私と桃里麻鈴のしあわせ色

しっぽ娘達と東へ西へ

四万十花火大会

2018-08-30 | 西部(高幡・幡多)

 

今年も四万十花火大会に行ってきました。

年々観光客が増えているような気がします。

でも四万十川は広いので、どこかに座れますから大丈夫

夜空に咲く1万2000発の花火を楽しんできました

 

 

 

 

 

左下に映っているのは、大好きな赤鉄橋。

沈下橋が有名ですが、この橋も良いですよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この辺りから写真は煙との勝負になってきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フィナーレは豪華で綺麗でしたが、

一度に上がる花火が多すぎて写真には取れませんでした。

 残念

 

 

帰りは、毎年大変。

ずーっと渋滞で、帰宅できたのは1時過ぎ。

疲れました

でも、きっと来年も行くでしょう

 

 

 

8月25日撮影②

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご訪問ありがとうございました。


鳴無神社 神様の「お船遊び」

2018-08-28 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

鳴無神社(志那禰様)の夏大祭「お船遊び」が、8月25日にありました。

 

759年から続く神事で

神輿を乗せた三艘からなる船団が、須崎市浦ノ内湾を巡ります。

 

 

海へ続く参道から神輿が乗船します。

 

 

船団の向きを変えています。

 

 

大漁旗をたなびかせて出発しました。

 

 

数年前までは15隻の船が続いていたと、地元の方が教えて下さいました。

今は安全上の問題で1隻だけになっているそうです。

15隻が大漁旗をたなびかせて周遊する様は、さぞ見ごたえがあったでしょう。

 

「お船遊び」は、浦ノ内湾の端から端まで巡るようです。

 

 

やがて対岸のお旅所に着きました。ここで神事が行われます。

 

 

た、大変ですね。・・・いや、その、神事にそんなことを言ってはいけないです

 

 

今度は奥の方の湾を巡るようです。

 

 

帰ってくるのに1時間半ほどかかるそうなので、待ち時間にいろいろ撮りました

みなさんと一緒に桃里をパチリ

参道が海に続いていて、「お船遊び」の神事はここから始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

本殿は色鮮やかな極彩色ですばらしかったです。

 

 

 

 

 

今日も人気のしっぽ娘達

今日は麻鈴が大人気で、たくさん撮って頂きました。

ありがとうございます。

 

 

 

そうこうしているうちに、神様が帰ってきました。

「どうぞ撮ってください」と、地元の方がカメラマンを優先してくださいます。

恐縮です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここの氏子ではないのですが、

神様が帰って来られると、親が帰って来たような安堵感に満たされました。

 

 

秋の大祭では「ちりへっぽ」という神様の結婚式が行われるとか。

面白そうです

 

 

 

 

8月25日撮影①

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご訪問ありがとうございました。


楽しかった! 廃校水族館

2018-08-18 | 東部(安芸・室戸)

 

以前から行ってみたかった室戸の廃校水族館へ行ってきました。

行ってビックリ

すごい

 

イルカやペンギンはいないけれど、

廃校を利用した水族館は手作り感満載で、勉強にもなるとってもユニークな場所でした。

楽しかったです また行きたい

 

 

リニューアルされていますが、普通に学校です

 

 

プールでサメや大きな亀が泳いでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校の中に入ると、廊下に跳び箱水槽がありました。

 

 

教室には水槽がたくさん並んでいます。

 

 

海のギャング、ウツボ。

みなさんは信じられないかもしれませんが、こちらでは居酒屋へ行くと必ず出てくる定番メニューです。

 

そーんな怖い顔をしても、君は美味しいんだよね。

 

 

 ゴンズイ

 苦手な方、ごめんなさい。

 

 ウミガメの子供

 たぶん黒亀の赤ちゃんだと思います。日本では、ここを含め7か所でしか展示されていないそうです。

 

 タコ

見られすぎてお疲れ様 ずっと寝てました。

 

 

 ボラの幼魚

水槽の向こうにある説明文をお魚さんが邪魔する~

「ボラを不味くしたのは人間」・・・、なるほど

 

 

 エイ

上から見ると、ちょっとカッコいい

 

 下から見ると、めっちゃ可愛い

 

 

 ハイタッチ

 

 

タカアシガニ

足が取れていて売り物にならないので、ここに収容されたようです。

良かったね 

 

 名前は分からなくなったけど、カメラ目線が素晴らしかったお魚さん

 

 

タツノオトシゴは小さな背びれで、一生懸命立ち泳ぎ。 

 

 

