土佐写ん歩

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

8月最後の日だねー(@^-^)

2016-08-31 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

 

8月最後の日だねー

今日も室戸岬へ遊びに行って来ました。

 

室戸岬灯台であります。

海の日に中を公開してくれるんですが、今年は行きそびれました

 

 

室戸の空は青い  青くて広~~~い

 

 

その空をトンビが舞う

 

 

約1時間半、焼けるのも覚悟で撮り続けたんですが、

今日は気流がうまく乘らないようで、良い写真は撮れませんでした。

残念

 

 

 

 

 

 

 

トンビはあきらめて、海岸沿いをしっぽ娘達とお散歩

名前を呼ぶとチョコマカと嬉しそうに走って来る

親バカな私はデレ~っとなって無理矢理ギューっとしてしまう(笑)

 

 

こちらも可愛い私のしっぽ娘

ワンコ美容院へ行って美犬に磨きをかけて来ました(笑笑)

 

うふうふ

やっぱりこの子達を撮ってる時が、一番楽しいかも

 


ルリコンゴウインコの瞳は魅力的

2016-08-29 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

 

 

 

 この瞳、魅力的

ゾクッとしちゃいます

 

 

 

動物園で会ったこの子は、なんと放し飼いです

人間除けに低い柵があるだけ。

 

ノビノビしてていいなあ~

 

 カメラレンズを向けると、撮られ慣れてるのかポーズをしてくれました。

 


四万十市石見寺 四国ミニ88ヶ所ハイキングコース

2016-08-27 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

 

四万十市石見寺です。

 

門外から撮影

麻鈴に出迎え役をしてもらったので

 

 

門内から撮影

桃里に参拝役をしてもらいました

 

 

 

土佐藩主山の内家の紋章がある立派なお寺です。

お参りをして、ミニ88ヶ所探訪の出発。

 

 

海の見える山頂まで50分。

楽しいハイキングになりそう

 

 

山頂までずっと森の中を歩きます。

木陰がうれしい8月のハイキング

 

 

 

頂上まで無言です~(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は抱っこ係(娘)がいないので必死で歩く麻鈴(笑)

ちょっとすね気味

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さあ、もう一息」の看板がうれしい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂へ着きました~

解放感がいっぱい

 

 

   

 

桃里麻鈴がいっしょだと、楽しさ倍増~

この子達が一緒でなかったら、きっとどこへも行かないや。

いつも私に付き合ってくれてありがとう

 

 

山頂からの四万十川は明日です~

 


星ヶ丘公園の蓮

2016-08-25 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

 

小さな山村の小さな公園では蓮の花も大切にされています。

決して広いとは言えない池ですが、

手入れが行き届いていて村民の温かさを感じます。

 

 

桃里麻鈴はカメラマン達の被写体になってしまってポーズをとらされてるとこです

私は「お転婆麻鈴(白犬)、良い子にしててね~!」っと、ドッと念力を放出中

 

 

青い睡蓮は、めずらしい色だそうです。

そう言われてみると神秘的

 

 

 

 

 

 

ここでもポーズをとって、カメラマン達の被写体になってます。

麻鈴(白犬)がへっぴり腰(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トリミングしました↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夢中になってたくさん撮ってしまいました。

土地の方も親切で、とても気持ちの良い所でした

 

ただお弁当屋さんやコンビニが全く見当たらなくて、スーパーもないんです。

仕方がないので昼食抜きに。。。

ほんっとうに素朴な地域で、このままでいてほしいと願ってしまうような宝箱のような場所でした。

 

 


星が丘公園の花々

2016-08-25 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

 

星ヶ丘公園の女郎花が花盛りと聞いて、しっぽ娘達とやって来ました。

買ったばかりの三脚が大活躍です

 

 

しっぽ娘には三脚使ってません。

 

 

小さな小さな村の小さな公園です。

 

 

素朴なお花畑はとても素敵でした

200種類もの山野草を保護しています。

今の時期は女郎花がシーズンで、ほとんど女郎花ばかりがびっしりと茂っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クンクン、良い香りがするよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三脚を使うときれいに写せます

にこにこ顔になる~

 

 

 

三脚を買って良かったです。

Manfrotto MKBFR1A4R-BH befree one アルミニウム三脚ボール雲台キット

は、とても使い勝手が良さそうです。

 

