たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

アジト十勝太 道々寄り道

2020年05月31日 | 日記

帯広の気温32℃

この暑さ回避に

冷涼な十勝太へ...

 

行き路帰り道

 

毎度おなじみの

日高山脈の定番?

 

十勝幌尻岳

 

幌尻岳(日高山脈最高峰)

写真中央部が幌尻岳

2053m

 

芽室岳

 

三山合わせて...

 

自転車軍団に遭遇

トレーニング?

 

すぐ反応してました!

 

豊頃大橋をわたり際

いつもはよく見えない山が見えたので

車を一度

堤防に移動

 

十勝岳連峰

 

東大雪

ウペペサンケ

 

こんなところからも見えたんだ!

 

仕事

オジロワシのヒナ観察が終わって

 

帰り道(の逆方向)

十勝太海岸へ...

 

放牧場

牛たちが見える

丘の牧場

 

パラグライダー基地周辺から

 

昆布刈石方面

続く道

 

180℃向きを変えてみれば

 

海岸線と日高山脈

 

今日は

突端部まで見えます

 

もどり路

丘の上から見る

 

ひろがる十勝平野(日本で3番目の広さですが)

太平洋の海岸線

日高山脈

 

十勝東部のサイクリング道

推奨ロード!

 

 

最後は

気になっていた

 

夕陽と田んぼ

 

十勝にあって

十勝らしからぬ光景?

(ほかの地域ではごく普通ですよね)

 

nobuさんが

素敵な夕空を映した田んぼの写真

facebookに投稿

すっかり魅せられ

 

来てみたいと思ってました

 

機を捉えて行こうと思っていましたが

機をとらえてといっても

稲はどんどん成長するし...

 

そのうちに

小麦畑と一緒になってしまう

 

雲でも田んぼに映ればいいけど

今日は雲一つありません

 

でもこんないい天気はチャンスかと...

 

 

最後は

十勝にあって十勝らしからぬ風景

 

堪能しました!

 

一日仕事

疲れました!!


暑さ回避に アジト十勝太で仕事

2020年05月31日 | 日記

十勝の気温32℃

 

聞いただけで

ぞ~っとする暑さ

 

こんな時は

冷涼な海岸気候の

アジト十勝太へ

 

暑さ回避に

菜園などの仕事をしに行きました

 

今日は一日

あれやこれやと

汗をかきました!

 

仕事をしての汗は

気持ちがよかったです

 

■菜園周りの草刈り

■屋敷前の草刈り

■トンネルハウス類への水やり

■残りの菜園の石灰まきと攪拌作業

■ヤーコンなどの苗ものの床づくり

■ミツバ採り

 

前後は

お楽しみタイムで

花撮影

オジロワシのヒナ観察会

 

充実した一日を過ごしました

 

着いた時の気温は

11時50分で

23℃

 

もう帯広は

30℃くらいになっていると思います

 

さわやかな暖かさで

作業開始

 

草刈り機は

16~7年使っていますが

(プラグは1回換えたのはいつだっかな)

エンジンのかかりは

5回ぐらいでかかりました

 

まず安心

 

はじめは

菜園周りの草刈り

 

ビフォア

 

アフター

なんせ牧草畑を菜園にしたので

菜園との境目はほとんどありません

 

屋敷周りの草刈り

 

ビフォア

 

アフター

スミレなど

かたまって咲いている花や

観賞用の草花は残します

 

トンネルハウスの蒔きもの

水やり

 

ラディッシュ

 

ダイコン

アジトでは水はありません

 

菜園は

自然の天気任せです

 

蒔いた時だけ

発芽を促すために

種の周りにタップリ水をやるだけ

 

今日の水やりは

オプションで特別です

 

今週は何回か雨の予報があるので

期待してます

 

お昼を挟んで

 

後半の仕事

 

残っている畑に石灰を蒔き

耕運機で攪拌

 

ここからは

実験的?な遊び心で

ヤーコン

キクイモの

床づくり

 

堆肥などを効率よく使うため

土を集めておきます

(いいのか悪いのか遊び心だから

おじさんがしてみたいだけ)

 

雨が降ったら

水を逃さぬように

カルデラづくり

 

こんな富士山も

苗を移植するときには

平べったい高床程度になる予定

 

余っている畑には

今年はカボチャでもと思っています

 

最後は

屋敷周りに自生する

 

ミツバ採り

 

おじさんは

みそ汁にいれて香りと味を賞味

 

おくさんは

お浸しにしたいといってたので

それなりの量を採らねば...

 

今日の仕事を終えて

気温を見たら

午後3時47分

26℃

 

海岸にしては珍しく

暖かいようです

 

仕事を終えて

オジロワシのヒナ観察に向かいました

 

明日以降に続く...


