土佐写ん歩

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

大塚国際美術館

2019-06-30 | お出かけ写ん歩

 

雨のよく降る日に

どうせお散歩も出来ないので

米津玄師ですっかり有名になった大塚国際美術館へ行って来ました。

 

素晴らしかったです

入場料は少し高めですが、 見終わると安いくらいに感じます。

大塚国際美術館は、陶板画により西洋の教会や油絵を忠実に再現しているそうです。

陶板画は劣化が無く写真OKなので、一部ですが撮ってきました

 

 

 

システィーナホール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聖マルタン聖堂

 

 

 

 

聖ニコラオス・オルファノス聖堂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スクロヴェーニ礼拝堂

 

 

 

 

後は題名を撮って来るのを忘れてしまったのですが、

一度は見たことのある有名な絵画ばかりをご紹介します。

なにしろテーマが100もあるので、ゆっくり見ていられない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キチンと見たのは1/3ぐらい。

だんだん早足になり、50番目のテーマを過ぎた辺りから流し目で見て行かないと、おうちに帰れない。

作品多過ぎ

今度行く時は、朝早くに到着して1日かけてゆっくり回ります。

 

 

 

 

6月26日撮影

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

ご訪問ありがとうございました。


海の夕暮れ

2019-06-28 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

きれいな夕焼けを撮ろうと数日狙っていたんですが、

どうにも思うような空模様になりません。

 

やっと良い感じになったので撮影に行って来ました。

もう少し雲が広がってくれたら良かったと思いますが

贅沢は言いますまい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

室戸で遊んだ帰りに寄りました。

 夕ご飯が遅くなってごめんね。

 

 

 

 

6月25日②

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご訪問ありがとうございました。


しっぽ娘と歩く室戸岬遊歩道が楽しい

2019-06-26 | 東部(安芸・室戸)

 

今日はお天気が良かったので、

室戸岬の遊歩道をゆっくりお散歩して来ました

 

室戸は世界ジオパークに指定されており、奇岩が多く絶景場所がたくさんあり

遊歩道の周りにはさまざまな亜熱帯植物が自生していて

お散歩が楽しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アコウの木の下で涼しむ2匹。

歩こうよー

 

 

 

普通に歩いていると分かり辛いけれど、

小さな石段が遊歩道から分かれていて、その先に海の神様が祭られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

竜舌蘭(リュウゼツラン)

 

 

 

 

左にニョキニョキ伸びているのは60年に一度開花するという竜舌蘭の花茎。

7~9mの高さになります。

かなり珍しいという事ですが、室戸では毎年どこかで何本かニョキニョキと伸びてます。

 

 

 

ウチワサボテンの小道・・・、という名ではないけれどサボテンばかりの道。

 

 

 

 

ウチワサボテンの花。

小道のサボテン全部が花開くと、とても綺麗です

 

 

 

今度はハマユウの小道。

 

 

 

 

 

ハマユウの花。

 

 

 

 

ウバメガシの小道。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆっくり2時間ほど歩きました。

まだまだ歩けますが、明日は徳島へ行く予定なので今日はこの辺で帰ります。

サボテンの花が咲く頃に来れたら良いな

 

 

 

 

6月25日①

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご訪問ありがとうございました。


ひまわり畑としっぽ娘達

2019-06-24 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

高知市春野町出間のひまわり畑で、しっぽ娘達とお散歩して来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここのひまわりは大きくて、畑も広~い 

お散歩のし甲斐がありました

 

 

 

 

6月20日撮影

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

ご訪問ありがとうございました。


父母ヶ浜で写真を撮る(^^♪

2019-06-22 | お出かけ写ん歩

 

ウニ湖のように写真を撮れるで、最近大人気の 父母ヶ浜です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 

みなさん、思い思いのポーズで撮っています^^

 

私もしっぽ娘を撮りたかったんですが、

ここの砂は細かく土っぽいので、毛むくじゃらの娘は歩かせられません。

塩溜まりで はしゃがれたら、全身砂だらけで目も当てられない

 

楽しそうな皆さんの様子を眺めて、「うんうん♪」と満足して帰りました

 

 

 

 

6月19日撮影③

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

ご訪問ありがとうございました。


紫雲出山で、瀬戸内海と紫陽花としっぽ娘と

2019-06-21 | お出かけ写ん歩

 

香川県の紫陽花の名所である紫雲出山からの風景を楽しみにしていたのですが、

着いてみると瀬戸内海はすごい霞みよう

 

霞み過ぎて何にも見えない~

 

 

 

 

 なんとか紫陽花と瀬戸内海の島々をコラボ。

 

 

 

 

 Capture ND-Xで画像処理しています。

 

 

 

 

 これも画像処理しています。

 処理前はホントに何にも分からない写真です

 Capture ND-Xは優秀なソフトでありがたいなー

 

 

 

瀬戸内海は霞んでいますが、頂上手前の遊歩道の紫陽花は見事 

 

 

 

 

 ここの紫陽花は道際まで大きな花が咲いていて、

 しっぽ娘を撮るのに最高のシュチュエーションをかもし出してくれてます

ワンちゃんと写真を撮る方、ここはお勧めスポットですよ~ 

 

 

 

この紫陽花はとっても綺麗だったんですが、帰宅してPCで確認すると背後の光玉が多過ぎました。

あらら

 

 

 

頂上からの風景です。

ボートが通ってくれたので写しましたが、ここからの風景も普通には撮れないほどの霞み様でした

 

 

 

頂上にある展望台の「三脚使用の撮影の方どうぞ」という場所から撮りましたが・・・

美しいはずの風景が見えません

 

 

 

今年はなかなか梅雨になりませんね。

それも関係して霞んでいるんでしょうか。

せっかく!

