たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

アジト菜園のイモも花が咲き始めました

2021年06月30日 | 日記

昨日は久しぶりに菜園作業と

ラディッシュの収穫に行ってきました

草取り・草刈など精を出し過ぎて

帰りの車でダウンしてしまい

今日は完全休養日にしました

 

ブドウは鹿に茎から食べられ

今シーズンの収穫はゼロ

自然は厳しいです

(管理もいいかげんだからね?)

 

最初に菜園内の草取り

その後

ラディッシュ収穫とともに

トンネルハウスの撤去

ダイコンも併せてハウスを撤去しました

トンネルハウスを撤去したダイコン

 

イモは順調

 

花も咲き始めました

イモの種類は「とうや」です

とうやは白い花が咲きます

 

一時はあきらめたモロッコ

アジトの奇跡?

ツルも出てきたので

支柱を立てました

大きな期待はしませんが

育ってね!

 

収穫の終わったラディシュの場所は

スコップでおこしておきました

 

悲しかったのは

ブドウが茎のあたりで切れていました

鹿にすっかり食べられていました

 

管理の甘さを突かれました

鹿を恨んでみても仕方ないし...

 

バラ線(有刺鉄線)でも張ろうかと考えています

(おくさんは絶対やめろと言ってます)

ならが 鳥よけシートをはるかな?

 

最後は

屋敷周りや菜園通をの草刈りで

 

作業が終わって

昼食後は疲れて

身体を延ばして昼寝

 

起きて帰るころ

天気はすっかり変わって

霧も霧

海霧(じり)となって霧雨模様

 

道路もウェット状態

これも新吉野あたりでは

道路もドライになっていました

 

ラディッシュ

今年は豊作で食べきれないと思っていましたが

帰ってきたところで

隣近所で外にいた3軒におすそ分け

さらにおじさんを訪ねてこられたお方にもおすそ分け

4件にさばいて

無駄なく処理できました

 

行きに出合ったタンチョウ

昨年生まれの幼鳥軍団

 

今年中には

頭頂部が紅くなるでしょう


エサ運びに精を出す

2021年06月28日 | 野鳥

カーポートでヒナを育てる

スズメ

エサ運びに余念がありません

 

食欲旺盛なヒナたちなのでしょう

両親は大忙しで餌をとって戻ってきます

 

食べればたれる

ヒナの糞の始末もしていますよ

 

正面から見たら

警戒してなかなか入りませんが

我慢比べでおじさんが勝ちます

 

ヒナがエサを待っているので

いつまでも待っていれないのでしょう

 

不思議なことに

いつも近くにセキレイがいます

 

おまけにエサまで咥えています

 

スズメの子育てに協力しているのかな?

だけど巣に入ったところを見たことがありません

 

夕方まで繰り返す

スズメとセキレイのエサ運び

 

 

どうやら

セキレイもカーポートのどこかで

ヒナを育てているのでは...?

 

セキレイの巣はどこだろう?

 

カーポートを行ったり来たり

子育て真っ最中のスズメとセキレイ

 

カーポートには車があります

頼むよ...何を?


不安定な空模様 

2021年06月28日 | 日記

テレビを見ていたら

速報が入って

新得・鹿追・夕張で

大雨による洪水などに注意の表示が出ました

 

十勝のも雨雲かと

おじさんの上の空は青空なのに...

 

空と雲に関心のあるおじさんですから

早速MTB を駆って堤防に行ってみました

 

家を出て東の空

よく晴れています

 

小麦もいい感じで育っているようです

 

 

昨日の夕方と同じ場所

ゴルフ練習場あたりから

いい雲が張っています

 

西の奥に沸き立つ雲

 

 

十勝幌尻岳のある西南西方向

 

ここらあたりには厚い雲が...

 

北東の奥

陸別や北見方面に積乱雲

こっちは雨が降っているかも...

 

自宅に戻って

雨雲レーダーを見たら

日高山脈あたりに雨雲がのっそり

十勝はブロックされていました

 

ここでたまった雲が

十勝西部に流れ込んでいたようです

 

今日の東風は冷たくはありません

台風通過の影響かな?


夕涼みは堤防からの日没で

2021年06月28日 | 日記

ブログ記録が滞ってきました

昨日のことがあと送りとは...

