土佐写ん歩

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

美しい夜景

2020-01-30 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

雨上がりは夜景が綺麗ですね。

しっぽ娘達は車でお留守番してもらって、三脚を担いで撮りに来ました。

高知市の夜景は中四国三大夜景に選出されていて、とても美しいです。

 

まずは定評のある高知市鏡川方面。

 

 

 

中央卸売市場(弘化台)を中心に。

このキラキラ感が好きです。

 

 

 

国分川方面の夜景もきれいでした。

 

 

 

最後に月と金星をいっしょに。

満月っぽく写っていますが月齢5.2の細い月。金星をお供にメルヘンチックに輝いていました。

 

寒いけれど、ついつい見惚れてしまいました

 

 

 

 

1月29日撮影

ご訪問ありがとうございました。

いいね&ランキングポチにお伺いします。


暮れ行く街

2020-01-29 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

しっぽ娘達とお散歩のついでに、五台山展望台から夕日を撮りました。

こないだも撮ったばかりなんですが。

もうちょっと街並みが映えるように写したら良かったかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

1月29日撮影

ご訪問ありがとうございました。

いいね&ランキングポチにお伺いします。


雨の日は牧野植物園でブラブラ②

2020-01-29 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

お花を撮りたくて訪れた牧野植物園。

思った通り冬でもいろいろな花が咲いており、とても楽しかったです。

 

ヤブツバキ 土佐有楽

清楚なピンク色が遠くからでも目を引きました。

 

 

キンカン

こちらではお馴染みの果物。

柑橘系だと思っていたら、独自の金柑属だそう。

 

 

 

立て札を見損ねて名前が分からないのですが、

遊歩道脇に可愛く咲いていました。

 

 

 

サネカズラの実

すでに表面のツブツブが落ちてしまっていますが、可愛い姿でぶら下がり

落ちるもんかと頑張っているように見えました^^

 

 

 

ダルマギク

こちらではアシズリノギク。地域によって呼び名が違うようです。

 

 

コブクザクラ

思わずニッコリしてしまう可憐さ。

秋と春の二季咲きするそうです。

秋のドライブ中によく見かけるのは、この桜だったんだと知りました。

 

 

リュウキュウカンヒザクラ

コブクザクラとはうって変わって、主張力の強い寒桜。

家のしっぽ娘なら、コブクザクラが桃里(黒犬)でリュウキュウカンヒザクラが麻鈴(白犬)といった所かな(笑

 

春がそこまで来ていますね。

 

 

 

1月26日撮影

ご訪問ありがとうございました。

いいね&ランキングポチにお伺いします。


雨の日は牧野植物園でブラブラ①

2020-01-27 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

お花を撮りたくなったけれど、季節的に花が少ないので

牧野植物園へ来ました。

 

思ったよりも人が多くいました。

きっと昨日掲載した温室で満開になっているランの花がお目当てなのでしょう。

本当に綺麗でした

 

今日は野外で写した花を掲載します。良かったら見て下さい。

 

 

建物を写す気は無かったんですが、つかの間の青空が一気に広がったので思わず撮りました。

印象的なデザインの本館です。

きっと有名な方が設計したんでしょうね。

 

 

 

本館を抜けてすぐに見つけた可愛いお花。

プラキスコメ属の園芸品種だそうです。

 

 

 

キバナルリソウ

なんだか美味しそう。

 

 

 

 

キバナスズシロ

名前は似てるけれど、上のキバナはムラサキ科。こちらはアブラナ科。

キバナってどういう意味なんでしょう(* ̄- ̄)

 

 

言わずと知れた菜の花。

家の近くの畑でも咲いています。

 

 

こちらも言わずと知れた大根。

小さな畑があって撮りたくなってしまいました。

 

せっかく植物園へ来て、野菜を写してしまいました^^

 

 

 

 

1月26日撮影

ご訪問ありがとうございました。

後程いいね&ランキングポチにお伺いします。


牧野植物園の温室

2020-01-26 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

牧野植物園へ行って来ました。

植物園の南園にある温室に入ると・・・

まるで別世界

 

2月から「~怪しくて美しいランの世界・ラン展~」が始まるそうで、

準備は着々と進んでおり、

温室内はすばらしく豪華な雰囲気を醸し出していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月に本格的に「ラン展」が始まったら、

絶対にもう一度来よう!!