重い三脚をえいこらと頂上まで担いで登ったのに、残念でした 

いや、三脚を使ったから何とか現像出来たのでした。

やはり丁寧に写さなくてはいけませんね。

 

 

 

 

6月19日撮影②

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

ご訪問ありがとうございました。


粟井神社の紫陽花

2019-06-20 | お出かけ写ん歩

 

紫陽花で有名な香川県の粟井神社を、しっぽ娘と訪れました。

調度 花の盛りで、紫陽花にしっぽ娘が映えて撮影が楽しかったです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神社の裏手に、たくさんの紫陽花が植えられた遊歩道があり

しっぽ娘とゆっくりお散歩出来ました。

 

犬連れの方、お近くであれば是非どうぞ

 

 

 

 

6月19日撮影①

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

ご訪問ありがとうございました。


思ったように写せない海の情景

2019-06-19 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長時間露光で撮りました。

ホワイトバランスは色々変えてみましたが、どうでしょう。

 

満潮時の波の荒い時間に撮ったんですが。。。

 

なかなか思ったように写せませんです(・ェ・*)

それでも3枚目がまあまあ気に入っています。

 

 

 

 

6月13日撮影④

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご訪問ありがとうございました。


天空の棚田③

2019-06-13 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

日暮れ間近、黄金の棚田が出現しました。

息を呑むような美しい光景でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3枚目はイメージ通りに写せました。

光芒が出せて良かったよー

かなり絞りました

反省点もいっぱい  ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 空が霞んでいなければ星空も写したかったです。

 

 

 

 

6月8日撮影③

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

ご訪問ありがとうございました。


天空の棚田②

2019-06-12 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

昨日の続きですが、こちらの写真の方が気に入っています。

 

 

あ、入れる所がなくて、しっぽ娘を一番に出してしまいました

背景で分かるように、山の頂上付近から撮影しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後、しばらく時間をつぶして

山の端に消えゆく太陽に照らされた、黄金の棚田を写すことが出来ました。

 

 

 

 

 

6月8日撮影②

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

ご訪問ありがとうございました。


天空の棚田①

2019-06-11 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

本山町の「天空の棚田」と言われる美しい風景を撮ってきました。

どこが良いかなと車で走り回っているうちに、時間がどんどん過ぎていき

日暮れ間近に、やっと良い場所を見つける事が出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月8日撮影①

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

ご訪問ありがとうございました。


吉野川上流域 山崎ダム周辺

2019-06-10 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

徳島平野をゆったり流れる吉野川河口付近の美しい風景写真を初めて見た時、とても驚きました。

私の知っている吉野川じゃない・・・

わざわざ徳島まで確かめに行って、その大きく雄大な姿に感動しました。

それ以来、何だかモヤモヤ。

上流域も美しいので、

私なりに吉野川を写していこうかなと思い立ち、

今日はその第一弾。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終盤に晴れてくれたんですが、もう一件行きたい場所があったので取り直せず(*´-ω-`)

 

 

 

 

 

6月8撮影①

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

ご訪問ありがとうございました。


佐田岬②

2019-06-09 | お出かけ写ん歩

 

昨日の続きです。

佐田岬の風景が好きなので、楽しく撮影出来ました。

 

 

 

ビューポイントでは、撮らなくちゃ

 

 

 

 

呼んだら、「はいはい、ポーズね。分ってるワン

とすぐに反応してくれるしっぽ娘。

良い子だー

 

 

 

独特の地層が面白かったので。

 

 

 

 

これは第1次世界大戦後に作られた砲台跡。

 

 

 

 

砲台跡への入り口。

数年前までは入れなかったんですが、観光用に整備されて自由に見学できます。

 

 

 

砲台の原寸大レプリカが置いてありました。

 

 

 

 

砲台跡への出入り口から見た佐田岬灯台。

 

 

 

 

 

 

駐車場まで戻りましたが、今まで行ったことのない道を見つけまして

せっかくだから探検してきました。

 

 

 

 

砲台跡とは逆方向に進んだところに小さな展望台があり、

さっきまでとは違う顔の灯台が見れました。

 来て良かった

 

 

 

 航海の難所である豊予海峡を、しっかりと見守る佐田岬灯台。

 

 

 

 

 山がきれいだったので、少し引いて撮ってみました。

 

 

 

 

犬連れにはとても良い観光地なので、2~3年に一度は訪れてるんですが 、

最近はすっかり垢抜けちゃって、

昔の素朴な感じも良かったなと少し寂しかったり・・・

 

我が県もあちこち整備されて、インスタ映えを意識してるようなので、 

きっと全国各地同じ様なんでしょうね。

 

 

 

 

5月29日撮影②

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

ご訪問ありがとうございました。