この後、トンボを撮影しました。

ここは四万十の「トンボ王国」(トンボ保護区)に近くたくさんのトンボがいます。

トンボに逃げられないように、

サッと構えてサッと狙うことが出来てうれしかったです。

 

思ってた以上に安定感があり、脚が自由に動くので足場を選ばないのと

ボール雲台が構図を決めるのにモタモタしなくて良いです

 

ブレて欲しくない時のロック機能も気に入りました。

星空、写したいな

 


三脚買いました。「Manfrotto MKBFR1A4R-BH befree」

2016-08-23 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

三脚買いました。

今までデジカメ用の三脚を使っていたのですが、さすがにD500には使えないです。

というか、全く使えなかった(おーい、素人過ぎるぞ)。

 

三脚って色々あるんですね~~~~~~~

何の知識もなかったので、悩んだ~

 

見れば見るほど分からんなる

 

なんでこんなに種類があるんだ と腹が立ってくる始末(笑)

 

カメラ店に行けば、店員さんの話を聞いて店頭にある商品の中から

お薦めを選んで買うというパターンになるけど。。。

知識のない女子は在庫処理の餌食になってしまうので、調べには行くけどお店では買いたくないです。

 

 

「高い三脚は必要ないですよー、重いだけ。」

「オートリモコンはシャープな写真の為に必要ですよー、買っときましょう。」

とアドバイスをくれる方がいて、そこを足掛かりにInternetで調べました。

 

 

私の三脚を選ぶポイント

①耐荷重量4kg以上・・・・・・カメラ+レンズの重量の2倍はないと安定性に欠けらしい

②重量は1.6kgまで・・・・・・お店で持った感じでは、ここまでなら許せる。。。かな

③足が固定されてない事・・・・・・お店で開脚したら岩場での使い勝手が悪そうに思われた

④コンパクトである事・・・・・・出来れば40cmぐらいまで

⑤もちろ~ん、安い事!!!

 

 

 Manfrotto MKBFR1A4R-BH befree one アルミニウム三脚キット レッド

Manfrotto-HPよりお借りしました。

 

可愛いしー、おしゃれだしー、私にピッタリ

や、やっぱり、あんまりダサいのは嫌です

と言う事で、見た目が一番の決め手になって買っちゃいました。あはは

もちろん、選ぶポイントをクリアしてる事は重要です。

詳しくはこちらを参照↓

https://www.manfrotto.jp/nbsp-eae048

 

 

雲台も悩んだのだけど、

3way  or  ボール

まずはキットになってるボール雲台を使ってみます。

必要になれば3way雲台だけ買い足します。

 

 

忘れちゃいけないオートリモコンも買いました。

これ いいね

絶対必要だわさ。

 

 

 

 

で、可愛い三脚持って花火を撮りに行きました。

 

早く行って良い席を選んで3時間も待って~

撮れた写真は2枚だけ

 

 

 

 

張り切って良い席を選んだつもりが、花火に近すぎて全然撮れない

 

い、いいの。

最初はこんなもんよ。

おほほほ。

 

花火のシーズン終わったから、来年リベンジするのだ

 

 

最近、リベンジを誓ってばっかりだな。。。

しょぼん

 

 

 

使った感想を書いとかなくちゃ

混雑してる中で素早くセット出来て使い勝手もまあまあ良かったです。

まだ慣れないので何とも言えないですが、

花火を撮る時の雲台は3wayが良いかも

明るい内に水平をしっかりとっておいてパーンで撮ると良い気がしました。

 


濃霧の剣山はそれなりに楽しかった~♪ 濡れたけど(。 ̄x ̄。)

2016-08-19 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

 

朝は晴れていたのに、登ってみれば濃霧だった剣山

 

向かい側に雄大な山脈がある筈なんだけど。。。

なぁ~んも見えんで、残念

 

 

気を取り直して色々写しながら下山をすることに

ツルギハナウドです。

 

 

ツルギハナウドとアゲハ蝶の幼虫。

よしよし、たくさん咲いてるからたくさん食べて丈夫な体になるんだよ

 

 

トゲアザミ。

とっても可愛子ちゃん

 

 

