たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

同じ地域なのに見える風景ががらりと変わる 十勝太海岸から遺跡展望台へ 

2020年07月31日 | 日記

菜園の仕事を終えて

帰り道は

いつものように

寄り道...

 

午前から

海岸方面は

ガスが張っていましたが

 

来たからには寄ってみたい

おじさん心

 

昆布刈石までは行かず

パラグライダー基地まで

 

坂を上っていくほどに

霧が濃くなっていき

視界不良

 

基地に着いた頃

午後4時2分

気温18℃

 

車から降りることもなく

撤退

 

せっかく来たのだからと

霧の光景でも楽しもうか...

 

雲が流れる光景

これ幻想的!

 

沢を伝って

縫うように移動していきます

 

視界

200mくらいかな?

 

牧場のサイロ

サイロが霧でかすんで見えます

 

空は雲も薄いところもあります

青っぽく見えますね

 

海岸方面は

一日中ガスっていたようです

 

おじさんは

内陸方面が暑いとき

この気候が

たまりません!

 

3~4㎞離れた

十勝太遺跡展望台の丘にやってきました

ここらあたりに来たら

さっきまでの霧とは裏腹

うそのように晴れています

今日の霧は

一日中海岸に居座っていますが

内陸方面に深く入り込むことはなかったようです

 

浦幌十勝川の川向

ダイコン畑が広がっています

収穫も始まっているようです

 

今日は

展望台のさらに上の

東屋のある所へ...

この東屋から

 

いつも気になる

これ

 

サルナシ(コクワ)

キウイフルーツと同属です

 

今年は豊作の予感

おじさんの物ではないので

採れるかどうか?

 

ここからの光景

 

古代人が住んだ

場所には好都合

 

南斜面で

川が近くにあります

 

古代へのロマンを掻き立てられます!

 

暑い日には

是非

十勝太方面へ...

 

風景を楽しんだり

歴史を間近に感じたり

いいですよ!!


アジト菜園 秋ダイコンの種まき記

2020年07月31日 | 日記

十勝中部は今日も暑い

(と思うんですけど)

 

今テレビで

帯広31.5℃だったそうです

 

そうなると思って

避暑作業?ではないですが

 

アジト十勝太の

秋まきダイコンの

種まきに行ってきました

 

偶然なんだけど

TBPのノブさんに遭遇!!

 

おじさんはすぐわかりました

ノブさんもすぐわかったようで

意外な場所で

久しぶりの再会となりました

 

朝帯広を出て

大津(長節)‐豊北‐昆布刈石と

走ってきたとか

 

昆布刈石当たりの海岸

ガスって景観はよくなかったの情報

 

おじさんにしたら

超ロングライド!

 

健脚に敬意!

 

高齢者のおじさん

仙人生活なので

失礼を詫びて

ノブさんを見送り

100km以上走っているのに

ダッシュで

元気いい!

 

なるほど

アジト前はもう霧雲だ!

 

アジト到着

11:28

20℃

 

早速準備をし

肥料などを蒔き

畝づくり

ここは霧から外れているので

暑いこと

汗ダラダラ...

 

発芽がよくなるように

一晩水付け

 

二種類のダイコン種を蒔きます

 

保温や

鳥よけに

不織布で覆い

作業終了

 

ちょっとアジトの様子

ポピー最後の花が...

 

午後4時近く

アジトから海岸方面

依然

霧状態ですが

来たからには寄ってみよう

アジト出発

 

海岸方面に向かう...

 

続く


暑さしのぎに自転車扇風機 撮り鉄&夕陽

2020年07月30日 | 撮り鉄

久しぶりに

暑さが戻ってきました

 

部屋も29℃になって

クーラーを入れましたが

 

さっき外に出たとき

風が少しあって

風が吹いていれば

暑さはしのげます

 

部屋でクーラーを使うなら

自転車に乗って風を受け

自然の扇風機がいい

 

それじゃちょっと自転車でも...

 

なら

撮り鉄可能な時間と場所を

コースにしよう

 

結果

こんな感じ...

 

17:04帯広発の

下りおおぞら7号

池田町と幕別町をつなぐ

千代田大橋で撮ろうかと行きましたが

 

あっちこっちで風景を撮っていたら

時間の余裕がなくて

猿別川の鉄橋で待つことに

(通過時刻が分からなかったので待ちましたが

 待ち時間が結構あって

 千代田大橋まで行けたんではないかと)

 

猿別でローカル線

 

待つこと20分

見えてきました

 

鉄橋に入ってきました

 

 

鉄橋をわたるあの音

いい!

 

道端に

 

シャグマハギ

ヨーロッパ原産

国道38号にはいっぱいあります

結構珍しいという人もいます

 

千代田大橋から

鉄橋を見て

おおぞら7号

ここから見たらどんなかな

想像していたら

 

ゴーッという音?

エ~ッ!!

鉄橋に入ってくる

特急おおぞらだ!

 

こんな時間に上りがあったんだ

 

帰って調べたら

池田発17:30

上りおおぞら10号のようです

 

おじさんが出逢ったのは

偶然です!

まったく幸運

幸運!

 

あまりにも突然だったので

夢中でシャッターを押しました!

 

 

今日のコース

ローカル線は

3回目の出逢い

根室線沿線

自転車で走るときのため

列車時刻表を持っていたほうがいいかも...

 

堤防道を通り

 

十勝ワインのブドウ畑を見て

 

中央大橋にやってきました

ここからは

夕陽を観ることにします

梁の間からお月さん

月齢9.4

 

もう少しで沈む夕陽

 

 

十勝川に

光の柱...

 

行きは風を受け

扇風機替わり

 

帰りは

気温も落ち着き

追い風に乗って

軽やかに

 

35㎞の夕涼みライドでした...

 

おまけ...

 

いっぱい油を売った中から

丘の小麦刈り

 

もうそろそろ

終盤になってきました


どこまでも青く どこまでも暑い!

2020年07月30日 | そこはかとなく

十勝中部

結構暑い午後になりました

 

家の中も

間もなくクーラー始動?

 

外はと言えば...

 

 

 

 

 

どこまでも青く

どこまでも暑い!

 

 

 

今日のコロナ情報

東京の感染者が367人と報道

 

地方にも広がり始めています

 

おじさんは

いっそう仙人生活を強いられています

 

人災だという考えが多くなってきています

迎え撃つ人間の向かう方向が

曖昧?

ご都合?


愛すべきシキナリイチゴ

2020年07月30日 | 日記

わが家の前庭にある

シキナリイチゴ

(と思っています)

 

6月ごろから

霜が降るまで

生り続けています

 

なので

シキナリイチゴなのです

 

ブルーベリーの木の下で

大きくならず

つつましやかになり続ける

その姿

 

摘んで食べるより

その姿に見惚れるというところです

 

今日は暑くなりそうなので

水やりをしながら

シキナリイチゴを愛でていました!

 

ブルーベリーの下にある

シキナリイチゴ

つつましやかで上品に見えます

 

おじさん心

 

熟したら

ちょっと酸味が強く甘い!

魅惑の味です!

 

花もいいですよ

ちんまりとして凛としています

 

シキナリイチゴ

霜が降るまで

なり続ける覚悟

 

わが家の

愛すべきシキナリイチゴ!!

 

これは機を逸しました!

ブルーベリー

一番摘みはこれと思っていたのに...

 

先手を打たれてしまいました!!

 

小さな動揺...

 

 

 

11時過ぎ

わが家の温度計

29℃

 

真夏日になるのか?