土佐写ん歩

「私と桃里麻鈴のしあわせ色」から改名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

四万十でいろいろ

2024-05-06 | 西部(高幡・幡多)

先日、四万十方面へ遊びに行った時、ちょこっと撮った写真があります。

ボツにしようかと思ったけれど、せっかくなのでまとめてみました。

 

四万十町十和の道の駅で。

こいのぼりが、軒先にたーくさん

四万十川の「こいのぼりの川渡し」で有名な「こいのぼり公園」へ向かう途中で寄りました。

 

 

 

かわゆい

 

 

 

四万十町三島の沈下橋と鉄橋。

お天気悪くて、四万十川は濁っています。

 

 

 

アンパンマン列車が通ってくれると、すごく良いんだけど、そう都合よくはいかない。

 

 

 

第4四万十川橋梁

この鉄橋も、カメラマンに人気があります。

 

 

 

轟公園で休憩をかねてお散歩。

ツツジで有名な公園なんですが、もう散っていて、ここだけお花が残っていました。

 

 

 

轟公園の石の風車

石なのに、そよ風でも回ります。

 

 

 

4月24日撮影 Z8+VR18-300mmf3.5-5.6G

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


四万十川 丸太のこいのぼり

2024-05-05 | 西部(高幡・幡多)

四万十川をゆ~らゆら

四万十町一斗俵沈下橋で、丸太のこいのぼりが・・・本当に泳いでいます

 

この日の四万十川は、雨のせいで濁っています。あしからず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近くの米奥小学校の生徒さんと地域の方が、制作して下さっています。

お天気が悪くて、四万十川も濁ってて残念だけど、やっぱり来て良かった

 

 

 

公園に丸太のこいのぼりがあります。

けっこう大きい

 

 

 

近くの橋の上にもこいのぼり

 

 

 

 

 

 

 

右奥に一斗俵沈下が見える。

 

 

 

しっぽ娘達も、景色に参加してもらった

 

 

 

橋の上から反対側を見下ろすと、清水沈下橋が見える。

こちらにも、こいのぼり

この橋から、二つの沈下橋とこいのぼりが見えます。贅沢~

 

 

 

最後に、四万十川中流域を代表する景色を撮りました。

晴れてると、もっと良いんですけど。

 

 

 

4月24日撮影 Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8S

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


四万十川 こいのぼりの川渡し

2024-05-04 | 西部(高幡・幡多)

四万十町の「こいのぼりの川渡し」

お天気悪かったけれど、どうしても行きたくて

今年も、500匹のこいのぼりが、四万十川をまたいで、空に舞っていました

 

今年で、50周年。

全国のこいのぼりの川渡しは、ここが発祥の地です。

 

 

 

すごいねー

 

 

 

50年前、大きくなってこいのぼりをあげてもらえなくなった少年たちが、

「最近、こいのぼりをあげてもらえんなった。」と、

嘆いてるのを聞いた青年団のお兄さんたちが「よっしゃ!」。

50匹ほどのこいのぼりを、川渡ししたのが最初だそうです。

 

 

 

桃里(黒犬)は見上げてばかり

 

 

 

「こいのぼりの川渡し」の全体を撮るためには、かなり引かなくちゃいけない。

四万十川は、雨のせいで濁ってます。

 

 

 

展望台まで上がって、覗いてみた

 

 

 

お天気は悪かったけど、今日のお散歩は楽しかったね

 

 

 

ついでに四万十川を写しました。

展望台から見ると、四万十川中流域の景色が見える・・・はずですが、

今日は雨で、視界が良くなかった

 

 

 

4月24日撮影 Z8+VR18-300mmf3.5-5.6G

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


星ヶ丘公園の睡蓮とこいのぼり

2024-05-03 | 西部(高幡・幡多)

三原村の星ヶ丘公園は、睡蓮の花が美しい。

今の時期は、こいのぼりも泳いでいて、楽しくなっています。

 

訪問した日はお天気悪くて、楽しい気持ちとうらはらに写真が暗ーくなってしまった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この頃、お散歩の日は、雨ばっかりなんだ

 

 

 

4月24日撮影 Z8+VR18-300mmf3.5-5.6G

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


霧の四万十川

2024-05-02 | 西部(高幡・幡多)

