私と桃里麻鈴のしあわせ色

しっぽ娘達と東へ西へ

百獣の王 ガォーとあくびする

2018-01-30 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

ライオン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スマトラトラ

 

 

 

 

 

 

ジャガー

 

 

 

 

 

 

ヨーロッパフラミンゴ  ベニイロフラミンゴ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤイロチョウ

室内撮影 焦点距離300mm f/5.6 S1/100 ±0 ISO6400

 

 

 

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR


にほんブログ村に参加しています。

散歩写真ブログランキング参加用リンク一覧


仁淀川河口付近の海はウソだろっていうくらい青い

2018-01-27 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

仁淀川上流域の中津渓谷で吹雪きに見舞われ、慌てて仁淀川を下って河口まで来ましたが、

河口付近はお天気良く別世界だったので、海岸で遊んで帰る事にしました。

 

ここはサーファーがたくさん訪れる海で、波の美しさに高い定評があります。

景観良く暖かくドーンと広くて波が美しく交通の便良く設備も整っており、大人気です。

ですが寒かったこの日は、さすがに一人もいませんでした。

 

 

 

ウソだろって言うくらい、本当に青い海です。一つの波の幅が長いので、とても美しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気持ち良い~

 

 

 

にほんブログ村に参加しています。

散歩写真ブログランキング参加用リンク一覧


仁淀川河口は太陽がまぶしかったです

2018-01-26 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

仁淀川上流の中津渓谷は雪(昨日記事)でしたが、河口付近はこーんなお天気でした

 

 

 

 

太陽がまぶしいです。

中津渓谷では吹雪になったので、慌てて逃げて来たんですが

河口付近は別世界でした。

 

 

麻鈴がノビノビ走ります。

風が冷たいけど、お日様が気持ち良い。

土佐地はこうでなくっちゃ

 

いえ、あの、中津渓谷はすばらしかったです。

 

 

 

にほんブログ村に参加しています。

散歩写真ブログランキング参加用リンク一覧


雪の中津渓谷

2018-01-25 | 西部(高幡・幡多)

仁淀川系の山奥深い中津渓谷に行って来ました。

仁淀川系の水流は冬になると独特の青に変わり、仁淀ブルーと言って写真家に愛されています。

私も仁淀ブルーを撮りたくて行って来ました。

 

ところが街は晴れていたんですが、山深くなるにつれ空が曇り雪が降って来ました。

せっかくはるばる来たけれど、この天気では仁淀ブルーは撮れそうにもありません。

 

でも、まあ、気を取り直して渓谷の奥にある「雨竜の滝」まで歩いてきました。

 

 

 

参上 いえ、雪にはしゃいでるわけではないです(*´I`*)

 

 

少しですが積もっています。

 

 

けっこう降っているんです。

 

 

氷柱が

 

 

こちらにも。

 

 

布袋様も雪化粧。

 

 

 

 

 

 

 

 

寿老人様、ちぢこまっていませんか。

 

 

 

 

 

 

 

 

「雨竜の滝」は、相変わらずの迫力。

手撮りなのでS30秒がやっとでした。

 

 

 

寒かったですが、行って良かったです。

氷柱がいっぱいでした めったに味わえない雪の感触も楽しめました

あれれ、仁淀ブルーはどこへやら(笑)

 

 

 

近くの「湯の森」という温泉宿でおいしくランチ。

こういう所で写真を撮るのは苦手です。他のお客様のヒンシュクを買いそう

 

今はめずらしい薪ストーブがありました。

 

温泉に浸かっていると、透いている天井から雪が舞って来てすばらしい光景にうっとり。

 

でも、外に出るとこの景色。

ノーマルタイヤなので、慌てました。

なんとか帰って来ましたが、山の天気は油断禁物ですね。

 

 

 

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR


にほんブログ村に参加しています。

散歩写真ブログランキング参加用リンク一覧


引き潮でしか行けない衣が島へ

2018-01-24 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

五台山からは、いくつかの島が見えます。

ふと渡ってみたいなーと好奇心が湧き、調べてみました。

 

