土佐写ん歩

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

第25番札所 津照寺

2024-06-01 | 東部(安芸・室戸)

第25番札所 津照寺(しんしょうじ)

かわいい写真映えのするお寺です。

 

門の上に見える鐘楼堂が、キュートなんです

 

 

 

室戸市室津港の近く、小山の頂上で港を見守るように建っています。

 

 

 

階段が急~

しっぽ娘達を抱っこしてるので、けっこう必死で登ります

 

 

 

参道をまたいで建っている、鐘楼堂。

本堂より、かなり目立ってる。

 

 

 

中に入って、ボーン

 

 

 

見下ろすと、なかなかの急階段。

 

 

 

鐘楼堂を振り返りました。

こちら側も、キュート

 

 

 

覗くと、室津港や港町がみえます。

アニメのワンシーンのよう

 

 

 

お遍路さんが、ぞくぞくと登ってきますが、みなさん必死

 

 

 

頂上のご本堂前。

この後、めっちゃ混みあって、しっぽ娘達を撮るのは遠慮しました

 

 

 

降りてきてから、パチリ

 

 

 

5月22日撮影 Z8+Z24-70mmf2.8S

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


室津港の壁画

2024-05-31 | 東部(安芸・室戸)

室戸市の室津港に、立派な壁画があります。

前々から気になってたのー

 

堤防に、デーーーッカイ壁画。

鯨と河童

河童だと思う。大きなモリを持ってる。

鯨くんを狙っている、勇ましく力強い河童さん。

からかうように跳ねる鯨くん

こういうの見ると、ワクワクして色々と想像しちゃう

 

 

 

こーんな鯨さんもいます。

お目目が可愛い

こちらは、もーっとデッカイ

 

迫力です

誰の画なんでしょうね。

こんなすばらしい画を描けるなんて、すごい

 

 

 

近くに、かわいい灯台がありました。

 

 

 

灯台の近くの堤防に登って、外海をながめると、行頭岬が見えます。

晴れてたら海が透きとおっていて、良い景色なんですけど。

どうやら雨女になってしまったようで、最近のお出かけはどんより雲ばかり

 

 

 

室津港を、しっぽ娘達とお散歩しました。

港町の独特の雰囲気が好きです

 

 

 

5月22日撮影 Z8+Z24-70mmf2.8S

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


内原野つつじ祭りでお散歩しました

2024-04-18 | 東部(安芸・室戸)

高知県安芸市の「内原野つつじ祭り」へ、しっぽ娘達と遊びに行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つつじ祭りの期間中は、ボート遊びが出来ます

 

 

「内原野つつじ祭り」は、3月30日~5月6日開催されています。

私達がお散歩した4月10日には、すでにお花は残り少なくなっていました

 

 

・・・先ほど、地震がありました。

こちらは、全然大丈夫だったのですが、高知県西部や愛媛県南部ではかなり揺れたようです。

心配しています。

 

 

4月10日撮影 Z8+Z24-70mmf2.8S

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


モネの庭の春

2024-03-17 | 東部(安芸・室戸)

3月1日に開園した「モネの庭」では、

あざやかに色々な花が、春の風にゆれていました。

 

ガーベラ

雨のしずくを味方につけてかわいさアピール

自己主張強く写してあげました。

 

 

 

はかない桜は、ふんわりふわふわ写しましょう。

 

 

 

土佐水木

お花部分が分かるように、ニョッキと写しました。

 

 

 

紫クリスマスローズ

背が低い+下を向いている・・・ので、思いっきりしゃがんで撮りました。

腰が痛い。

 

 

 

水仙

こちらでは12月から咲いているので、てっきり冬の花かと思っていました。

いつも、にぎやかなお花ですね。

 

 

 

ビタミンカラーのポピー

細い茎に大きなお花で、風にゆれる~

1/5000秒で、やっと止めました

 

 

 

3月10日撮影 Z6Ⅱ+Z70-200mmf2.8S

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


モネの庭のチューリップ畑

2024-03-16 | 東部(安芸・室戸)