四万十市の高山寺山は、藤がたくさんあってきれい。

の、ハズだった(笑)

 

もう散っていて、残っているのはここだけでした。

 

 

 

ここへ来ると、もう一つの楽しみは、四万十川の風景。

四万十川を見下ろせるこの場所が、大好きです。

雨じゃなかったら、新緑が美しいのですけど、霧っていてちょっと残念

沈下橋が有名な四万十川ですけど、写真の赤鉄橋もなかなか良いです。

 

 

 

反対側に見える景色は、山が近くて緑が濃い。

霧が、山肌を流れるように動いていました。

 

 

 

振り向くと四万十川河口方面は、霧で真っ白で撮れなくなっていました。

仕方ないので、もう一度、赤鉄橋を。

こちらも、あっという間に白くつつまれてしまいました。

 

 

 

4月24日撮影 Z8+VR18-300mmf3.5-5.6G

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


家地川公園の桜

2024-04-15 | 西部(高幡・幡多)

四万十川を代表する家地川公園の桜並木で、お花見しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家地川公園でお花見したのは、1週間以上前。

今は、葉桜になっていると思います。

今年のお花見は、お天気が悪い日が多かったですね。

来年は、晴れるといいな。

 

 

 

4月6日撮影 Z8+Z24-70mmf2.8S

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


月光桜

2024-04-09 | 西部(高幡・幡多)

大月町の月光桜。

満月の夜に満開になるという、まぼろしの山桜です。

今年もライトアップされて、あやしい美しさに輝いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜の下で写真を撮るための足場を、組んで下さっていました。

しっぽ娘達、長露光で動かずに、頑張ってポーズしてくれました。

 

 

 

3月29日撮影 Z8+Z24-70mmf2.8S

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


四万十川 シラスウナギ漁の夜

2024-02-20 | 西部(高幡・幡多)

冬場に行われるシラスウナギ漁。

川面を照らす明かりが、とても神秘的。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左の青い光を出してるお兄さんが、「ねぇさん、明日の方がきれいやで」と、教えてくれました。

ありがとう。

けんど、今期はもう来れない。

今日で3回目。

遠いから、夜間の移動は明日が辛いのだ。

 

星がもっと写っているのですが、ブログに移すとなくなってしまったぁ。

 

 

 

2月11日撮影

機材Z8+Z24-70mmS

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


四万十川で菜の花散歩したよ

2024-02-19 | 西部(高幡・幡多)

こんにちは

しばらく休んでしまいました。

感染性胃腸炎になり、自主的に家庭内隔離をしていたので、まったくパソコン類に触れないで過ごしていました

今日からまた頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。

お休みしている間のポチを、ありがとうございました

 

 

少し前ですが、四万十川入田河川敷の菜の花自生地で、お散歩してきました

 

見渡す限りの菜の花

しっぽ娘達と、いーっぱいお散歩しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘達も喜んで走ったり草を食んだり、かなり楽しかったです

 

 

 

四万十川花紀行「入田ヤナギ林 菜の花まつり」

2月23日~3月10日 無料

駐車場あります

ピクニックエリアあり

土日には催しあり(8:30~17:30たぶん)

 

 

 

2月11日撮影

機材Z8+Z24-70mmS

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


咸陽島のダルマ夕陽

2024-01-23 | 西部(高幡・幡多)

咸陽島のダルマ夕陽。

 

この日も、ベテランカメラマンさんのお蔭で、場所取りが出来ました。

30cm違っても、咸陽島のロウソク岩や台座と呼ばれる岩に絡めないのです。

 

私が三脚を立てた場所には、左右に高価なレンズ+カメラを持ったベテラン勢がいて、ちょっとも動けない。

うっかり倒したら200万以上飛んじゃう(汗)

 

 

 

ウミネコがたくさん

 

 

 

お日様が、台座と呼ばれる岩の真上に。

あー、もうちょっと左だった。

 

 

 

海から迎えのお日様が、モリモリと上がってきました。

 

 

 

ドッキング

 

 

 

ダルマ夕陽

 

 

 

1月13日撮影 Z8+180-600mmf5.6-6.3VR

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


久礼もまん丸お日様

2024-01-19 | 西部(高幡・幡多)