目立っているのは、鏡川に浮かんでいる丸山台という島。

自由民権運動で有名な板垣退助ゆかりの島で、

知市により整備されて公園となっているようですが、今は野鳥の楽園と化しているとか。

大潮のような干潮時には、条件が合えば歩いて渡れないこともないらしいですが、犬連れには厳しそう・・・

 

こちらの浦戸湾にも島が見えます。

右の玉島は無理ですが、左の衣ヶ島には行けるという記事を見つけました。

衣ヶ島は実は衣ヶ島2という島名で、こちらからは見えませんが衣ヶ島1(ツヅキ島)という島があり、その島に陸地から橋が架かっているそうです。

そして干潮時に衣ヶ島2ナガツヅキ島)と陸続きになるというのです

ばんざい

昨日、さっそく行って来ましたー

 

 

 

 こちらが衣ヶ島1。真ん中が衣ヶ島2。左端が玉島です。

繋がってますねー

 

 午後4時、完全に潮が引きしっかり陸続きになりました。

 

  

 しっぽ娘達もいっしょに初上陸

あまり知られていないらしく、誰もいません。 

 

足元は貝殻でいっぱいです。 

 

 

 向こうに浦戸大橋が見えます。眺めは最高

 

 

足元の貝が多すぎて気持ち悪い。

 

 

 玉島の上をトンビが舞っています。丸山台と同じく鳥の楽園になっている模様。

 

 

 春や秋に来ると眺めがすばらしいと思います

 

 

あっと言う間に1週しちゃいました。

 

行ったことのない場所を探検するのは、なかなか楽しいです

いつかまた来よう

 

 

 

 

ちなみに小型犬は抱っこ出来るけれど、貝が多すぎて犬には歩き辛そうでしたので注意です。

 

 

にほんブログ村に参加しています。

散歩写真ブログランキング参加用リンク一覧


五台山から見た星空と夜景

2018-01-23 | いろいろ

 

 

 

 

 雲が邪魔をしていますが、オリオン座がギリギリ見えました。

 白い半円は展望台への舗道に掛かっているアーチです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨が降った後に撮りました。

せっかくの夜景がPM2.5で霞んでしまっては残念です。

 

 

 

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR


にほんブログ村に参加しています。

散歩写真ブログランキング参加用リンク一覧


普段行けない所へ

2018-01-22 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

 

 

今日も海岸でお散歩しました。

干潮から1時間半、まだ潮が引いていたので普段行けない所へ歩いて行ってみると

収穫の多い日となりました

 

 

一人、サーフィンを楽しんでいる方を発見。

 

 

画になるスポーツだなー。

 

 

上を見上げると灯台付近にトンビが舞っています。

 

 

トンビさん、ナイスです。

 

 

今度は、渡り鳥のジョウビタキの雄がいました。

 

 

可愛い 写せてうれしいです。

写真は上下共にトリミングしています。

 

潮が満ちて来ました。

そろそろ引き返さないと、帰れなくなります。

残念。また今度。

 

 最後にクロサギが、願ったコースで飛んでくれました。

ラッキー

 

 

 

 

来週は寒くなるというから、しばらく海のお散歩は出来ないかもしれないね。

 

 

 

 

にほんブログ村に参加しています。

散歩写真ブログランキング参加用リンク一覧


星空撮影には勇気も必要

2018-01-18 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

 

 

今日は、海岸から星空を撮りました。

 五台山方面の街灯りです。

 

 

 分りにくいですが、中央にオリオン座があります。

 

今日は2枚しか撮れませんでした。 

もっと撮りたかったのですが、駐車場の隅に止まってる車の男性が不気味で・・・

こちらをじーっと観察して動こうとしないのです。

怖いじゃないですか。

すぐに撤退したのですが、こちらの車のヘッドライトが当たった時に、あちらの車の側に三脚とカメラが見えました。

なんだぁ、お仲間だったんですか。

撮影ポイントにいる私が去るのを待っていたようです。

それなら声を掛けて下されば良かったのに。

懐中電灯でこちらをチラチラ照らしたり、行動が怪し過ぎですよ。全くー。

いざとなったら再起不能なぐらいに三脚でぶんなぐろう!、とか考えてしまいました(笑)

 

 

 