ここにも可愛い子ちゃん

桃里と歩く道は濃霧でも楽しい

剣山は人気なのでハイカーがたくさんいます。  だから今日は迷惑にならないようにリードしてます。

 

 

テンニンソウ。

 

 

 

 

 

シコクブシ。

 

 

しばらく歩くうちに霧でずぶ濡れ

桃里はくじけないんもんね。頑張れ~

 

 

シコクフウロ。

 

 

タカネオトギリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

霧に覆われた景色にはそれなりの美しさがあってゆっくり降りていたら、

ふと、霧の流れが止まった事に気付いた。

これはヤバイ

 

大急ぎでカメラを終い下山し出したんですが、

時すでに遅し。。。

大きな雷音が聞こえ、土砂降りに~

 

ずぶ濡れですわ。

わははは~

 

かわいそうなのは桃里麻鈴。

巻き添えくらって、びしょ濡れ。

そしてカメラ

車に着くまでハラハラドキドキ

 

しかーし、登山用リュックはすばらしかった

あーんなに土砂降りだったのに、中のカメラは濡れてなかった

高くても登山用リュックを買っといて良かった~

 

次郎笈に登りたいので、また来ま~す

 


剣山へ登ってきましたが、生憎のお天気でした(T-T)

2016-08-16 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

しっぽ娘達と剣山へ登って来ました

 

剣山頂上にある神社です。

我家以外にもワンちゃん連れがいらしてうれしい

 

 

鳥居の裏側に御神体の岩があるのだけど、

でっかい御神体だなぁ~

 

 

登り始めた頃はそうでもなかったのに、頂上はすごい濃霧

なぁ~んにも見えない

重たいD500+18-300mmレンズを運んだのに恨めしい(。 ̄x ̄。)

 

山の天気の変わりやすさよ。。。

と、みなさん嘆いてらっしゃるかも。

 

 

歩くのうれしい~

と、楽しそうな二匹ちゃん

特に黒の桃里は、たくさんの人に「可愛い」と声をかけて頂いて上機嫌なのであります(笑)

 

 

剣山 1955m

霧で霞んでしまってきれいに撮れないよ~

レンズも曇る~

 

 

本当はここから次郎笈を目指したかったんですが、

こんな天気じゃ無理

 

 

仕方ないので次郎笈への入り口で娘っ子達を撮る。

霧で分かりませんが、背後は急降下の崖ですぞ

んな所へ娘っ子を座らせるんじゃない(笑)

 

 

お天気は回復しそうにないので、また来ようっと

こういう日もあるさ

 


波って、SS1/320ぐらい?

2016-08-14 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

海岸でお散歩をしながら波を撮って来ました。

 

ここら辺は風光明媚なので、お散歩が楽しい

 

 

桃里麻鈴も海を満喫中   良い所でお散歩してるでしょう~

 

 

ざっぱ~ん

 

 

SS1/320  ISO400  PM6:30

川の流れはスロー気味で撮るけれど、海の波はみなさんどのくらいのSSで撮るのかな。。。

何度かシャッターを切っていて、1/320が一番良いかな~っと思いました。

 

 

 

 

この辺りの地層は世界ジオパークに認定されています。

この岩が示す地層はタービダイト層というのだそうです。

たくさんの奇岩が広範囲に見られます。

 


青い空をトンビが舞う

2016-08-10 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この写真、絶対目が合ってます。

私の上で、低く旋回してくれたのに撮れたのはこの一枚だけ。。。

 こんちくしょう~~~

とっても残念です。

 

逆光がきつくて、なかなか綺麗に写せませんでした。

D500の実力はこんなもんじゃないハズ。

リベンジするぞ~

 


花と海と欲しい物

2016-08-06 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

 

ハイキーにするべきかアンダーにするべきか悩みましたがアンダーで

 

 

 

 

 

 

 

 

海辺でお散歩してましたので、波の写真も撮ってみました。

今日は凪状態であまり波がありません。。。  残念

SS1/320

 

目に映るモノが何でも被写体です。

撮って撮って撮りまくっています

 

今、一番欲しいのは三脚です。

今まで持っていたのはコンデジ用。

あたりまえですが一眼には無理でした。

目先は花火ですが、いずれは夜景も写したいし星空も写したい。

三脚ってたくさん種類があるんですね。

悩みます。