たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

空と雲が見ごたえがありました

2020年02月29日 | 日記

午後のたそがれ散歩

 

雲と空

おじさんにとっては

とても新鮮に感じたので...

 

道々の野鳥も紹介しながら

行ってみます!

 

空がいいと

見上げてみたら目に入ったのが

月齢5.5

 

西から延びる雲

なんと言ったらいいのだろう?

 

とにかく柔らかく

産毛のような雲...

 

今日はずーっと追っかけ!

 

上ばっかり見ていたら

ジェット音

どこだ

どこだ

ANAのようです

向かう先は

道東かオホーツクか?

 

今日はタンチョウ2羽だけ

 

 

ハクチョウが占領していました

 

松の木に

 

ツグミ

 

また空を...

 

本当に軽そうな雲

 

フーッと息をかけたら

フニャフニャになりそう...

 

ここにもツグミ

今日はツグミが多い

 

9号の農道から

南側

流れる雲に

ポンポン蒸気雲?

 

流れる雲に覆われて

こんな月も趣があります

いい!

 

林越しに

 

 

畑のある所に出て

帽子を斜めにかぶった雲

粋な帽子雲?

 

上空をハクチョウ

 

 

十勝幌尻岳と雲

山の上に一筋の雲

写りはいまいちですが

雲の右側が彩雲のようになっていました!

きれいだったんでけど...

 

ガーデン温泉の池を覗く

お休み中に

失礼しました!

 

来るときは2羽のタンチョウでしたが

結構来ていました

おじさんが見つめすぎたので

飛んでいってしまいました

 

いった方向で

どのあたりかは見当がつきました

 

西の空

雲が朱く染まっています

 

仲間に取り残されたのか

寂しいよと

鳴いていました

 

ほかの仲間は

予想した通り

D型ハウスに

9羽来ていました

ちょっと前に飛んでいったタンチョウです

 

きょうもやるね!

 

ずっこけダンス!

 

午後9時半過ぎの月

薄雲の中にいました

 

新型コロナウィルスにかかわって

首相が

学校休業の繰り上げについて

国民に向けて

理解を求める要請をおこないました

 

野党は

相変わらずの辛口評価です

 

これまでと変わらず

踏み込んだ話ではないと...


スクープ! 9号橋から

2020年02月29日 | 野生動物

今日のたそがれ散歩

 

今日は寒かったので

メン川は

ふたたび氷が張っている所もありました

 

9号橋から

氷の張っていないところを見ていたら

 

突然

水が揺れだして

大きな魚がうねりながら

頭部を持ち上げました!

 

と思ったら

見間違いだったようで

水の上から上がってくるではありませんか!

何だろ

何だろ!

エーッ...

 

ズームして撮りました

イタチかな?

ミンクかな?

テンやオゴジョは見たことがるので

除外

 

帰ってから調べたら

 

ミンクでした!

 

橋の上からの距離は

5~6mくらいでしょうか

ミンクは知ってか知らぬか

 

悠々としていました

 

シャッターも

余裕をもって押せました

 

ごらんください

 

 

 

 

1分少々の出来事でした

 

ふたたび川の中へ...

また出てくるかと待ちましたが

数分経っても

どこにも現れませんでした

 

探すのをあきらめ

その場を離れました

 

それにしても

いい出合いをしました!

 

おじさんにとっては

スクープ!!!

 

調べた中で

ミンクは

1920年代に

毛皮用に北海道で導入し養殖

 

1960年代に逃げ出し野生化したそうです

 

最悪は

タンチョウのひなを捕食するとか

やめてね!


北海道緊急事態宣言 (コロナウィルス感染)

2020年02月28日 | 特別便

北海道でのコロナウィルス感染

今日12名の感染が判明し

北海道全体で66名の感染が確認されています

 

十勝でも

昨日

管内の未就学児が陽性を示して

入院したとの報道がありました

 

これらの実態にかんがみ

鈴木直道 北海道知事は

 

北海道緊急事態宣言をおこない

3月19日をめどに

外出を控えるよう要請をしました

 

道民の命を守ることを

最優先した要請です

 

おじさんも

危機管理上から

必要な対応と評価します

 

おじさんの住んでいる管内

足元での出来事ですので

 

いっそう

危機意識をもって

外出を避けたいと思っています

(特に人との接触には注意)

 

国は

北海道知事の

公立小中学校の学校閉鎖要請の影響か?

(2月26日の要請)

 

後付けのように

全国への要請を行いましたが...

どうしょうもありません

 

おじさんたちも

3月に入ってからの集まりがあります

 

3月22日ですので

19日の直近であることや

今後の状況推移を勘案し

予定の集まりの中止を

明日(29日)周知することにしました

 

危機管理とは結果ではありません

未然防止が目的ですので

やりすぎということはないのです!

