土佐写ん歩

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

大荒れの滝の紅葉

2016-11-30 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

道端の小さな黄菊が可愛かったので、こんな画から始めてみました

 

 

歩いてるのはこーんな道。

道下は数百メートルの崖になってます。 ・・・可愛くも何ともない道ですじゃ。

眺めは良いけど。

 

えらい山奥へ来ちゃったなー

家なんか一軒もないし

「熊に注意」とか看板が立ってるし

と不安になりつつも車を走らせていたら、とうとう「車侵入禁止」になっちゃって。。。

 

で、トボトボと誰もいない山奥の道をしっぽ娘達と歩いてます。

一応、大声で叫んでみる。「熊さん、私達は美味しくないよー

聞こえた  聞こえたら出て来ないで

 

 

 

ここから左へ

しっぽ娘達、左だよー。

なかなか良い紅葉が出迎えてくれました

 

 

悪路だろうと想像してましたが、以外に良い道。

すいすい進んで行くよ。

 

 

あはは、すぐに悪路に捕まった

これしきの道、なんじゃらほい

 

 

少し悪路を登って、簡単に辿り着きました。

それとも悪路に慣れちゃったのかな(笑)

 

「大荒れの滝」です。

お見事~

 

水量が多くて立派な風貌をしてます。

落差40mだそうで迫力~

滝壺まで行きたかったけれど、噴霧がすごくてカメラが湿気っちゃう

 

 

 

 

今度は道を下って、渓谷にかかる橋を目指すよ。

 

 

この橋から「大荒れの滝」の全容が見えるんです。

こんな所へよく橋をかけたね。 材料をどうやって運んだんだろう。

 

 

「大荒れの滝」の全容です。

 

 

 

 

来て良かった~

すばらしい

しばらく見とれる~~~

ゆっくり撮れる~~

誰もいないもん。

撮り場の確保に困らない(笑)

 

 

お天気が曇りなのが残念。

今年の紅葉は曇りばかりだったので、今日は晴れてほしかった

ま、いいや。

来年もあるさ

 

 

 

急に寒くなったので、上手く紅葉出来なかったもみじもいい感じ。

 

 

 

帰り道、せっかくだから色々と撮ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱ、秘境は良いね。

誰もいない処が好きなんですよ、えへへ。

しっぽ娘達を自由に歩かせてあげたいですから。

 


五台山公園の紅葉が始まりました

2016-11-29 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

 麻鈴のお尻で失礼

麻鈴のお尻、可愛いんです~

 

 

今日のお散歩は五台山公園。

二匹はいつものように駆け回ってます 

 

 

ここは海の近くなんですが、やっと紅葉が始まりました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五台山には竹林寺という四国霊場第三十一番札所があります。

 訪れたのは25日。

翌日から秋祭りが開催される為に色々と準備されており、犬連れの為本堂へ近づくのは遠慮させて頂きました。

 

小さな池がいくつかあって、景色が映り込んでいるのを

たくさんのカメラマンが写していましたので、私も真似して撮って来ました。

もう少し紅葉が進めばもっと良い写真が撮れそう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

桃里がポーズしてモデルになってます。

知らない人のカメラに素直にポーズするなんてめずらしい(笑)

 

 

 

 五重の塔は竹林寺の象徴。

ここは撮らなきゃね

 

 

 

お寺のお庭は素敵。

もっと見たかったのですが、秋祭りの準備をしてたので全部周れなくて残念でした。

 

 

 

 

あんた達はお寺より公園で遊ぶ方が良いよね 

 


諦めなくても良いんです。Nikonさん、ありがとう。

2016-11-23 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

NikonD500を購入して4か月経ちました。

一番良かったなと思うのは曇り日の夕暮れ時。

 

以前は光量の少ない日は撮影を諦めていましたが、D500は諦めなくても良いんです。

今日は撮影条件を添えて写真をアップしました。

作品的には腕もないしセンスもイマイチなのでたいした事ありませんが(* _ω_)...アヒョ

 

雨が降りそうで本当に暗い日暮れ時です。

レンズはAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRです。

 

 

 

午後6時頃 曇り F3.5  S125  ISO800  露出±0  焦点距離18mm

 

 

午後6時頃 曇り F3.5  S125  ISO800  露出±0  焦点距離18mm

 

 

