土佐写ん歩

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

愛犬を上手に撮りたい 60mm編

2015-12-31 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

 

持ってる最後のレンズで試し撮り

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

 

※試し撮り18-55mm、55-300mm、60mm共に同じ天候、同じ時間帯で撮っています

 

このレンズは接写用

 

60mm f/2.8G AF-A f/3.2 1/100 S +0.0 ISO100 晴天

だから、まずはこういう風に撮ってみた

 

それにしても明るい

単焦点って、こんなに明るいんだー

ビックリ

 

 

このレンズでワンコを普通に撮るとどうなるのかな

 

 

明るい~  ボケボケしてる

 

 

景色を写してみた

いつもより、山がボケてる・・・かな

写し方にもよるだろうけど

 

 

あら~~~、麻鈴はお昼寝

犬は野原で寝ちゃあかん  もっと警戒しなきゃー

こんなとこで寝る犬なんて、見たことない

 

いやいや、今はそうじゃなくてレンズの特性

ボケが良いね

 

 

麻鈴のこの画は、60mmらしいのかな

 

 

お洋服が背景とマッチング   いい感じ

 

 

この画を望遠で撮るよりも、60mmで撮った方が手ブレも少ないし画像もきれい

明るいし

いいかも

 

 

時々、使ってみようかな

 

18-55mmよりも、このレンズの方が明るいもんね

調整の苦労が少なそう

 

 

35mmはどうなんだろう

気になる~

ダメダメ、まだ買わない(笑)

 

 

 

今回、60mmで、注目したのはレンズの明るさ

望遠は暗いなー

と、いう事は望遠レンズは、明るい目に調整した方が良い!?

 

ななぷら先生、教えて~

 

 

追記

ブログ記事で取り上げて頂き、分かりやすく教えて頂きました。

キットレンズと単焦点レンズを比較してみるよ!

ななぷら先生、ありがとうございます

 

望遠レンズは暗いので、明るめに設定します

大切な事は、明るさ調整よりも手振れに注意する事

RAW形式で撮影する事

開放値の調整も忘れない事

ラジャー

 

次のお休みが待ち遠しい

早くワンコを撮りに行きたーい

 

 


愛犬を上手に撮りたい 55-300mm編

2015-12-30 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

 

私が持ってるレンズは、キットレンズの18-55mmと55-300mmと買い足した60mm

今日はAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRで、試し撮り

55-300mmレンズはお気に入り

雰囲気のある画が撮れるのー

 

 

 

 

まずは小さな公園で、木陰と木漏れ日の中で撮影した2枚

 

撮りたい写真によって、光や場所をセッティングするのは大切

やわらかな日差しと望遠による背景のボケで、白い麻鈴を想った通りに写せた

 

白い麻鈴の毛は、光が当たると白く浮き上がってステキ

黒い桃里は、こういう写真は顔が真っ黒になってダメ

 

 

 

ここでは55-300mmに光が足りず、走ってる姿はボケてしまった

 

ISOをあげればいいんだろうけど、木漏れ日と陰が交錯してるので、

今の段階の私では巧く撮れない

 

 

 

次の日場所を変えて、陰のない広い野原で撮影

あっちゃー

黒犬の桃里の設定で撮ってしまった

麻鈴(白犬)と桃里(黒犬)は設定を変えた方が良い

これは桃里(黒犬)設定なので全体が白っぽくなって、麻鈴(白犬)が白ボケしてる

 

 

桃里はバッチシ

望遠で撮ると跳躍力のある桃里の姿が浮き上がって迫力~

狙った通りに、夕方の日差しと影が良い感じ

 

 

トリミング↓

これも走って来る桃里を捉えた画

こういうのを撮ると、うれしくなるー

目が良いのよね

 

桃里の走って来る姿を撮りたくて一眼を買ったんだもの

コンデジでは、絶対に撮れない画像

ワクワクするー

 

 

 

 

望遠のこのボケ具合、好き

 

かなり離れた場所から撮れる超望遠は、自由な表情を撮れて楽しい

 

 

 

だけどワンコ撮影は、女性にとって厳しい一面もある

坐ったままずっと狙ってると変な恰好で恥かしいし、足が痺れてくるのが大変~

 