(もちろん、

ことが起きてからのマニュアルも

危機管理の一つですが...)

 

特に人命にかかわることは

待ったなしなのです

 

北海道知事の

毅然とした対応に

応え

おじさんも知事の要請に従います

 

あとは個々の判断で

人様に迷惑をかけないことを

(保菌者にならないことを)

前提に

行動することでしょうか...?

 

ただ

家の中に閉じこもってしまうことは

余計に免疫機能が低下します

 

人との接触を避けて

外の空気は必要に思いますけど...

 

今日はそんなこともあったので

散歩はなし

(国会中継に夢中になってました)

夕方

東通りに出て

D型ハウスへ...

 

 

 

足環193♀がいる3羽家族

おじさんにとって

特別なタンチョウです

 

求愛の季節を迎えたのでしょうか

 

さかんに鳴きあっていました

 

空は...

 

西空

 

東空

 

コロナウィルスの感染

どうか

収束に向かってほしい!!


昨日のたそがれ散歩 続き

2020年02月28日 | 特別便

もう一日が終わろうとしています

 

国会中継(インターネットLIVE)

すっかりはまって

(依存症ではないと思いますが)

 

自分の日記の部分もありますので

記録します

(非常識かも)

 

9号橋から

堤防下を通って

メン川カワセミ通りまで行ってきました

 

道々で...

 

酪農家さんの建物

ガーデン温泉の建物

後方に芽室岳

 

堤防の林に

アカゲラ

エナガでもいないかな?

と思っていましたが

時間的なこともあるのかな?

 

カワセミ通り

 

メン川が....!

昨年の春も

メン川が干上がってしまいましたが

今年もまた...

時期も早めです

 

干上がった川を下っていたら

窪みに

少し前に水が干上がったばかりらしく

幼魚(魚の種は不明)が...

 

触ってみたら

ピチピチ跳ねたので

 

生きてる!

 

合計4匹でしたが

まだ大きな溜まりになっている所に戻しました

 

なんか

嬉しそうに

泳いでいきました!

 

まだどこかで

救助を待っている小魚がいたかも...

近くのくぼみを手で触ってみましたが

見つけられませんでした

 

帰りは

堤防に出ました

 

ゴルフ場側の堤防に

春を待っているかのように...

 

9号の道に戻って

ガーデン温泉に向かう道

(本当は)

夕陽が電線に当たって

キラキラしていたので

いいなと思って撮りました

があまりよく撮れていませんでした

 

白樺に夕陽が

白い白樺が

夕空模様になっていました

 

もうすぐ日が沈む

夕陽に反射した雪原が

美しい!

 

この時間でも

川溜まりに

ミコアイサがいました

ハクチョウはいません

 

雲に覆われていた

十勝幌尻岳

雲が切れて

山頂まで見えるようになっていました

 

まだタンチョウも5羽ほどいました

 

足環317♀がいました

2017年新得町生まれです

 

団地近くに戻って

十勝幌尻岳

 

上空には

上弦の月

月齢3.5

 

この山は?

日高山脈最高峰

幌尻岳(2053m)

(おじさんの所から直線にして50数㎞あたりにあります)

 

芽室岳

稜線も見えます

 

D型ハウスに...

この時間に

6羽のタンチョウ

 

自宅前からの月

 

月の斜め上に輝く星

あれは...?

 

※追記

box4

インターネット検索で

見つけました!

 

あれは

金星のようです!

 

昨日(2月27日)のことでした


午後の散歩 ムクドリ初観察

2020年02月27日 | 野鳥

午後の散歩

風も穏やか

緩い南風

 

ガーデン温泉前

タンチョウがお出迎えポーズ?

 

 

 

 

タンチョウの体温は40℃以上あるそうです

今日の気温でも

吐く息は白く見えます

 

 

 

足環193♀も観ました!

 

ハクチョウも来ていました

 

松の枝に

ツグミかと思ったら

ムクドリでした!

今年に入って

始めて観ます

 

 

 

ムクドリって...

 

これは

幼鳥でしょうか?

 

同じ松の枝に

ツグミもいました

 

堤防の上

ハクチョウが飛んでいきました

よく鳴くので

すぐ見つけることが...

 

途中の牧草畑

 

 

やってきたのは

足環317♀でした

 

ここには

ハクチョウ

カラスが先に来ていました

 

9号橋手前の

メン川溜まり

 

 

ハクチョウ

ミコアイサ

 

9号の農道を歩いていたら

またハクチョウ

 

お目当て

松の木に

カシラダカ

久しぶり!だね

 

ここから戻って

9号橋にある柳

小さなつぼみが

白くはじけていました

 

散歩は続きますが

今日はここまで

 

続きは

あしたに...