たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

(町内会)班長のオ シ ゴ ト

2021年01月31日 | 日記

町内会の班長は輪番制です

おじさんは今年度の班長がまわってきました

 

今日は町の広報などを

班内に配りに行ってきました

班内をぐるっと回っても400mあるかないか...

 

天気も良いので

コンデジ持参です

東通りに出ます

出たついでにちょっと寄り道

D出たハウスあたり

タンチョウが3羽来ていました

 

 

 

足環340♀

2019年幕別町生まれがいます

 

タンチョウの居場所と

動きから見ても

何かもめごとがありそうに見えます

 

このオスをめぐってかな?

我関せずというスタイルに見えますが...

 

いろいろ詮索しても仕方がないので

見守ることにしよう

 

30分もかかっただろうか

ちょっとでも外の空気は美味い!

 

そして外は暖かかった!

 

午後は大阪国際女子マラソン

TV観戦

オリンピック内定の一山選手が優勝しました

日本新記録を狙っていたようですが...

残念!

 

ペースメーカーに男子の選手

かの川内選手などが引っ張っていました

 

大会というより記録会的な大会に感じました


散歩の後はローラー踏みで

2021年01月30日 | 日記

低気圧が通り過ぎて行った

十勝中部の午後2時過ぎ

 

ボーッと家にいてもつまらない

散歩に出ました

 

薄曇りの天気でしたが

やっぱり外は開放感があっていいい

 

風景も生き物たちも

家の中では出合えませんからね

 

出逢ったものたちは...

 

今日は出逢えないかと思ったタンチョウ

目の前を飛んでいきました

 

風に向かって飛んでいたので

ゆっくりとした移動が

シャッターに余裕を与えてくれました

 

ガーデン温泉前の牧草畑にも3羽いました

左端のタンチョウは

足環340♀

2019年十勝川流域幕別町生まれでした

 

降った雪の中に

脚がすっぽり埋まっています

 

9号橋あたり

メン川の溜まり

ハクチョウたち

陸が荒れているので今日は水の中

 

9号の農道

吹きだまって

薄暗くて

道が見えません

※かなり修正したら陰影が分かりました

 

日高の山は

剣山がかろうじて見えました

 

東大雪方面

ヌプカウシあたりの山々はよく見えました

 

街路樹のナナカマド

ツグミが実を食べに

いっぱい集まっていました

 

家にいたら眠たくはなる

ボーっとしていたのに

外に出てみたら

元気回復?

 

勢いで

ローラー踏み!

踏み始め204㎞              踏み終わり 区切れよく240㎞

今日のローラー踏みは

36㎞

当面の目標は300㎞だから...

 

もう少しだな

がんばろー!


雪あけの朝

2021年01月30日 | 日記&野鳥

十勝中部は雪も上がって

穏やかな朝を迎えました

 

空はまだどんよりしていますが

昨日一日中雪が降ったのがうそのようです

 

30㎝近くは降ったのだろうか...

 

ちょっと歩いて東通りのほうに行ってみました

街路樹に残っている雪がきれいでした

 

花も緑もないこの時期

枝に乗っかった雪は木花?

 

除雪の重機が行ったり来たり

 

委託を受けた業者の重機ですね

 

あっちこっちの除雪をしながら移動中?

一仕事終えて戻るのかな?

ご苦労様!

 

さてD型ハウスあたり

 

 

タンチョウ6羽

ハウスあたりのえさ場の除雪を待っているのでしょうか

 

脚がすっぽり雪に埋まって

ここらあたりの積雪が分かりますね

 

発達した低気圧が

北海道を通過中です

この後の強風などに注意して過ごします

 

さぁ~て

これから前庭あたりの雪かきをしようかな...

 

昨日人目のつかないところは

雪かきを1度だけして

あとは通路部分だけ確保してありました

 

手抜きです...


融雪機の中が美しい! 雪かき最終便

2021年01月29日 | 日記

十勝の雪も峠を越えたのでしょうか

午後9時前

雪かきに外に出てみたら

雪はチラチラ...

 

3回目の雪かきが終わって

夕食をとっているころ

ゴーッという音がして

除雪機が入ってきました

除雪気が通った跡は

必ず歩道との境あたりに雪を残していくので

せっかくかいた雪が歩道に積まれてしまいます

 

町内を除雪している間に

歩道との境目の雪を

道路に押しておかないとなりません

こうしておくと

歩道との境目には雪が積まれることもなく

作業をしている人も気持ちよく除雪ができます

お隣さんも同じように

境目の雪を道路に押し込んでいます

(17:30頃の出来事)

 

そして午後9時前

今日の雪かき最終便

 

10㎝くらい積もっていましたが

やわらかい雪だったので

あっという間に

融雪機に集めました

 

融雪機に入れた雪

何とも奇麗でした!

灯油バーナーの光が雪を通して

まるで溶鉱炉の中を見ているよう...

白い雪がオレンジ色に輝いていました

 

しばし見とれる...

 

今日は4回の雪かき

回数を多くしたので

1回当たりの作業量も

歳相応に運動不足解消になりました!!

 

明日はどのくらい積もっているのか?


ナショナルサイクル ルート候補に選定されました!! 十勝のサイクリング基幹道「トカプチ400」

2021年01月29日 | 自転車

TBPのnobuさんのfacebookで知りました!

 

十勝のサイクルツーリズム協議会が

関係機関と連携し策定した

十勝の自転車基幹道(サブルートは無限です)

 

トカプチ400

(トカプチはアイヌ語で十勝という意味です)

(研究会当時の資料です)

 

国が推進する

ナショナルサイクルルートの

第2弾の候補ルートに選定されました!!

この後審査が行われて

最終決定がなされますが

 

関係者の努力が

ここまで進んだことに

自転車大好きのおじさん

十勝大好きのおじさんにとって

 

少し遅めの

お年玉になりました!!

嬉しい!!

 

 

トカプチ400の動画

 

 

国土交通省の1月29日付広報

Yahooニュース(共同通信)でも報道

 

トカプチ400は帯広を起点に

∞型に結ぶルートです

 

北海道一の高所道の三国峠や

十勝大平原

太平洋...

バライティーに富んだ

コースです

 

※これに日高山脈が国立公園化されたら

 いっそう注目度も高まります

 

十勝は北海道観光でも

メジャーではありませんが

農業中心のため

観光などにはあまり力を入れていませんでした

持っているポテンシャルは高いものがありますが...

 

サイクリングなどを通して

十勝の良さを認知していただけると

確信しています!

 

コロナ感染症終息後は

十勝の美味しい空気を

自転車を使って走ってみてください!

 

おじさんも元気だったら

サポートライダーとして

十勝を案内しますよ...