たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

SCP納会のサイクリング 何故か十勝岳連峰が多いのです

2021年10月30日 | 日記

今日はSCPクラブの納会のサイクリング

体調に不安があって

残念ながら参加できませんでした

 

おじさんは急きょかかりつけ医に...

 

診察を終えて

やめていた薬を再服用ということで終わりました

無理はできないことを自覚した次第

 

D口さんに連絡を入れたら

今日のランチは

芽室の「蕎麦の里びばいろ」

調べてみたら北伏古辺り

 

自宅で昼食を済ませ

車で行ってみました

いっしょに走れなかったけど

顔ぐらいでもと...

 

居場所を聞いてもよかったんだけど

かえって気を使うと思って

D口さんには連絡をせず

会えないときはしゃあないと

見当をつけて行きました

 

感が冴えていたんでしょうね!

数百メートル先の

十字路を通過するサイクリストを見つけました

違いない!

 

追っかけました

 

車を停車して待ちましたが

先頭はスルー

声をかけて気が付いてくれました

タカシさんは途中で別れたということで

4名の方と出会えました

 

コロナ禍で例会を再開したのが

10月9日(土)

4回でシーズン例会が終わるので

貴重な出会いです

 

おじさんは走れなかったけど

シーズン終わりの記念に...

参加した皆さん

余計な時間をとらせて

スミマセン...

 

移動中に見た風景

十勝岳連峰もくっきり見えたので

帰りはちょっと足を延ばし

美蔓丘陵からの十勝岳連峰を眺望とすることにしました

 

分かれ道まで追っかけ

途中で別れて

目指す美蔓丘陵へ...

 

途中で出会ったサイクルストさん

正面の山は東大雪

 

ウペペサンケが冠雪しています

離れて左側に二ペソツ

(道の先に見えます)

 

美蔓丘陵はアップダウンが連続してあります

道端のカラマツはどこも黄葉

結構見ごたえがあります

 

丘陵の間から

十勝岳連峰が顔を出しました

いいね!

 

この場所から東大雪は?

遠くからは見えたウペペサンケは

だんだん隠れていきます

 

どこの道もダンプカーが

ひっきりなしに行き交います

 

この時期ビートを積んで

製糖工場への集荷作業

しばらく続きます

 

丘陵の牧場

 

いくつかのアップダウン

丘陵の開けたところに来ました

ほぼ全容が...

左から

雲がかかっている十勝岳⇒美瑛岳⇒美瑛富士(ちょっと低く見える山)

 

万年から来る道に来ました

ここから十勝岳連峰を眺めましょう

富良野岳からトムラウシまでの山並みです

冠雪した山と小麦の緑が映えます!!

 

 

 

左の富良野岳がメインです

 

SCP例会の締めは

十勝岳連峰でした


冷えた朝

2021年10月30日 | 日記

久しぶりに寒い朝を迎えました

寒暖計も0度を下回っていました

 

前庭のブルーベリー

 

建物の間から差し込む朝日を受け

いい色に染まってきました

 

この先の紅葉が楽しみ!

 

霜もちゃんと降りていました

 

冷えるはずですよね

空には雲一つありません

放射冷却現象ですね

 

見えたのは明けの月だけでした

 

穏やかな一日になってほしい...


MTB散歩 林の回廊の秋

2021年10月29日 | 日記

周りの秋を感じたくて

おじさんのテリトリーを中心に

MTB散歩をしてきました

 

はじめに行ったところは

公園通りのイチョウ並木

 

イチョウ並木の反対の通りはナナカマド

ギンナンもいっぱい落ちていました

 

林の回廊

 

 

表と裏から...

 

葉っぱはほとんどなくなってきましたが

回廊が一番輝くとき!

 

タンチョウが来ていました

 

 

夕空に映える

(東大雪)ウペペサンケ

自宅を出るときは風がちょっぴり寒かったけど

自宅に戻るころは穏やかになっていました

 

 

ニュース速報のテロップ

新庄剛志さん

日本ハムファイターズの新監督

受諾

北海道人にはビッグニュース!!


(テリトリー散歩)タンチョウが来るころになりました 

2021年10月29日 | 野鳥

夕方

久しぶりでおじさんのテリトリー

MTB散歩に行ってきました

 

日一日と秋が深まり

辺りの光景もすっかり変わっていました

 

今日はおじさんのテリトリーで

タンチョウに出くわしました

 

タンチョウも里に姿を見せるようになると

いよいよ晩秋を覚えます

 

すっかり気を惹かれ

シャッターを押しているおじさんがいました

 

では...ご覧ください

つがいでしょうか

4羽家族でしょうか

鳴き声でタンチョウがいることが分かりました

 

東大雪ウペペサンケをバックにタンチョウ

 

使っていた野鳥用のコンデジが壊れたので

この大きさがやっとです

 

東大雪方面

日没直前だったので

空の染まり方も

いい!

 

おじさんの予感ですが...

今年の冬は

いつものようにタンチョウは来ないような気がします

 

待っているんだけどね...


この木 なんの木? 気になっていましたが...

2021年10月29日 | 日記

これまでずっと気になっていた木があります

 

千代田堰堤横の街路樹

 

 

 

ついこの前確認した

帯広駅の南口・北口でも見ました

これは南口のアメリカハナノキ

 

ブロ友さんも気にかけてくださり

調べて知らせてくださったり...

 

ぐうたらおじさんなもんだから

何年も引き延ばしてきた

気になる木

 

最後の切り札?と思って

おじさんが時々活用させていただいている

交流サイト

EVER GREENへ SOS

 

今日 見たら

解決済になっていました

 

鑑定してくださったお方によれば

アメリカハナノキということでした

 

樹木名が分かったので

インターネット検索をしたら

樹皮・・・若木では明るい灰色で滑らか、成木では暗灰色で縦に裂け目が入る。

自生地: 北アメリカ東部


秋の紅葉が美しいカエデ

しかし、アメリカハナノキは黄葉もします

等々...

 

ブロ友さんはじめ

気にかけていただきありがとうございます!!

 

おじさんも

スッキリ!!