中土佐町久礼に、ダルマ朝陽を撮りに来ました。

 

昨日は、安田町の唐浜でまん丸夕陽を見ました。

今日は、中土佐町の久礼でまん丸朝陽を見ています。

 

ダルマSUNには、なかなかお目にかかれない

 

 

 

久礼の海に浮かぶ弁天島。

いつもなら、ロウソク灯台にするところですが、それすらできない。グスン。

 

 

 

むなしくトンビが舞っている。

 

め、めげないもん。

また来るもん。

 

 

 

1月13日撮影 Z8

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


咸陽島の夕陽

2024-01-15 | 西部(高幡・幡多)

咸陽島のダルマ夕陽は、格別にすばらしいです。

今日もるんるん通ってきました。

 

咸陽島の美しい夕景

 

 

 

台座と呼ばれる岩の向こうに漁船が一隻。

あそこにダルマ夕陽を落として、撮りたいんです。

 

 

 

でも、お日様は、いつの間にか水平線に現れた雲に溶けちゃった。

 

 

 

む、むなしい。

高知からここまで3時間かかるのです。

このためだけに来てるので、辛い

そそそんなこと言っちゃいけないな。

県外からもたくさん来ているカメラマンさんがいらっしゃるから。

私なんて、県内だもんね。

 

 

 

やけくそで、波を撮る。

 

 

 

沖ノ島からの定期便が帰ってきました。

 

 

 

1月8日 Z8撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


足摺岬をお散歩♫

2024-01-14 | 西部(高幡・幡多)

足摺岬で、お散歩しました♫

 

1月4日だったので着物を着て、足摺岬の白山神社に初詣

 

 

 

木漏れ日が楽しい、椿のトンネル

 

 

 

光の玉が、あちこちで踊っていて、なんだかオモシロい

 

 

 

足摺岬の灯台。

天狗の鼻と言われる展望台から撮りました。

 

 

 

天狗の鼻の展望台は、こんな風に整備されていて、驚きました。

小学生の頃から親しんだ、素朴な展望台は消えちゃってた。

 

 

 

新しくなった展望台でパチリンコ

 

 

 

1月4日 Z6Ⅱ撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


四万十町 水車亭のイルミネーション

2024-01-12 | 西部(高幡・幡多)

四万十町の星降る夜

水車亭のイルミネーションが、輝いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この画だけも、充分きれいなんですが、ここに家族連れがいるといいなぁ。

 

 

 

やっと通りがかった女の子の一家。

実は、周りにはたくさんの見物客がいて、思うような画を撮るのは大変。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夢の世界へ、走って入っていく女の子。

 

 

 

ウサギさんは、ここの番人・・・かな

 

 

 

水車亭も、キラキラと輝いています。

有名ないもケンピが美味しい

私はいつも、塩ケンピ。

女性トイレがサロンのようにすごいんだけど、トイレだから写せない。

 

 

 

45万球の電球が作り上げる、夢の世界

1月31日まで 17:00~20:00 無料 駐車場広いです。

 

 

 

1月8日 Z6Ⅱ撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。


カモさん

2024-01-11 | 西部(高幡・幡多)

日高村のめだか池には、たくさんの野鳥がいます・・・、と聞いてやってきた

 

白黒カモさん

潜ったところは間に合わなかったけど、波状は撮れた

 

 

 

カラフルカモさん

優雅にカーブを描いてスーイスイ。

 

 

 

さーむくないのかい

 

 

 

群れているように見えて、ソーシャルディスタンスがバッチリ

 

 

 

仲良しカップル

 

 

 

君は、一段とカラフルだね

 

 

 

早朝だったので、霜がたくさんありました。

う~~~、寒い

 

 

 

でも、頭上には、春のお知らせ

 

 

 

小さなハンター モズが、雄々しく辺りを見回していました。

雄々しく見えても、やっぱり寒いらしく、体を膨らませてる。

冬は、餌の昆虫がいないから、大変だね。

 

 

 

新しいレンズの試し撮り。

どんなものが、どんな風に撮れるのか。

しばらくは、このレンズに夢中かな。

コスパ最強のレンズで、良いお買い物をしました。るんるん。

1月8日 Z8撮影

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。