午後6時頃 曇り F3.5  S100  ISO1250  露出±0 焦点距離18mm

 

 

午後6時頃 曇り F3.8  S100  ISO800  露出±0  焦点距離24mm

 

 

 

 

風景写真よりも動物写真がD500の得意とする処。

 

午後6時頃 曇り F3.5  S125  ISO12800  露出+0.7  焦点距離18mm

 

 

午後6時頃 曇り F3.8  S125  ISO2000  露出±0  焦点距離24mm

 

 

しっぽ娘達は極端にISOを上げてます。

さすがに少々荒い仕上がりになってしまいますが。゜(゜^ェ^゜)゜。

ノイズの少なさに注目です。

 

表情もハッキリ見れます。

クリッとした目や可愛い表情が写れば、私は大満足なんです。

 

風景写真は細部までハッキリ写らなくてもそれはそれで良しですが、動物写真は細部が写らないとモノになりません。

桃里(黒犬)を、曇り日の夕暮れ時に写せるカメラなんてそうそうないと思います。

ISO12800で写せるD500はすごい。

Nikonさん、ありがとう(^^)

 


日本の滝百選「轟の滝」

2016-11-21 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

日本の滝百選に選ばれているだけあってすばらしいです

 

 

三脚持って来てないので、これ以上S値を落とせない

手持ち300mmで写すと息が止まりそう。

 

 

チビちゃん達もいっしょ

だから三脚持って来れないんだけど、こーんな顔するから連れて来ずにはいられない(笑)

 

 

周りにはたくさんのカメラマンさんがいて、可愛く撮ってくれる

勝手に名前を呼ばれて不服な桃里(黒犬)と誰にでも愛想の良い麻鈴(白犬)

あ、おじさん・・・、私を写さないでね

 

 

帰り道の風景

 

 

秋の美しさに感謝です

 

 

滝に行く崖路の草を刈り取りきれいに清掃して下さってるのは、

あの集落の方達なのでしょうか。

たった一つお店があるだけだったから、観光客が来ても

そんなに収益があるわけではないと思います。

 

美しい景色にやさしい心。

日本の景色だなぁーと感慨深く思いました。

 


別府峡はメッチャ紅かった~

2016-11-17 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

別府峡はすばらしかった

山が紅い~

 

 

 

「山が萌える~」っと、石川さゆりの歌が出る

 

 

 

紅く染まった山を見ながら皆さんお弁当を食べていらっしゃる。

同じお弁当だから茶屋で売ってるのね。

うまそーでした

 

 

反対側の景色も良い良い~

 

 

 

 

 

 

地元の方が焼いて下さるアマゴ。

 

 

ウマウマ~

 

 

 

ちょいとお腹が膨らんだところで、運動をしなきゃ。

谷底から見えていた赤い橋を渡ります。

 

 

「山が萌える~」って、何度も歌う~(笑)

 

 

谷底もオツですぞ

 

 

 

今日はしっぽ娘の写真は無し。

足場が悪くて余裕なかったです。

買ったばかりのNikonD500を持ったまま、すでに3回も転んでるのでもう嫌じゃ~

先にしっぽ娘と散歩してから車で待ってもらって撮って来ました。

 

しっぽ娘を残してるので急いで車に帰って来ると・・・

なんと車も紅葉してた~ 

 

私の車のリアガラスが紅く染まってる~~~

「山が萌える~

感動して音量高め

 

 

 

帰りの道も美しい

 

 

 

ゆっくりゆっくり帰って来ました。

石川さゆり「天城越え」のサビ部分だけ歌いながら(笑)

 


アメガエリの滝、見ごたえあり♪

2016-11-09 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

昨日記事の瀬戸川渓谷の端っこにある「アメガエリの滝」です。

 

 

この滝はすばらしかった

 

 

水は透明に澄んでおり、

 

 

そこそこ水量もあって迫力

 

 

充分過ぎるほど見ごたえあり~

背景が青空だったらもっと最高だったけど、

 

 

こんな可愛い子ちゃん達といっしょだから贅沢は言うまい

 


奥ゆかしい「瀬戸川渓谷」

2016-11-09 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

この吊り橋、すごく揺れます

ドキドキ

 

 

後ろを向くと心配そうな桃里(黒犬)が待ってくれてる。

ありがとう~  可愛い奴め

 

 

