがとうね。

 

 

 

 

この後、海岸へ降りました。

室戸の象徴であるジオパークの断層を、夏雲といっしょに撮ってみました。

厚い入道雲がいっぱい。

大雨夕立が来そう。

今は、ゲリラ豪雨と言うのかな。

東京人は面白いネーミングをするね。

 

 

 

もっとジオパーク断層を撮ろうと思ったけれど、

暑くて熱中症になりそう。

帰りまーす

 

 

 

 

8月29日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


赤葉島で遊んだ

2020-09-17 | 東部(安芸・室戸)

 

昨日の続き。とても美しい浜辺の東洋町白浜海岸。

しっぽ娘達が遊べる場所を探しました

 

この写真の左に見える赤葉島。

干潮時で、大きく砂浜が出ており、しかも誰もいません

さっそくしっぽ娘達と遊ぶために、渡りました

 

 

 

白浜海岸と赤葉島の間にある小さな川を渡る間、しっぽ娘達が身を乗り出して私を待っています。

こういう時、しっぽ族は可愛いね

キュンとしちゃうよ

 

 

 

ここの砂浜もキメが細かくて綺麗でした。

裸足に気持ち良い

たくさん走って冒険して遊んで、しっぽ娘達も、大喜び

楽しかったです

 

 

こんなリゾート地があるなんて。

県内よりも県外からのお客様が多いように感じました。

 

室戸岬を回って、こちらまで来る機会が無かったのですが、

これは考え直さないといけません。

また来たいです

 

 

 

ちなみに、この後少しだけ越境をして県境にある竹ケ島へ行ったのですが、

わずかに県を跨いだだけで、雰囲気はいっぺんしてしまいました。

どこも通行禁止、立ち入り禁止。

塞がれていて、まったく進めません。

こちらを見る人の目はきびしく、県外客は帰れと言わんばかりの態度で・・・

あたふたと高知県側に戻りました。

越境してしまい、申し訳ありませんでした。

ご時世ですものね、仕方ありません。

 

 

 

8月29日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


東洋町 白浜海岸

2020-09-16 | 東部(安芸・室戸)

 

東西に長い高知県の東の端の観光地、東洋町の「白浜海岸」へ来ました。

 

朝早く着いたので、誰もいません。

隣接のキャンプ場には県外のお客様がたくさん眠ってますので、静かに~~~

 

 

 

ここ、後で入りましたが、さすが海の駅。

まあ、安くて美味しかった事

あ、写真無いんですよ

行かれましたら、是非、自分でお魚を選んでさばいてもらって下さい。

うめぇ~よ~

 

 

 

ここの砂浜は、きめ細かくて足裏にしっとりします。

早く着きすぎて、犬を散歩させて良いか分からなくて、しっぽ娘をまだ連れ出せてないけれど、

良いのなら、走らせたいな

 

 

 

避難タワーに登って撮りました。

なーんてきれいな海水浴場

近くではサーフィンも釣りも出来るし、子供も安心して遊べるし、

何といっても美しいです

 

 

 

しっぽ娘達と遊びたい浅さ。

小型犬なので塩水には浸からせませんけど、大型犬なら楽しいでしょうね。

 

 

 

8時を越すと、チラホラと海水浴客が出て来ました。

いろいろな貸し出しモノもあって、一日中と言わず数日は遊べそうです

 

 

 

キャンプ場以外での犬の散歩はOKでした。

 

8月29日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


鹿岡の夫婦岩 美しい日の出

2020-09-15 | 東部(安芸・室戸)

 

先日、失敗してしまったのでリベンジ

何度来ても、来た甲斐のある美しい日の出です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ寝てたのに、車に積まれて気が付いたらこんな場所。

いつもだけど、ごめんね

 

 

 

 

8月29日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


いつもの風景を 8/28展望台とお月様

2020-09-14 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

月齢9のお月様。

見慣れた夕景を、ロマンティックに変えてくれました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展望台に上がってみようかなと思ったけれど、

お腹が空いたので、帰りました。

いくつになっても、お腹が減ると我慢出来ません。

ロマンティックになれない私です。。。

 

 

 

8月28日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら


いつもの風景を 8/28赤く染まる入道雲

2020-09-13 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

散歩中に見えた遠くの入道雲がきれいだったので、

切り取って撮影してみました。

 

けっこう遠くの雲だったんですが、息を止めてSSを稼ぐと、それなりに画になりました。

昨日の記事もそうですが、

この日は息を止めてばっかりの撮影でした

 

 

 

 

8月28日撮影

ご訪問ありがとうございました。

写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら