たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

デザートは チーズ工房NEEDSのソフトクリームで

2022年09月30日 | 日記

今日の十勝は天気はいいし

気温も24~5℃

 

昼食後のデザートは

チーズ工房NEEDSのソフトクリームでと

おくさんを誘って行ってきました

 

NEEDSへ行く予定ではなかったのですが

昨日のブログを記録している時

NEEDSのソフトクリームは9月いっぱいと聞いていたので

 

今日がその日だと思うと

何故か行ってみたくなってしまって...

 

例会の時にいただこうと考えていたのですが

天候などで中止となっていたので

今日行かないと

今年は賞味できないことになってしまいます

ということも理由の一つ

 

ソフトクリーム

美味しかったですよ!!

この中の

大地の耀(カガヤキ)サンデーをオーダー

ソフトクリームと

ヨーグルト&ミルクジャムとコラボして

さわやかにして濃厚

遅めのデザートは贅沢三昧!

 

聞けば

明日も一日ソフトクリームを提供するとか

10月1日をもって今年度終了

 

NEEDS周辺の雰囲気も大好きです

店内

 

外まわり

カエデも色づき始めていました

 

大槲

 

 

モッツァレラチーズ

 

道々から

黄葉する木

ひときわ秋を主張していました!

 

畑の中に

いいアクセント!

 

40㎞のデザート・ドライブ

こんな遊び心も

いい!

 

おくさんサービスにもなったし...


幻の例会コース? 下見ライドから

2022年09月29日 | そこはかとなく

膝のリハビリがてらお世話になっているクラブがあります

ゆるゆるサイクリングは

リハビリにも高齢者の体力にも

大変ありがたいクラブです

 

そんなクラブのお世話役さん?から

次の例会のコースを相談されたので...

お世話になっている恩義もあって

引き受けました

 

ちょっぴり坂道もあって

刺激的なのですが

下調べをしながら例会日を待ちました

 

残念なことに

例会日に雨が降ったり

ほとんどの人が旅行などで休会になり

2週連続で例会を行えません

 

おまけ来週(10月4日)の天気は

雨の予報

 

これじゃ予定がずれ込んで

旬なコースとはいいがたくなります

(期待した休憩場所でのソフトクリーム

 9月いっぱいで終了)

 

時間が経ち過ぎて

相談に応えて作ったコース

日の目を見ない可能性もあって

せめて記録に残しておきたくて...

 

9月15日に下見ライドをした記録です

 

まずコース紹介

集合・スタートは

北愛国交流施設当たり

ゴールを途別川堤防とした

36㎞

 

中間のチーズ工房でお昼

(ちょど中間で18㎞地点)

ここまではアップダウンの刺激的なコースです

 

刺激的なコースには

刺激的な景観があるんですよね

 

コーズ前半の坂道の中間あたりから

 

大パノラマ風景

(天気次第ですが)

 

丘の農業景観も素敵です

 

ここから坂の上まで続く

白樺並木

白樺の白い木肌が眩しい(天気がよければ)

 

樹齢百年近くのサクラの木のある酪農家さん

樹木もすごいけど

牧舎も周りの環境も魅せてくれます

下り基調の道から

ショートな丘を下り上り

前半の中継地

チーズ工房NEEDSに着きます

過去に映画のロケ地にもなったところです

 

古くは...

昭和22年

池辺良・高峰秀子さん主演の

映画「愛よ星と共に」のロケ地に

 

甘く切ないラブロマンス?

 

最近では

菅田将暉・小松菜奈さん主演

(これも縁か二人は実生活で結婚しましたね)

中島みゆきの曲「」を原案としている

映画「糸」のロケ地の一つです

 

ここで休憩・昼食

工房内の売店で

(9月30日で販売を終了です)

チーズ類は11月末まで販売とか

 

施設内にも休憩施設はありますが

外には長テーブルが2セット

 

巨木の大槲(カシワ)

木肌がサドルの幅と変わらない大きさ

圧倒されます!

 

帰り道

NEEDSをスタートして

ショートな坂道

その丘の上から見る丘陵

遠くには日高・十勝岳連峰・東大雪の山並みも...

この丘を越えれば

ゴールまでは下りとフラットな道で

ほぼクールダウン状態

 

下りながらよそ見?

丘陵にある南勢の牧場が

いい!

 

天気がよければ

阿寒連山まで見えますよ

(この日は幸運が続きましたね)

 

農業景観を愛でながら

 

やがて

ゴールの途別川堤防着となります

 

アウトドアの満足度は

天候がよければ7~8割は成功!ですね


日勝峠行き グラベルな道も楽しみました

2022年09月28日 | 自転車

昨日の日勝峠行きは

今日がその日というような天候に恵まれました

 

日勝峠第一展望台(5合目)からの景観は素晴らしかったです

 

 

 

それと...

もう一つの楽しみは

グラベルな道を探して走ることです

おじさんのe-bikeには

グラベルタイヤ(×35Ⅽ)を装着してあるので

このタイヤの良さを発揮する道を走りたかったのです

 

行き道では

祥栄橋の北側を

芽室橋まで

フラットなグラベル道を走りました

 

帰り道

 

上芽室辺りでグラベル道を走ってみました

 

普段走り慣れている道とは違う光景を見ることができ

感激!!

 

高齢なものですから

一人でのライドは自分でも不安があります

願わくば

おじさんのペースで走ってもらえる仲間がほしい

(ちょっと虫がいいけどね)


十勝農業の機械化が進んでいます

2022年09月28日 | そこはかとなく

昨日

日勝峠へのサイクリング途中で見ました

 

秋の収穫作業場面で見たものは

小豆の収穫作業です

 

道の途中の2か所で見ました

この様子を見てびっくりです!

 

豆類収穫のコンバインです

いつ頃から導入されていたのかは分かりませんが

おじさんは初めて見ました!

 

コンバインは小麦刈りの機械とばかり思っていたので

見たときはずいぶん小ぶりの(麦刈り)コンバインだなと...

 

豆類収穫のコンバイン

十勝農業も日進月歩で

機械化・省力化が進んでいます

 

つい先日(9月15日)に撮った

小豆収穫作業

この時は従来型の小豆収穫

でも

トラクターの運転席には人がいません

無人遠隔運転です

こんなことがスマート農業(IT化)なんだと感心していました...

 

多分

コンバインだったら2倍以上の作業量ではないかと思うと

 

機械の進歩に

十勝人としても情報不足だったなと

恐れ入りました!

 

しかし

お金もかかるだろうな...


日勝峠第一展望台へ行ってきました

2022年09月27日 | 自転車

膝を傷めたので

今年はあきらめていたのですが

行けるだけ行ってみようと...

 

まあ時間はかかりましたが

昨年に続いて(昨年は9月21日)

何とか目標の第一展望台に来れました!

 

明日のことはわかりませんが

来れたこの感動を...

記念の1枚

(すこし控えめに)

 

遠くはかすんでいますが

昨年とは比べ物にならない晴れ具合でした

 

順不同で

展望台からの景観を...

 

表示板の後ろに清水市街が見えます

 

気になる山並み

 

十勝岳連峰もよく見えました

 

東大雪はかすんでいて見えません

天気がよければ

ここからも阿寒連山が見えるそうです

 

十勝岳連峰を撮っていたら

気になる山がありました

再掲ですが...

気になったのでズームしておきました

右の山は頂上が鋭く見えます

 

左のなだらかに見える山は

ごつごつした岩に見えます

 

こんな形をした山は

もしかしたら

夕張岳?

芦別岳?

知っている人がいたら教えていただきたい

 

展望台での疑問...

 

この展望台へは

清水市街からほぼ13㎞でした

こう配は3~6%あたりでしょうか

(時々しか見てません)

 

道々の農業景観や

変化する山並みを見ながらのサイクリング

楽しかったです!!

 

追伸 【山並みは間違っていました】

日勝峠から見える山並みですが...

よくよく見たら

東大雪でした!!

 

丸で囲んだ疑問の山は...

右側の山は二ペソツに違いありません

 

思い込みの勘違いで

ご迷惑をおかけしました

 

日勝峠第一展望台から見える山並みは

東大雪です

十勝岳連峰ではありません