めげる時・・・、ある

一眼は周りが見えない

今日は(も)変な恰好で撮ってて、ワン友に声をかけられるまで近くにいる事に気付かなかった

声をかけてくれたのは男性

めちゃ恥だった

お尻を突き出してたもん

 

しくしく、しくしく

 


愛犬を上手に撮りたい 18-55mm編

2015-12-25 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

勝手に生徒です

 

私の先生方は、写真ブログをやっている方々です

みなさんは御存じないけれど

 

ああ、早く上手になりたい~

(妖怪人間ベムの口調で)

 

まーまー、急いでも仕方なし

一つ一つ課題を解決していきながら、ゆっくり上手になろう

 

幸い購入したNikonD5300は、軽くて使い勝手が良くて賢くて性能もすばらしい

カメラ自体が私の先生になってくれる

ラッキー

 

持ってるレンズは

AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

 

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gや

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRも欲しいなー

18-300mmをD5300に付けたらどうなんだろう??

犬連れだとレンズ交換が難しく荷物もあまり持てないから、いつもレンズは一つだけで撮るようになってしまう

18-300mmはうれしいカバー力

でも、もう少し上手に撮れるようになってからにしよう~

 まずは、持ってるレンズを使いこなさなきゃ 

 

 

 

 

さて、前置きが長くなりました

 

「黒白のシッポ娘達を上手に撮りたい」というのが、一番の望み

シッポ娘は、タイトルにある桃里(黒犬)と麻鈴(白犬)の事です

シッポ娘達を上手に撮りたいがために、一眼を買ったんです~~

 でも、あんまし操作が分からなくて・・・

 

  

前回は、ななぷらさん にご相談に乗って頂きました

 

動きのある動物写真を撮るには

SSとF値、ISO、露出補正値の調整が大切

 

 

ふむふむ 

いつも適当に設定していたけれど、

SS、F値、ISO、露出補正値などの数値を意識するとことで、

撮りたい写真を狙って撮れるようになる・・・ハズ

 

今回はななぷらさん記事にあったWBやAF-Cも調整して、

前回よりも、もっといろいろと試し撮りをしてきました 

 

試し撮りなので、アレッと思うような設定もありますが

突っ込まないで・・・、突っ込んでも良いけど

 

 

 

やっと本編

 

使用したレンズはAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

時刻は15時から16時半にかけての夕陽の中での撮影です

時々雲がかかったりして、晴れてはいますが光は若干弱いです

 

 

 

    

 

 

 

 

 ワンコの表情は、とにかく変わりやすい

 

 

こ~んな顔をしてた麻鈴が一瞬の後には

 

 VR18-55 55mm AF-A f/5.6 1/125 P +1.0 ISO400 A PL弱

 こんな顔になる・・・  まるで別犬~

 

顔に引っ付き虫が付いてる   お転婆姫なのだ

 

 

VR18-55 55mm AF-C f/7.1 1/1250 S +0.7 ISO800 曇 PL弱

走ってたのに急に止まって、こんな顔をしたり 

 

VR18-55 55mm AF-C f/8 1/125 S +0.7 ISO800 曇 PL弱  

可愛い少女風になったり 

 

VR18-55 55mm AF-C f/5.6 1/1600 S +2.0 ISO2500 曇 PL弱 

  画像調整後 ↓

 アイドル風になったり

 

ワンコの表情はとても面白い

 

巷では猫写真がもてはやされてるけど、絶対ワンコの方が良い写真が撮れる

特にウチの子のかわいさったら

 

親バカが出たので、次 いってみよう

 

 

 

 

今度は動いてる姿の試し撮りです

 

 VR18-55 55mm AF-C f/7.1 1/1250 S +0.7 ISO800 曇 PL弱

走って来る麻鈴

AF-Cなのに動きについていってない・・・

 

VR18-55 55mm AF-C f/5.6 1/1600 S +2.0 ISO800  曇 PL弱

もう一丁、走って来る麻鈴

SSを上げたらこんなに暗くなった

 

 

 VR18-55 55mm AF-C f/8 1/250 P +2.0 ISO800 曇 PL弱

黒い桃里と、白い麻鈴のからみ

 

