土佐写ん歩

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

唐人石巨石群には本当におもしろい岩があった

2017-03-31 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

 

「唐人岩巨石群」は足摺岬半島にあるパワースポットです。

近くには「唐人駄馬遺跡」や「うすばえ桜公園」もあって、桜の季節に来ると楽しそう

 

 

しっぽ娘ちゃん達、登るよ~

道路からチョビッとで着くけど(笑)

 

 

まずは亀石。

でっかいねぇ

 

 

 

千畳敷石(神楽石)

降神時に巫女達が神楽を舞った場所と言われているそうです。

確かに舞えるぐらい広いですが・・・、こんな高い所で舞うの

 

 

千畳敷石からの眺め。

晴れていたら太平洋を望んですばらしいと思うけれど、生憎のポツポツ雨で眺めはダメダメ

この下は崖というか、この岩がせり出しているので空間です。

ここで写真を撮るのも怖いのに、舞うとは古代人はすごいな

 

 

記念写真。

やぁっぱ、桃里は可愛いや~

 

 

岩から岩への足場ですが、置いてるだけなのでちょっとしたスリルが味わえるぞよ

ふくよかな方は止めた方がいいと思う

 

 

これは、どう写したら良いのか迷ってしまった。

細く尖っていてしかも結構長い。

 

 

祭壇石。

 

 

二つ目の亀石。

真ん中の模様は地層です。

おもしろい形の岩

 

 

 

「唐人石巨石群」の上部画像。

足摺岬へは行くのに、ここへは来た事がなかったのですが、是非また来たいです。

桜の季節の来れるといいなぁ。

 

 

お散歩初めと終わりには水分補給ね

 

しっぽ族と行くなら、危ない箇所もあるので安全に配慮して下さい。

 


田植え始まる

2017-03-25 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

今日は雨でした。

朝寝坊してお昼から車を走らせていたら、田植えの終わった田んぼを発見。

田んぼの季節が始まったんですね。

あと一ヵ月もすれば初夏ですよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タニシもちらほら顔をのぞかせてます。

 

 

 

超早場米ですから7月下旬には食べられるでしょう

 


竜串海岸の奇岩群

2017-03-21 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

足摺宇和海国立公園内にある竜串海岸の奇岩群は、SF映画に出て来そうな迫力の景色。

不思議な造形美を堪能してきました。

 

足摺岬から40分程のドライブで着きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この海岸、貝殻とサンゴで出来てるんです。

おもしろいよー

 

 

一つかみの中にステキな物がいっぱい

 

 

奇岩の穴ポコの中にも、たくさん貝殻が入ってます

 

 

向こうに見えるのは足摺海底館。

海の中に建っていて、いろんな海底生物の様子を見る事が出来ます。

水族館では味わえない面白さがあってgood

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

火星かどっかの惑星みたい

 

たくさん写真を撮っても、目で見る自然の迫力にはかなわないと思えるすごい風景が広がっています。

何度来ても最高の場所です

 


足摺岬 ハートな白山洞門 ハート❤に見えるかな('-'*)

2017-03-19 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

ハートな白山洞門です。

♡に見えるかな

この写真は真正面から撮ってます。

 

 

 

 

 花崗岩洞門では日本一の規模だそうで、高さ16m幅17あって見ごたえ十分。

高知県の天然記念物に指定されています。

ハートな形は波打ち際まで行くと見えます。

 

足摺岬の駐車場からほんの数百メートルの場所ですので、ここを見ないで帰るのはもったいない

 

 

 

 

写真:土佐清水市観光地情報

 

白山洞門は女神がいる洞門としても有名です。

洞門の真上に女性の横顔が見えます。

見えるかな~

 

 

 

写真:土佐清水市観光地情報

 今回は行かなかったのですが、白山洞門を上から眺めながら足湯に浸かれる万次郎足湯がお薦め

 

 

 

遊歩道は整備されてますが、こーんな急な階段を降りなきゃいけないので

女性の高いヒールは危ないかも・・・。

 

 

 洞門の上には白山神社があって行きたかったけれど、

かなり道が険しいのでそれなりの服装でないと行けそうにないです。

注意書きもあったけれど禁止はされてないので、登山が趣味の方は登られると面白そうです。

 

 

 

 しっぽ娘達、宣伝ガールを引き受ける(笑)

 

  

 

 足摺岬は犬連れ旅行者にお勧めだよ~

  

 


足摺岬 椿のお花見は上を見たり下を見たり

2017-03-18 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

 

 

足摺岬の椿のお花見に行って来ました。

見頃は2月なんですが、今の時期だと地面でもお花見が出来るんです。

 

約15万本もヤブツバキが自生していて、その椿のトンネルをしっぽ娘と歩くのがとっても楽しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭上も足元も花だらけ

すばらしいですよ~

是非、ワンちゃんとお散歩してもらいたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなに可愛いと喜ばれる桃里のポーズ。

 

 

たくさん歩いたね。

楽しかった~

 

麻鈴(白犬)も連れてるんですが、抱っこしてて写真撮リ損なってしまいました・・・

 

 

足摺岬へお越しの際は、ワンちゃんもお連れ下さいね。

ワンちゃんと泊まれるホテルもあります。

 

 

足摺岬灯台です。

観光パンフレットはここから撮ってるのではないかなっと思うスポットがあったので撮ってみました。

 

 

四国最南端の灯台。

灯りがともってる頃に来ると感動しそうです。

今度来てみよう

 


四万十川 菜の花祭り

2017-03-14 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

四万十川 入田ヤナギ林で菜の花祭りが開催されています。

四万十川沿いに約2kmも続くヤナギの自然林に広がる菜の花は圧巻です。

美しい景色に心を奪われながら、しっぽ娘達と春を満喫してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤナギ林の隣には四万十川が流れています。

せっかくなので、川原に降りて遊んできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陽気が良いのでcooldown(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

可愛過ぎ~

たーくさん可愛い可愛いと言って頂きました。

 

お洋服は犬服屋Bowユカちゃん制作。

お友達のミヤちゃんが頼んでくれました

ありがとう~

すっごく似合ってる 感謝~

 

 

 

 

 

 

 

 

ステキ過ぎて時間が止まってしまいました。

ここは春の楽園です

 


嫁石の梅園

2017-03-12 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

山深い里にある嫁石の梅園へ行って来ました。

犬連れで入れるってうれしいワン

 

 

昔、ここを花嫁行列が通っていたとか。

険しい山道に疲れた花嫁がこの石に座って一息ついたのが地名の云われだそうです。

 

おばあさん「わたしゃ昔、嫁入りの時に慣れない道に難儀してのう。あの石で一休みしたんじゃ。」

嫁「あら、お母さん。私もあの石で一休みさせてもらったんですよ。」

なーんて、嫁姑で同じ思い出を持ってたら楽しいかも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フキノトウの天ぷらが入った山菜うどん

田舎寿司

味がしっかりしてて、美味しかったです。

特に田舎寿司は、お酢と甘みが利いてて私好みでした

 

 


お城の梅

2017-03-10 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

今日はお城へ行って来ました。

 

 

 

 

こんな感じで、もう梅の花はかなり散ってましたが、咲いてる花を捜して撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっぽ娘達は、おnewのお洋服を着てます。

お友達のミヤちゃんが、犬服屋のユカちゃんに作ってもらって送ってくれました

 

 

とっても可愛いお洋服

ありがとう~

 

今日は一人で二匹を連れてたので、全然写せなくて

来週、四万十の菜の花祭りで、二匹を激写してくるね。

ミヤちゃん、ユカちゃん、感謝感激です

うれぴー

 

 


桑田山の雪割桜が満開です

2017-03-05 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

桑田山ソウダヤマの雪割桜が満開です。

 

高齢化の進んだ山里で、

耕せなくなった田や畑に植えた桜が見事に咲き誇っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんのお花見客でにぎわっていました。

顔が写らないように写真を撮るって、むずかしい~

 


横倉山 お散歩登山②

2017-03-02 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

昨日の続きです。

だーれもいない山をしっぽ娘達とブラブラしながら登ります。

これが、とっても楽しい

 

愛犬と登山。

お薦めします~

メッチャ楽しいです~

 

 

 

 

山ってきれい。どこもかしこも妖精が住んでるように美しいです

 

お母さんが一休みしてる間、娘っ子達は疲れ知らずで探検に夢中。

あ、遠くへ行きません。呼べば戻って来ます。そこだけは躾けてます~(´ェ`*)

 

 

 

さあ、もう少し。 頑張ろう

 

 

 

 

 

 

 

やっと着いた眺望所。

畝傍山眺望所の眺め。

 

ご褒美ですなー

森の中ばかり歩いて来たので、とーってもすがすがしい

 

 

 

さてー、もうちっと登ります。

ここら辺に横倉山最後の神社である住吉神社がある筈なんですが、

写真のように難所で、

足腰の弱い麻鈴(白犬)を抱きかかえて登らなければならなくなり、

探すのを諦めました

 

この山の半分から上は誰も住んでいないのに、神社が7つもあるんです。

すごいなー

 

桃里は、こんな道もへっちゃらだね

頭を使って登らなきゃいけないから楽しそう。

 

 

 

さらに登って少し迷って(笑)やっと着いた空池カライケという場所

窪地に乱立する苔だらけの岩。

 

写真家だったら嬉々として撮るんだろうけど、

麻鈴を抱っこして登って、もうヘトヘトで写真を撮る気力がな~い

だーれもいないから、あられもない恰好で休む・・・

 

と、気が付けば時刻は午後3時。

山は午後3時を過ぎると急激に寒くなってきます。

慌てて下山しようとしたのですが、

  

こら~

看板が読めないじゃないか

地図をスマホに入れてたので良かったけど、看板は大事だよ~

 

 

 

帰り道、急ぎながらもちょっと撮りました

 

 

 

 

 

 

 

なんとか日暮れまでに駐車場に着きました

ちょっとドキドキしながら降りたので、良かった良かった。

しっぽ娘達は遊びながら下山するので、時間がかかっちゃうんですよー。

 

 

 

横倉山への登山は本当に楽しかったです。

この山はまだまだいっぱい探検場所があるので、また来ようっと

絶対に来るぞー

 


横倉山 お散歩登山①

2017-03-01 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

安徳天皇にゆかりの横倉山へ登って来ました。

だーれもいない森をしっぽ娘と探訪。

歩いて行くにつれ、いろんな顔を見せてくれる森が楽しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

杉の大木に囲まれる杉原神社。

辺りに人家はないのですが、立派な神社で手入れが行き届いてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横倉宮。

 

深い森の中に、忽然とあらわれる緑の鳥居をくぐり、横倉宮へと登ります。

静寂の中にある緑の鳥居の佇まいは本当に不思議な気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忠実な桃里(黒犬)はジッとしてますが、甘えっ子麻鈴(白犬)は

「お母さ~ん。」と寄って来てしまいます。

2匹一緒の写真が撮りたかったのに

 

山奥なのに、しかも道路なんて通ってなく徒歩なのに

ここもよくお手入れされてます。

 

 

 

 

足が短くて歩くの遅いお母さんはほっといて、2匹はクンクン探検中~

 

 

 

 

 

安徳天皇陵墓さん参考地。

看板に書かれていますが、宮内庁所管地があったなんて知らなかったー

 

 

 

ほんっとうに山奥で誰も住んでないのに、立派なのに驚かされます。

 

 

 

 

 

あんたもお手入れしなきゃね。