桃里の小道

 

 

麻鈴の小道。。。

同じ小道だけど名前を付けると写真に愛着が湧く~   なんちゃって(笑)

 

 

あまり知られていない渓谷で、だ~れもいない。

だ~れもいない所が好きなんですよ~

 

テレビ局のクルー(アナウンサーとカメラマン)二人が寂しく取材してました。

アナウンサーが普通の女性なのに、カメラの前に立つと急に美人になるんです。

美人顔って作れるのね。

今度、作ってみようかな  むりむり素材が違う。

 

 

夏が名残り惜しかったけど、秋も良いね

紅い木とせせらぎが合う~

 

 

吊り橋図Ⅰ

 

 

吊り橋図Ⅱ

 

 

吊り橋図Ⅲ

吊り橋の写真ばかり・・・しつこいぞ

他に目玉がなかった~(笑)

 

 

帰ったらテレビで「奥ゆかしい渓谷」と紹介していました。

うん、そうかもしれないけど、奥ゆかしくない渓谷ってどんなんだ っと、ツッコミを入れてしまう

 


しっぽ娘達と行く石鎚スカイラインの紅葉は最高(´ェ`*)

2016-11-07 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

1週間程前、石鎚スカイラインへ紅葉を見に行って来ました

 

10月末に行ったのですが、紅葉は濃霧に包まれる

天気予報に騙されて生憎の濃霧で全く景色が見えず。。。

どうしても見たくてもう一回行って来ました~

 

晴れたり曇ったりでお天気は最高とは言えなかったり、紅葉も盛りを過ぎていたりしたけど、

とても良かったよー  気分は最高

 

 

片道約45分のスカイラインはずっとず~っと紅葉が続く

圧巻です

 

 

 

途中、「東黒森」方面にちょこっと登りました。

 

 

標高が高いから笹だらけの道。

 

 

荒っぽい道が大好きなしっぽ娘達

 

 

近くの「笹ヶ峰」か「寒風山」に登ればもっとすごいんだけど、

今日は一人登山なのでしっぽ娘達といっしょだとここが精いっぱい

 

 

それでも充分過ぎるほどの紅葉です

 

 

これこれ、この景色が見たかった

 

 

お母さんより先に行き過ぎて、慌てて戻ってくる麻鈴。

しっぽ娘と歩くと色々楽しい

 

 

special可愛い子見っけ

 

 

うほほ、もう一つ可愛い子見っけ

 

 

 

さて降りて来て、今度は写真を撮らずにドライブ

この道、ゆっくり走って往復2時間。

すばらしく楽しめます

 

 

前回紅葉は濃霧に包まれるで行った時に、まるきり景色の見えなかった吉野川源流。

ついでに撮って来ました。

登山口になってるので、今度登りたいです

 


頂上までほんの少しだけど登ったよ

2016-11-05 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

 

昨日の続き~

キャンプ場から頂上まで登りました。

数百mだけど楽しかった

 

 

しっぽ娘も登るよ~

 

 

ゴツゴツ岩山道も平気さ

 

 

足の短い遅いお母さんを桃里が待ってくれる

 

 

もう少しだよ。

 

 

着いた

頂上には電波塔がたっくさん

 

 

おや、頼んでないのにポーズしてくれる。

可愛いなぁ

 

 

梶ヶ森の頂上からの眺め。

空が青いって本当に気持ち良い

 

 

 

 

おまけ。

麻鈴(白犬)の必死のジャンプ。

桃里(黒犬)が後ろで心配してる

 


幸せになるなるなる~♫

2016-11-03 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

久しぶりに良い感じの桃里写真が撮れました

こういう風に撮るのは好きなんですが、モデルが気まぐれなのでなかなか思うようにいかない~

 

 

 

 

標高1400mの梶が森の紅葉です。

数日前の写真なので、今日あたりはもっと紅くなってるだろうな。

 

 

だ~れもいないのでしっぽ娘達を遊ばせながら一人で堪能

贅沢ですな

 

 

眼下の山々には「平家の落人」の子孫がたくさん暮らしています。

壇ノ浦の戦いに敗れ、こーんな山奥まで逃げて来るなんて。

逃げるにも相当の根性がいるんだなぁ。。。

 

お天気が良かったので、良い写真が撮れました

良い写真が撮れると幸せになるなるなる~