あえてPオート設定にして露出を+2.0に

黒い桃里の顔が写るように露出を上げて、SSが分からないのでPオート

そしたらF値が上がって、なんじゃらほい(笑)

オートだもんね  そうだよね  はあ~

SS250で少しボケてるからこの設定でこの明るさなら、シャッター優先でSS640ぐらいかな

 

 

 VR18-55 55mm AF-C f/7.1 1/1600 S +0.7 ISO2000 曇 PL弱

トリミング  画像調整後 ↓

ISO上げ過ぎた

AF-Cで捕まえてたらもっとハッキリしてたハズだけど、焦点をどこに持ってきたらいいのか迷う

 

ついでに言うと、D5300のせっかくの[ダイナミックAF(9 / 21 /39点)]を、

動いてる被写体にどうやって使ったらいいのか分からない

 設定は出来るけど巧く機能してくれない

なぜだろう

 

ダイナミックAFをこういうシーンで使いたいんだなー

 

 

 

 

今度は黒い桃里の試し撮りです

 

 

 VR18-55 55mm AF-C f/5.6 1/1600 S +2.0 ISO800 曇 PL弱

黒い桃里の逆光はSSを上げると顔が分からなーい

 

この写真はSSを高くして露出をあげてるけど、

調整を変えて何枚撮ってみても、

逆光で走る桃里の顔を捉えることは無理だった

 

無理と分れば、それで良し なのだ

逆光で撮らなければいいんだもんね

 

 

 

 VR18-55 55mm AF-A f/160 P +0.7 ISO640 曇 PL弱

そうそう

逆光で撮らなければ、バッチリさ

ISOはもう少し低い方が良かったかもしれないけど、風に吹かれる毛もハッキリ撮りたかった

 

ただし、逆光で撮る時、

こんな風に近い距離感で撮るなら露出補正をするという手がある

なんて偉そうに言って、ななぷらさんに習ったのだ

 

 逆光の時、犬相手にflashは焚けない

明るさを軽減したflashを焚けば良いなんてNikonも言ってるけど、そんなの無理~

その時は良くても、次からは被写体になってくれなくなるし、

目の大きな麻鈴のような子は、白内障の原因になってしまうじゃないか

 

  

 

VR18-55 55mm AF-A f/5.6 1/1600 S +0.7 ISO2000 曇 PL弱 

知性的な目をする桃里が好き

走ってる姿を撮りたかったのでSSとISOはメチャ高い

 

桃里は、私が走ってもらいたい事を知ってて、ワザと覗き込んでる

私を観察してるんです

この子のこういうところが私を魅了してやまない

 

 

 

無邪気な麻鈴は可愛く

知性的な桃里は魅惑的に

 ハッとする一瞬を上手に撮りたい

 

 

なんせ動き回るから大変なのだ

 

 頑張ります

 

最後まで読んで下さって、ありがとうございます

 

 


勝手に生徒です(^^) 

2015-12-20 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

勝手に生徒です(笑)

前回 一眼レフで撮ろう!ななぷらBLOG ななぷらさん

「桃里麻鈴を上手に撮る方法を教えてください」

とお願いを致しました。

 

犬だけにワンダホーなご回答を頂き、メチャうれしい

一眼レフで狙う~ターゲットは動物たち~第1話

一眼レフで狙う~ターゲットは動物たち~第2話

 

知りたい事がピンポイントで、しかも具体的

これは参考書じゃなくて、バイブル

しばらくは、かじりつきですな

 

しか~し、

何分にも初心者なもんで、ゆっくりと進んで参りたいです

身に付けなくっちゃ

 

 

 

 

まずは困っていた逆光から

 

P 55mm F/5.6 1/1600 ISO400 +1.0

これはもろ逆光の位置関係で撮りました

まだコントラストが強めな感じ

補正が甘いかな

・・・やっぱりPLも原因の気がするするする

 

 

 

S 55mm F/5.6 1/1600 ISO1250 +1.0

これはS優先1/1600の試し撮りです

うんほっ  良い感じ

(逆光を克服すればね

 

 

ISOやF値と補正の兼ね合いがさっぱり分からなくて

ほんっと適当に設定していました・・・あはは

 

走ってる姿を撮る時、

例えば、ISO2000とか、曇りならISO6400とか

補正はよく分からないので+0.3ぐらいで、後はPちゃんよろしく~

え~って言わないで

 

だってたくさん数字が並んでるんだもの

Pちゃん、便利だし

 

 

ななぷらさん曰く

F値とISO感度でSSを底上げ

補正も!