キモ可愛いお魚さん。 

 

 

 にらめっこしてるお魚さん。

ガラス越しなのでボケてしまう

 

 

 

地元の漁師さんが、網に掛かった魚をいつも届けてくれるので、

展示魚が常に変わっているそうです。

リピートが多いの分かります。

4月26日にオープンして7月で3万人以上の来場者があったそうです。

 

廃校になると地域が寂しくなりますが、この水族館には若いスタッフが大勢いて活気を感じました。

次回に訪れるのが、楽しみです。

 

 

 

8月16日撮影①

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

ご訪問ありがとうございました。


手結の花火大会

2018-08-16 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

手結と書いて”てい”と読みます。

手結にあるヤシーパークで、花火大会がありました。

 

またもや台風通過で空模様は最悪。

心配しながら待ってると、案の定すごいドシャ降りに

ギリギリの時間に雨が止み、ホッ

 

ドシャ降りのおかげで、急きょ防災タワーを開放してくださったので、

普段なら絶対に見れない高ーい位置から見物出来ました。

ラッキー

 

風が強かったので右側に流されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月15日撮影

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご訪問ありがとうございました。


五台山から花火を見る

2018-08-12 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

犬好きな方々に囲まれて、楽しく花火見物が出来ました。

我が家のしっぽ娘は、花火を怖がらないので助かります。

 

 

 

8月9日撮影②

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR 

ご訪問ありがとうございました。


ブルーインパルスがやって来た!

2018-08-11 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

よさこい祭りは8月10日からですが、その前日に前夜祭や花火大会があり、

宮城県松島基地の

ブルーインパルス!!

が、飛行ショーでお祭りに花を添えて下さいました。

はるばる来てくださり、ありがとうー

 

 

わーお

 

五輪を描いています。ボケてしまって残念。

 

人、人、人。

たくさんある五台山の駐車場が、全部埋まって止めれないほどでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さようならー

皆さんと一緒に拍手で見送りしました。

来年も来てねー

 

 

 

8月9日撮影①

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR 

ご訪問ありがとうございました。


みなこい港まつり 花火大会

2018-08-10 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

迷走台風12号の影響で延期になっていた花火大会が、8月5日に開催されました。

 

残念ながらお祭りは中止で花火大会のみでしたが、

混み合わず いつもなら犬連れではたどり着けない良い位置で撮影できました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月5日撮影④

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR 

ご訪問ありがとうございました。


総本山善通寺

2018-08-08 | お出かけ

 

お大師様誕生の地、善通寺にお参りしてきました。

金毘羅様の近くにあるのに、いつもついつい素通りしてしまいなかなか来る機会がなくて

お大師様、申し訳ありません

 

 

 

 

桃里麻鈴もいっしょです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日暑いですが、お寺は涼しく感じました。

緑が多いからでしょうか。

体感温度だけでなく、お寺は心にも良いようで何だか落ち着きます

 

 

 

8月5日撮影②

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR 

ご訪問ありがとうございました。


津嶋神社 1年に1度しか参拝できない島の神様

2018-08-08 | お出かけ

 皆様、こんにちは。

突然長く休んでしまい、申し訳ございません。

8年も愛用していたパソコンがダウンしてしまい、更新ができませんでした

 

仕方なく新しいパソコンを購入したのですが、

時代は変わり・・・

自分では立ち上げが出来ない

 

おまけに暗証番号を変更したばかりで記憶しておらず、40数回も試してやっとログインできました。

ふう、疲れた

 

新しいパソコンはノートパソコンです。

画面がめちゃくちゃ小さい~。

小さい分、写真が綺麗に見える

デスクトップで見ている方、ノイズがたくさんあっても当方は気が付かないと思うのでご容赦を

 

でも、使い勝手良いです

パッと立ち上がってサクサク動いて、最高ー

 

というわけで、本日よりまたよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

香川県の津嶋神社は、1年に1度 8月4、5日に行われる夏季例大祭の2日しか渡れない島にあります。

子供の健康と成長を見守って下さる神様だそうです。

全国から子供の幸せを祈って、2日間に10万人も訪れるとか。

早朝でしたが、すでに沢山の方が見えられていました。

 

子供が多い=犬はダメ

なので、しっぽ娘達はエアコンの効いた車内に残して、念の為、警備員さんにお願いをして島に渡ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陸側の敷地内に蓮が咲いていました。

 

 

 

屋台と蓮の花、似合わないはずなのに、しっくり見えてしまいます。

 

 

 

8月5日撮影①

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご訪問ありがとうございました。