と、思います

 

 

 

 

1月26日撮影

ご訪問ありがとうございました。

いいね&ランキングポチにお伺いします。


金星と夜景

2020-01-25 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

昨日に引き続き五台山展望台からの写真です。

夕陽を見送り、少し待って夜景を撮りました。

金星がきれいに輝いています。

6時頃 広角レンズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6時30分頃

だいぶ暗くなってきました。

 

 

 

 

 

 

久々の夜景撮影でした。

楽しかったですが、しっぽ娘達が待ちくたびれてしまいました。

 

 

 

 

1月23日撮影

ご訪問ありがとうございました。

いいね&ランキングポチにお伺いします。


五台山からの夕日

2020-01-24 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

頼んであった広角レンズが届いたので、さっそく撮影に(^^♪

どこにしようかな。

昼までの雨が上がって空気が澄んでるし、どこか眺めの良い所が良いな。

という事で、五台山展望台に来ました^^

 

 

 

 

 

 

 

犬連れなのでいつもは敬遠してる三脚を、今日はちゃんと使用して撮りました。

手間を掛けると仕上がりが良いです

 

 

 

 

1月23日撮影

ご訪問ありがとうございました。

いいね&ランキングポチにお伺いします。


メルヘンチックな夕日

2020-01-23 | 西部(高幡・幡多)

 

夕日の絶景スポット、赤野展望台をおとぎの国っぽく撮ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日没後少し待つと金星が、にわかの魔法の国を彩ってくれました。

 

 

 

 

1月21日撮影

ご訪問ありがとうございました。

いいね&ランキングポチにお伺いします。

 


冬の月

2020-01-21 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

月齢18.2

少し欠けたお月様。

写真では満月に見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬は、月までも寒そう。

 

 

 

余談ですが、

寒いから移動は暖房の効いた車。

屋内はエアコンを効かせて、

台所ではヒーターを点けて食事を作り、

ブログは足炬燵(?)に入りながら書いて、

電気毛布で温まった布団で寝て、

電気製品大国日本に生まれて良かったと、つくづく思います。

 

 

 

11月11日撮影

ご訪問ありがとうございました。

いいね&ランキングポチにお伺いします。


国分川の夕景

2020-01-20 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

国分川水道橋

 

 

 

 

烏帽子山方面

 

 

 

 

同じく烏帽子山方面をズームレンズ広角側で撮影しました。

 

 

撮影に行く暇が無く、昨年のストックから掘り出しています

 

 

 

11月11日撮影

ご訪問ありがとうございました。

いいね&ランキングポチにお伺いします。


安居渓谷

2020-01-15 | 西部(高幡・幡多)

 

昨秋、 仁淀川系 安居渓谷でしっぽ娘達と遊んだ時の写真です。

 

少し前までは、誰もいなくて閑散としていたんですが。

SNSの力でしょうか。

こんな四国山脈の奥地にも、国内の方はもちろん、近隣のアジア諸国の方々までもいらっしゃって

とてもにぎわっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく水がきれいです。

仁淀川系の水の美しさは特別です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仁淀ブルー。

水晶のように透き通った輝きの水色。

 

 

たくさんの観光客がいらっしゃっていましたが、

幸いにもゴミが見当たりませんでした。

みなさん、自然を大切にしてくれてありがとう。

私がお礼を言っても仕方ないですが、そういう気持ちになりました^^

 

 

 

11月10日撮影

ご訪問ありがとうございました。

いいね&ランキングポチにお伺いします。


仁淀河口大橋の日の出

2020-01-10 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

仁淀川河口へ日の出を撮りに行って来ました。

寒かったけれど、美しい光景に出会えました。

 

 

 

 

 

こちらは、日の出前の仁淀河口大橋。

 

 

 

 

元旦じゃないけれど、日の出を見ると拝みたくなる^^

良い事がありますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この海岸、とても良いです。

きっと夏の夜空も美しいでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丁度始発のバスが来たので撮り込みました。

もっとアップが良かったかな。

 

 

 

 

”けあらし”が出ていました

”けあらし”が出るなんて知らなかった。

弱かったので分かり辛いかもしれません。

かなり絞っています。

 

 

 

 

1月9日撮影

2月まで気まぐれ投稿ですみません。

来て下さってありがとうございます。

後程、いいね&ランキングポチポチ にお伺いします^^


元旦

2020-01-01 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

明けましておめでとうございます。

 

しばらくお休みしますと言ったのに・・・。

新年明けまして、ご挨拶だけ

ちょこっと失礼します

 

 

 

 

大晦日

除夜の鐘を突きに近くのお寺へ行きました。

頂いた生姜湯が美味しかったです。

 

 

 

 

 

その後、仮眠を取って桂浜へ日の出を見に行ったんですが、

さすが観光地。

桂浜には坂本龍馬像があって、

「竜馬さんと日の出を見よう」族があまりに多くて断念。

 

さらに車を走らせて、

何とか日の出が見える海岸に駐車する事が出来ました。

 

寒かったです。

しっぽ娘達はブルブルと震えてしまって、座って抱っこをしながら写真を撮りました。

ふー、疲れた。

 

 

 

 

お正月は女性は忙しい。

スーパーの開店を待って、大量に正月用のご馳走を買い込み

お腹の空いたうるさい雛共に餌を与えるべく縦横無尽に働き、慌ただしく1日を過ごしました。

 

そして

素敵に晴れた空だったので、夕方少し時間が空くと再び海岸へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和の夕日が沈んでいきました。

 

今年は日の出も夕日も、とても綺麗で美しく、見に来た甲斐がありました。

きっと良い一年であるでしょう

 

 

 

しっぽ娘達にも、良い一年でありますように。

桃里(黒犬)は黒つぶれして掲載出来ませんでした

 

 

 

 

1月1日撮影

ご訪問ありがとうございました。