 

分かった たぶんバッチリ

後は練習あるのみ

 

 

 

 

あと、キットレンズの18-55mmのボケ具合を試してみた

P 35mm F/7.1 1/200 ISO400 +1.0

ISO100にするの忘れた

この花を、35mmと55mmで撮り比べ

 

焦点距離35mm

 

焦点距離55mm

 

ボケがある

 

ボケボケ

 

こんぐらいボケりゃ、いいんじゃね

初心者だもん

 

 

 

最後にPLにこだわってるのは

P 55mm F5.6 1/125 ISO400 +0.67

今日撮った写真

空が青い

青い~

空が青いって、良いね

だからPL付けてる

 

コントラストが強すぎるようなので、シッポ娘を撮る時は調節するようにしてみよう

そうなると面倒だからフードは付けられないなー

ふーむ、逆光の日よけは手で防ごうかな

 

なんでもやってみるべし

ちょっと分かってきたから、意気揚々だよー

 


勝手に生徒 教えて先生

2015-12-18 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

こんにちは

私は今年初めて一眼を手にした、めちゃめちゃ初心者です

なーんにも分からずに感覚だけで撮ろうとした無法者

昨年まで使ってたNikon J2は感覚だけでOKでした

軽くてポケットに収まって、犬連れの私に最適なカメラ

いつでも気軽に写せて楽しかったです

でも、J2では、走って来る桃里麻鈴が撮れません

コンデジに別れを告げて、初の一眼を入手

期待は大きかったけれど・・・

あれ~!?

なんかー、違うー

分からん事がいっぱい

これならコンデジの方が気楽に撮れたー

でも、ひとたび一眼を手にすると、もうコンデジには戻れない

なんとか撮れるようになりたい

フルサイズでなくていいんです

気軽にそこそこの写真を楽しみたいんです

だーれーかー~~~~~

おしえて~~~~~~

最近見つけた「ななぷらBLOG]

勝手に生徒で、学んじゃおう

 

では先生、しつも~ん

私の娘達、黒と白で動き回るんです~

上手な撮り方を、お・し・え・て

 

 

 

 

 

 

 

 

最近撮った写真を並べましたが、

動いてなくて暗すぎず明るすぎなければ、問題ないです

 

 

でもー、日向で動き回られると、ありゃりゃ

 

光が充分でなければ走ってる写真がボケてしまうけど、

光があり過ぎるとコントラストが強すぎて、黒い桃里の顔が判別できなくなる

 

 

静止してても

 

逆光になるとこんな感じ

 

 

黒白だから、コントラストが効き過ぎちゃう~

PLフィルターのせいかな

 

 

犬にも表情があって、楽しい瞬間をそのまま残したいのだけど

上手くいかんのよー

 

 

麻鈴はコマンドが効かない犬種なので、なかなかじっとしてられない

お座りしてたのに、突然動かれる事が多くて・・・

この写真はこれはこれでいいのか!? ・・・な(笑)

 

 

 

 

かわいい瞬間を上手に残したい!

 

 

もっと魅惑的に写したい!

 

欲求は尽きる事がないです

 

 

 

 

鳥さんもー

ジッとしててくれれば、引き延ばしてもそこそこには撮れてる

 

 

一生懸命に狙っても、動いてる鳥はボケちゃう

息も止めてたんだけどなー

D5300じゃ無理なのかな

無理なら無理と分ればいいんです

撮れる範囲で、上手に撮りたい

なんも分からんのは、もうイヤじゃ

 

 

 

 

 

頑張れ、母ちゃん

 

 

可愛くイキイキ撮って頂戴ワン

 

 

 

おー

頑張るぞ

 

ななぷら先生、お返事待ってます

先生以外の方も、教えて下さるとうれしいな

誰でも先生状態なので、よろしくお願いします

 


浦富海岸

2015-12-17 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

鳥取砂丘を見た後、浦富海岸へ

冬の日本海は波が荒いので、遊覧船が出ない・・・って

歩いて陸から観光~

 