にほんブログ村に参加しています。

散歩写真ブログランキング参加用リンク一覧


五台山で見る夜景

2018-01-18 | いろいろ

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

 

 

1月17日に撮りました。

五台山から望む高知市夜景は、中四国三大夜景の一つだそうです。

いや、知らなかった

あいにくの曇り日で星空は見えませんでしたが、とても美しい夜景でした。

 

 

正面が鏡川、右下が国分川。どちらも大きな川です。

 

 

国分川周辺を62mmで写しました。

 

 

引いて38mmです。山が霞んでいるのが残念。

 

 

鏡川と国分川に挟まれた中州にたくさんの家が建っています。

上の鏡川の中ほどに小さな島が見えますが、公園になっているらしいのです。

あそこへ行ってみたい

 

 

北方面市街。

 

 

同じく北方面市街。奥に高速道路が見えます。

 

 

手前が高知の台所である弘化台市場、向こうの山が筆山です。筆山も夜景の名所と言われています。

 

 

上が55mm、下が32mmで写しました。少し引くだけで雰囲気が変わります。

 

 

最後に浦戸湾です。

 

曇っているのは残念でしたが、納得の中四国三大夜景でした。

すばらしい

 

 

 

にほんブログ村に参加しています。

散歩写真ブログランキング参加用リンク一覧


冬海、夕焼け

2018-01-17 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

 

空に雲があり、あまり期待をせずに海岸に降りてみたら、すばらしい夕焼けになりました。

良い写真が撮れて、うれしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村に参加しています。

散歩写真ブログランキング参加用リンク一覧


針木浄水場公園の冬木達

2018-01-14 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

 

しっぽ娘達と歩けば、暖かくなる冬の日

寒さに負けないでお散歩して良かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

針木浄水場公園の冬木達、なかなかにステキでした。

新しい散歩道、見っけ

 

 

 

にほんブログ村に参加しています。

散歩写真ブログランキング参加用リンク一覧


海と夕陽とクロサギ、と夫婦岩

2018-01-08 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

使用レンズ AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

焦点距離40mm AF-S AFエリアモード:オート f/6.3 1/320秒 ±0 ISO:100-1段 WB:オート Dライティングより強め


 

 

 

焦点距離24mm AF-S AFエリアモード:オート f/3.8 1/160秒 ±0 ISO:400 WB:オート Dライティングより強め





焦点距離50mm AF-S AFエリアモード:オート f/5.3 1/320秒 ±0 ISO:100 WB:オート Dライティングより強め

 


焦点距離34mm AF-S AFエリアモード:オート f/5.6 1/320秒 ±0 ISO:100-1段 WB:オート Dライティングより強め2



 

 

 

にほんブログ村に参加しています。

散歩写真ブログランキング参加用リンク一覧


冬海夕景

2018-01-05 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

今日はお天気が悪く、夕景はどうかなと思っていたんですが

天気予報が当たって夕方はそこそこ晴間が出てくれました。

 

さっそく最近見つけたお気に入りの海岸へビューン。

場所を変え、高さを変え、設定を変えて試行錯誤。

たくさん撮ると、選ぶの一苦労です

 

 

VR 18-300mm f/3.5-5.6G

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村に参加しています。

散歩写真ブログランキング参加用リンク一覧


室戸岬の日の出

2018-01-04 | 東部(安芸・室戸)

 

1月3日、室戸岬の日の出です。

VR 18-300mm f/3.5-5.6G使用

水平線に厚い雲があって、期待した「だるま朝日」は見れませんでした。

 

 

室戸灯台から見た朝日です。

 

 

まぶしい

 

 

灯台の近くに最御崎寺があって、その参道沿いの敷地に可愛い黄花がたくさん咲いていました。

寒いと言っても、やはり南国。

冬でも、何かしら花が咲いています。

 

 

室戸スカイライン山頂展望台からの眺めです。

ここまで来ると日だけてしまって、お日様は高くなってしまいました。

 

 

早朝から起こされて、まだ眠いね。

これから金毘羅さん(昨日掲載)へ初詣だよ

 

 

 

にほんブログ村に参加しています。

散歩写真ブログランキング参加用リンク一覧