 

とはいえ

おじさんのその日のメモ記録なので

一日遅れとなりましたが...

 

昨日も暑かったです

30度近くになったと思います

 

日中は部屋でクーラー生活

夕方少し気温が下がってきたころを見計らって

 

ちょっとテストもしたかったので

これ

自転車のライトがいじけてしまったので

通販でmade in chinaの800ルーメンのライト

その効果も知りたくて

日没目掛けて

堤防へ行ってきました

(夜間走行はタイヤの太いMTBと決めています)

 

堤防へ上がる坂から

ゴルフ場越しに夕空と雲

なかなかいいね

 

ゴルフ練習場あたりからの夕空

地平線あたりがオレンジに染まっています

雲は夕陽を浴びて流れるように...

いい!

 

今日の一日に感謝を込めて

 

太陽さんありがとう!

 

もうすぐ日没

夕陽はほぼ日高山脈の北端あたりですね

 

染まる夕空が

美しい!!

 

ちょっと割り込み

ここはナショナルサイクルルート

南パノラマコース上です

 

早速改善されました

 

以前はゲートになっていましたが

金属柱に置き換わっています

2か所でこのようになりました

これからは注意しながらスルー出来ます

※金属柱に夜光塗料か目印になるペイントがあった方が

 より安全かと...

 

陽が落ちて10分以上経過

 

北東の空に延びる雲

夕陽に照らされていました

 

made in chinaのライト

いい働きを見せてくれました


離発着の集中時間を目指して

2021年06月28日 | 自転車

土曜日(26日)

暑かったけど晴天だったので

 

以平の農業景観

空港での飛行機離発着を撮りに出かけました

 

とかち帯広空港では

午後1時あたりから午後2時半過ぎまでに

2機の飛行機が離発着し

合計4回のフライトを見学することができます

 

この日はすべて空港では観れませんでしたが

空港外も含めて4回見ることができました

 

でっかい機体を轟音を立てて進む姿は

たまりません!

(一方では騒音被害を生んでいるという矛盾もありますが)

 

滑走路の下で聞くあの轟音は

腹の底からスッキリします!

 

では

4回のフライトを...

 

空港に向かう途中

イモ畑の花が綺麗だったので観賞中

 

なんかシューッというようなジェット音

空を見たら

北ゲートに向かうジェット機が低空で進入中

JAL機です

まずピントを合わせて

すこし引きました

 

ちょうど見学中のイモ畑の上あたりだったので

やがて林の中に消えていきました

 

そうか今日は北ゲートから進入するんだな

次に来るAIRDOも北口からかな

と思いつつ

 

逆のことを考えて

空港わきの砂利道を

(グラベルタイヤ活躍)

南ゲート下に向かいました

 

ゲート近くに来てひょっと北方面を見たら

すでにAIRDOきは滑走路に入っていました

 

ちょっと読みが甘かったようです

ただこの時間帯は切れ間なく離発着があるので

どれをメインに見学するかが

おじさんにとっては重要

 

AIRDO機がタラップあたりに着くとすぐ

JAL機が滑走路北に移動しました

(暑さで地表が温められて蜃気楼)

JAL機はおじさんの頭上を通過する

シナリオ通りです

 

尾翼だけ見えていたJAL機

遠くから轟音が響きだして

見え始めました

 

ここまで見えたらもうあっという間です

 

どんどん加速し

 

あっという間に

 

頭上を越えていきました

 

こんな場所はどこにでもあるんだろうか?

 

おじさんは

帯広空港の飛行機ウォッチング

絶好ポイントと思っています

 

14:30頃

AIRDO機が出発です

北ゲートに移動し始めました

 

と南方面からシューッというジェット音

オォォ...ッ

想定外の南ゲートから進入のJAL機

これまたあっという間に

頭上を...

 

 

 

 

それから間もなく

AIRDO機が出発

 

 

この日の4回目は

おじさんの自転車をお伴に

はいパチリ...

 

最初にイモ畑で飛行機に出合ってから

1時間半の

帯広空港辺り

離発着のドラマ!!

 

ブログ記録は前後しますが

この後

以平の農業景観を観賞に行きました

 

アッ忘れてました

この日のコースです

こんな感じ