この景色を遊覧船から見ると、素晴らしいんだな

見れなくて残念

 

いやいや~

陸からでも良い眺めでした

 

可愛い麻鈴

船だと、あんた達は乗れないもんね

歩いて周って正解~

 


鳥取砂丘

2015-12-16 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

12月の鳥取砂丘は暗~い

 

 

シッポ娘達は、肉球の感触に戸惑う

 

 

暗いよー

 

 

暗いね

 

 

麻鈴は風になびく~   すごい風

日本海だなぁ

 

 

あっ、ホバリング

 

 

おおっ  なんか楽しそうだぞ

 

 

広大な砂丘に私の足跡だけ

うんふふふ  ロマンティック

 

 

だけど、ロマンティックに酔いしれる間はないのであ~る

 

 

麻鈴   その鼻

 

 

おりこうさんの桃里まで

桃里は申し訳なさそうな顔(笑)

 

もつれるしー

 

 

まぁ・・・ね、だいたいどこへ行ってもハプニングは付き物

それが楽しいから旅をする

・・・なんちゃって

 

 

以前は真夏に来た

とってもにぎやかだった

 

冬はさびしいねぇ

 


なばなの里 イルミネーション

2015-12-08 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

  

 

行って来ました

なばなの里イルミネーション

私に写真の腕がなくて残念

楽しかった~

なばなの里イルミネーションは、やっぱりすごいや

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いぇい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふたたび、いぇい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このお風呂がまた楽し

露天風呂が良い~

 

 

 

※ペット入場不可です

桃里麻鈴を待たせていたので、かっとびで周って来ただ

 


伊勢志摩国立公園 横山園地

2015-12-07 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

可愛い桃里が見てるのは

 

 

ピーフルゥーと青い空を飛ぶトンビ

 

 

麻鈴が見つめているのは、もちろんお母さん

麻鈴はお母さんが大好きだもんね

 

 

見事なリアス式海岸を眺めながら

のんびり  みんなで日光浴

贅沢だなぁ

 

帰りはあのお花のトンネルを抜けて帰ろう

今日の良い日はずっと大切な思い出

 


お伊勢様

2015-12-05 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

スカッと青空で、気持ち良い日

こんな日にお伊勢様にお参り出来て、うれしいな

 

 

 

お相撲さんとお酒の名前、なんだか似てる気がする

 

 

手水舎

 

 

こちらでのお浄めの方が壮大

 

 

さすがきれいな流れで、お魚がたっくさん

 

 

お清めの方々も、魚の数ぐらいいます

 

 

参道の清掃

 

 

御饌殿(ミケドノ)

 

 

 

お伊勢様本殿は、入り切れないくらいの参拝者

お伊勢様、忙しくて大変

 

 

 

見上げても、てっぺんが分からないくらい大きな木

根っこはどうなってんだろう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日の丸

この日は羽生君のNHK杯の日

前人未到のすごい記録  おめでとう~~

日の丸を一番高い所にあげてくれて、ありがとう

 

 

 

 

麻鈴、ワンコバッグは飽きたかな

 

 

桃里は上手に歩いてくれるので、ホントに助かる

いい子

 

シッポ娘達、お付き合い大変だね

 


高野山 精進料理~お稲荷様

2015-12-04 | 中部(中央・嶺北・高吾北)

 

せっかくなので、有名な高野山の精進料理を頂きました

 

 

お薦めだったので、お店のご紹介

 

 

 

まずはお茶ですね

 

 

懐が寂しいので庶民的な御膳にしたけれど、、

お値段以上のお味を堪能

 

 

美味しゅうございました

 

二階がお薦めです

 

二階は座敷になっていて、正面にお隣のお寺が見え

その風情を眺めながらの食事は最高のおもてなし

うれしくなる~

 

この次は、三の膳まで出るものを頂きたいな

 

桃里麻鈴は、ちょっち車でご休憩・・・

疲れて爆睡中

 

 

 

 

 

 

高野山のお稲荷様

登りたくなるなる この坂

 

 

登り口にはたくさんの観光客が見えるけれど、中には誰もいない・・・

 

 

登ると、こんもり茂った杉林の中に、お稲荷様が小さくいらっしゃいました