春になり「モネの庭」が、開園しました。

さあ、チューリップ畑へGO

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月1日と10日 Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8S

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


土佐の町屋ひなまつり 吉良川町その二

2024-03-13 | 東部(安芸・室戸)

高知東海岸6市町村の、「土佐の町屋 ひなまつり」

最後の室戸市吉良川町のおひなまつり。

美しい吉良川の街の、あちらこちらにおひなさまが隠れていて、

子供にかえったように心はずみました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吉良川町の古くて美しい街並み。

この街並みは、すべて地域の方々で維持されているようです。

 

 

 

「土佐の町屋 ひなまつり」

高知東部の六市町村で開催されました。

古いお屋敷で見るおひなさまは、独特の雰囲気がかもしだす異空間のようで、素敵でした。

 

来年は、どこへ行こうかな。

四万十おひなさま祭り、日高の酒蔵おひな様、佐川の酒造の道おひな様

いろいろあって、迷います。

 

 

 

土佐の町家おひなさま祭りは終了しました。

四万十方面は3月31日まで開催していますが、地区にもよるのでお調べになってからどうぞ。

3月1日撮影 Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8S

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


土佐の町屋ひなまつり 吉良川町その一

2024-03-12 | 東部(安芸・室戸)

高知東海岸6市町村の、「土佐の町屋 ひなまつり」

室戸市の吉良川町まで来ました。

漆喰づくりの古い街並みが印象的な町です。

 

町のあっちこっちに色々なお雛様が潜んでいて、まるでかくれんぼをしているよう。

とても楽しいお雛様探しでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土佐の町家おひなさま祭りは終了しました。

四万十方面は3月31日まで開催していますが、地区にもよるのでお調べになってからどうぞ。

3月1日撮影 Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8S

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


土佐の町屋ひなまつり 高田屋

2024-03-11 | 東部(安芸・室戸)

高知東海岸6市町村の、「土佐の町屋 ひなまつり」

奈半利町には、もうひとつ有形文化財に指定されている「高田屋」という元豪商の、

おひなまつり会場がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うっとり見とれていると、ご主人らしき方が出ていらしてご案内をしてくださいました。

趣あるお住まい。すばらしかったです。

一部は喫茶店になっているということでした。

 

 

 

土佐の町家おひなさま祭りは3月1日~3日で終了しています

四万十方面は3月31日まで開催していますが、地区にもよるのでお調べになってからどうぞ。

3月1日撮影 Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8S

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


土佐の町屋ひなまつり 旧広瀬家

2024-03-10 | 東部(安芸・室戸)

高知東海岸6市町村の、「土佐の町屋 ひなまつり」

奈半利町の旧広瀬家は、有形文化財に登録されている立派な家屋です。

今は地域集落活動センター「なはりの郷」となっています。

こちらで目を引くのは、立派な刺繍の花嫁衣裳でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

衣装もおひなさまもすばらしいんですが、古い家屋も見ごたえありました。

 

 

 

土佐の町家おひなさま祭りは3月1日~3日で終了しています

四万十方面は3月31日まで開催していますが、地区にもよるのでお調べになってからどうぞ。

3月1日撮影 Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8S

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


土佐の町屋ひなまつり 中岡慎太郎生家のおひなさま

2024-03-09 | 東部(安芸・室戸)

高知東海岸6市町村の、「土佐の町屋 ひなまつり」

北川村の中岡慎太郎生家でも、かわいいおひなさまが飾られていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明治維新のおり陸援隊長であった、中岡慎太郎生家のおひなさま。

静かな山村の、落ち着いたおひなさま祭りでした。

 

 

 

情報が遅れましたが、土佐の町家おひなさま祭りは3月1日~3日で終了しています

四万十方面は3月31日まで開催していますが、地区にもよるのでお調べになってからどうぞ。

3月1日撮影 Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8S

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


土佐の町屋ひなまつり 岡御殿

2024-03-08 | 東部(安芸・室戸)

高知東海岸6市町村で、

「土佐の町屋 ひなまつり」が行われています。

 