帯広は正午で31.6℃ やっぱりね~

2020年05月30日 | 日記

十勝は気温がぐんぐん上がりました!

 

帯広では

正午で31.6℃とか

 

おじさんとこの

寒暖計

午後2時ころですが

32℃を越えていました!!

 

湿度が低いので

じっとりという感じはなく

ドライに暑い!という感じでした

 

今日はエアコンの使用も覚悟して

室外機のカバーを外しましたが

 

使わなくても過ごせました

 

それでも室温は

6時近くで

27℃ありました

 

Tシャツとショートパンツで

解放感を味わって

室内生活を送りました

 

外に出たついでに

家の周りの様子を...

 

スズメの子育て

 

一日中

エサ運び

夫婦で子育て

 

見張り役?

 

近寄るな!といわれている感じ

 

スズメといえど

なかなか精悍な表情

 

エサ係

母さんスズメでしょうか

 

母の目に見えてきますが...

 

今日も昨日と同じ場所

月桂樹をつけています

(月齢7.4の月)

 

前庭の花

 

オダマキ

 

人面花?

ちょっと怖い顔...

 

クロユリ

 

今が盛り

 

お日様に背を向けてばかりといってきましたが

お日様のほうに向いている!

 

 

 

今日の気温上昇

フェーン現象も後押ししてると

新聞にも書かれていました

 

明日も気温が高いようで

予報では

32℃となっていました!

 

室内もタップリ暖められたので

明日はエアコン

出番かな...


十勝の気温 31℃の予感!

2020年05月30日 | 日記

十勝は朝から

熱波が押し寄せるの感

 

朝9時過ぎの

前庭の気温

カーポートの下とはいえ

十分暑すぎます!

 

これって

日高降ろしのフェーン現象なのかな?

 

このブログを書いているころの外は

確実に31度を超えていると思います

 

寒暖計を見に行った時の

クロユリは...

暑そうに開いていました

 

本当に太陽は苦手なのか?

しっかり背を向けていました


MTB散歩 今日は途別川堤防あたりまで行ってきました

2020年05月29日 | 自転車

暖かい午後

MTB散歩に出かけました

 

今日のコースマップは...

初めて散歩道に選定した

途別川堤防方面へ...

 

自宅‐テリトリ堤防道‐林の回廊

‐(中央大橋横断)‐途別橋‐途別川堤防

‐天空公園‐自宅

 

こんな感じのコースです

 

テリトリー堤防道の下道から

 

小麦の背丈も

日一日と...

 

雲もいいですね

 

林の回廊

 

ついこの前までは

天上もスカスカだったのに...

 

堤防の林

 

 

オニグルミ

 

今年は

雄花はいっぱい見ますが

 

実のなるめしべが

極端に少ない

堤防のクルミは

不作?

 

オフロードわきの畑

イモが芽を出し始めました

 

このまま天候が順調であれば

美味しいジャガイモになります

 

頼みますよ...

 

中央大橋近くに来ました

一度堤防に上がって

 

中央大橋前を横断

中央大橋と十勝川温泉

 

そのもっと先は

十勝が丘展望台

家族連れ3人

ストレス発散?

 

堤防道から

エコロジーパーク

幕別町と池田町(音更町かな?)をつなぐ橋

 

大きくカーブして

途別川に架かる

途別橋近く

途別橋を渡って

上流左岸堤防に入りました

斜め後方は

渡ってきた途別橋(国道38号)

 

堤防からの眺め

 

途別川

上流部

 

橋の上ですれ違ったお方

クロスバイクで

サイクリング

おじさん世代かな?

 

頭だけ下げて挨拶

 

堤防を下って

天空公園へ向かおうとしたら

踏切の警報機が鳴りだした

 

急いで踏切へ行ってみました

 

下りディーゼル列車でした!

おじさんは動くものに

反応します

 

犬か猫のようなものです

 

国道手前の通り

まだ背丈の小さい

ライラック

いっぱい花を咲かせていました

 

天空公園に入って

白い花のついた木

何だろうなと近くで見たら

ナナカマド

 

八重桜

散りザクラになっていました

桜の季節は終わりましたね

 

ブログのサクラから

ほぼ5カ月

桜を楽しみました!

 

公園のライラック

 

ここのライラックは

気品があります

おじさん心

 

後ろの溜まりで

バシャッ!と水の音

大きな鯉が

悠々と...

 

1mは大げさだけど

デカかった

 

斜光射しこむ公園

いつもの

おじさんのテリトリーコースに入って

自宅着

 

明日は

クーラーの

室外機のカバー外しだな...