今日は、田野町の岡御殿のおひなまつりをご紹介します。

江戸時代は、お殿様の宿泊所であったという格式高い御殿です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お殿様が、泊まられたお部屋。

ここで寝そべってお庭を眺めたとか。

お庭は剪定中で、庭師さんが作業をしていらっしゃったので、撮れませんでした。

 

 

 

3月1日撮影 Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8S

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


土佐の町屋ひなまつり 安田町

2024-03-07 | 東部(安芸・室戸)

高知東海岸の趣きある土佐の町家に
美しいひな人形が並ぶ「土佐の町家 ひなまつり」が開催されています。

各会場となるのは、各市町村に点在する国登録有形文化財や指定文化財の、趣のある古民家や商家。
また、会場ごとに見どころや体験イベントなどはさまざま。

この時期ならではの「土佐の町家 ひなまつり」。
お誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください♩

 

と、いうキャッチフレーズに誘われて、高知東海岸6市町村へ出かけて来ました

(安芸市は、開催日や開催時間が合わず、訪問出来ませんでした。)

 

一番目は、安田町

「まちなみ交流館」で開催されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月1日撮影 Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8S

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


伊尾木洞のその奥へ

2024-02-14 | 東部(安芸・室戸)

伊尾木洞は、ジブリの世界観たっぷり。

別次元へ迷い込んだような、不思議な感覚におそわれます。

 

そんな不思議の道を歩いて行くと、奥には小さな名もなき滝があるのです。

今日は、しっぽ娘達と小さな探検をしました。

 

小川にかかっている小さな木橋で、パッシャ。

 

 

 

この探検は、あんまり面白くなかった・・・かな。

お二人さんの顔が、暗い(笑)

 

 

 

ゴツゴツした岩がたくさんあって、うんしょうんしょと進みます。

 

 

 

抱っこを待ってるお二人さん。

難所が多くて進みづらい

 

 

 

ペキニーズなのに、こんな所を歩かされる麻鈴

 

 

 

30分ほどで、着きました。

ちょっと待っててね。滝を撮って来るから。

 

 

 

伊尾木洞の奥にある、名もなき小さな滝です。

 

 

 

少し高い位置から撮りました。

いろいろ落ちてるねぇ。

 

思ったほどステキじゃなかったぁ 笑

でも、不思議な雰囲気の道中は、とっても良かった。

夏になったら、涼みに来ようかな。

 

 

しっぽ娘達の小さな冒険でした。

 

 

2月7日撮影

機材Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8S

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


安芸市の伊尾木洞

2024-02-13 | 東部(安芸・室戸)

安芸市の伊尾木洞。

不思議な空間。

国道55号線から一歩踏み出せば、タイムスリップして太古の世界へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊尾木洞にはびこるシダ群は、全国的にもめずらしく国の天然記念物に指定されています。

 

 

 

伊尾木洞を出て、奥の滝へ。

しっぽ娘達の、短い冒険の始まり。

 

明日に続きます

 

 

 

2月7日撮影

機材Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8S

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


安田町の長老の滝

2024-02-12 | 東部(安芸・室戸)

今日のお散歩は、安田町の「長老の滝」

 

滝マニアが来るような場所じゃありません・・・

と、いう記事を見て、逆に興味を持ってしまったのさ。

 

祠の脇に、チョロチョロと水の流れる・・・滝。

 

 

 

えーと、滝かな

 

 

 

スローシャッターで撮ってみたけれど、あまりにも流れる水が少なすぎて。

 

 

 

近くには、お不動様がありました。

 

 

 

そして、河津桜が満開。

 

 

 

桜が、目を引く~

 

 

 

 

 

 

滝よりも、桜がうれしい。

 

 

 

菜の花も植えられていました。

 

 

 

いろいろな花も。

紫陽花もキレイなんだとか。

 

 

 

「不動の滝」は、地域の方に大切にされていました。

紫陽花の頃に、寄ってみよう。

 

 

 

2月7日撮影

機材Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8S

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。