たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

首里城 全焼!  在りし日を偲ぶ

2019年10月31日 | 日記

朝のニュースのトップ

 

沖縄首里城

ほぼ全焼

いまだ延焼中の報

 

もうびっくり...!!

 

3度ほど訪れましたが

そのたびに

大陸の影響を受けた

文化・文明の歴史を

北海道人として新鮮に受け止めてきました

 

全焼といえば

二度とこの状況は戻りません

 

今後のことはわかりませんが

無くなってしまったことは

事実

 

今は

在りし日を偲ぶだけです

 

以下の首里城は

2016.1.18に撮ったものです

 

 

 

首里城一帯は

2000.12.2

世界遺産に登録されました

その所以は

「円比屋武御嶽石門は琉球王国のグスク及び関連遺産群」として...

 

建物は大戦後復元したものですが

沖縄を語る象徴がなくなってしまうことは

残念至極です

 

 

この木はどうなったのだろう?

 

サイクルイベント

美ら島センチュリー参加を兼ねた

沖縄旅行の一コマでした

 

記録にとどめておきたい

首里城!!


配達ついでに堤防の紅葉を愛でる

2019年10月30日 | 日記

午後から

団体の配布物を届けに

外出しました

 

配達中に出合う

 

公園のイチョウ

葉がどんどん散り始め

道路全体を覆うようになりました

 

これは珍しいカエデ

一本の木なのに

なんとカラフルなこと!

 

賑やかだな...

 

配達が終わり

札内川の堤防に出ました

ススキが西日を受けて

輝いています!

 

この後

札内橋を越え

帯広側の札内川堤防へ移動しました

帯広側の堤防の木々

ほとんど葉が散っています

 

ずっと先に

まだ葉が残っている木もあるようです

 

移動しました

散り落ちたカエデの葉が

辺り一面を埋め尽くしています

 

まだ紅葉の盛りも...

 

 

ちょっとした環境の違いで

これから紅葉しようとする葉っぱもあります

 

こんな様子は

時期としては

貴重なシーン?

 

カエデの紅葉

最後の輝き?

MTBは

堤防の斜面を移動しています

 

旬を過ぎたカエデ

 

一番輝いているのは

木の下の地面

 

枝についているカエデと

地面のカエデ

 

よ~く見ないとわかりません!

 

カエデに囲まれて

KHSかがやく...

 

お日さんの光りを受けて

カエデ輝く

 

堤防の紅葉

日光が引き立ててくれました!

 

陽が落ちるまでは時間があります

 

水公園(温泉施設)あたりへ足を延ばそうか...

公園もほとんどの木々

葉が散っていました

 

カエデ

大きなカエデですが

下の方にわずかに残る葉

 

ハゲ坊主の木

ほぼ冬仕様の木々でした

 

日陰のカエデ

木漏れ日が射して

存在感を見せていました!

 

葉っぱが散って

小鳥も見やすくなりました

 

ヒヨドリを見つけました!

 

巣がいくつも...

かつて

アオサギのコロニーだったようです

 

今は一羽も見かけませんでしたが...

 

携帯音が

 

取り出してみたら

おじさんのではなかった!

 

奥さんのスマフォ持ってきたようです

 

おくさんから

使いたいので

戻ってきて...!


ムッ これいけます! 麦音あんバターパン

2019年10月30日 | 日記

今日病院の帰り

ちょっと寄り道して

満寿屋パンの麦音に寄ってきました

 

今日のお昼ごはん代わりにと...

 

ここで

めずらしいパンに出合いました!

 

その名も

 

あんバターパン??

 

これまであったかどうかわかりませんが

 

NHK朝ドラ「なつぞら」では

雪月のお菓子に

あんバタークッキーが登場しましたね

 

モデルとなった

十勝の菓子屋

柳月が

あんバターサンドという

クッキーを発売しました

 

十勝の関係者が

「なつぞら」効果を狙って

 

スピッツの「優しいあの子」にちなみ

「優しいあんこ」を

その商品開発を行っています

 

麦音の

あんバターパンも...

 

興味津々で

一個買いました

 

こしあんにバター

 

奥さんと分け合って

試食しました!

 

そしたら...

 

なんと美味しいこと!!

餡とバター 

相性がいいようです!!

 

癖になる味です

 

麦音では

白あんパンが

おじさんのNO,1!

 

あんバターパン

NO,2に加えておきます!

 

関連インターネット情報です

情報1

情報2

東京店もあります


豊頃・茂岩山のモミジ狩りライド

2019年10月29日 | 自転車

豊頃の茂岩山には

規模は大きくありませんが

モミジの紅葉が美しいところです

 

タイミングはどうかわかりませんが

茂岩山のモミジ狩りに自転車で行って来ました

 

観賞が目的なので

国道を使って行って来ました

(帰りは途中から裏道に入りましたが)

 

今日は道草はほとんどしません

 

茂岩山中腹

カラマツが色づき始めました

もうすぐ辺り一面が

黄金色に染まります!

 

中腹から

西方面の国道38号が見えました

 

林越しに

豊頃大橋も見えてきました

木の葉が落ち始めたので

この風景が見えます

 

芝生にヘリコプター

肥料でしょうか

薬剤でしょうか

 

農業用のヘリだと思います

 

パークゴルフ場内にあるモミジ

いい色に染まっていました!

 

風が吹いてくると

葉がヒラヒラと舞う姿

 

とても印象的だったので

まずはじめに...

よく見ないとわかりづらいものもありますが...

 

 

 

 

 

 

 

ひらひらと舞う姿

優雅でもあり

わびしさを覚えます...

 

この写真は

当たりをつけて

何十枚も撮りましたが

 

写っていなかったり

ピンボケになっていたり...

 

では

茂岩山のモミジの紅葉

楽しみましょう!

 

 

 

 

 

 

ここのモミジは

紅葉といってもワインカラー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アングルや光の加減で

思いがけない画像になっていました!

 

 

スギタケの仲間ではないかと思います

カエデの木の下のあっちこっちに

群生?していました

 

スギタケは食べたことがあります

 

 

 

 

さっき見たヘリコプター

エンジンが唸りだしたので

見通しの良い所へ行ってみました

 

プロペラがまわり出し

排気熱で空気が揺れています

 

浮きました!

 

向きを変えて

飛び立っていきました

 

ヘリコプターを見送って

紅葉狩りも終了!

 

山を下ります

正面の建物は

佐々田沼近くの

農協の施設だと思います

 

茂岩市街と

十勝平野東部

 

茂岩大橋が見えます

帰りも寄り道はせず

ひたすら自宅を目指しました

 

幕別市街手前から

裏道に入って帰りました

 

線路脇のイチョウ並木

 

紅葉(黄葉)に囲まれてのライディング

疲れを忘れさせてくれます!

 

茂岩山の紅葉

もう少しの間

楽しめるかも...


日の出の頃

2019年10月29日 | 日記

日の出前に起きれました

 

外も青空

 

コンデジを持って

日の出を迎えに行きました

 

今朝は

気温も0℃近くまで冷えて

目覚ましにはいい刺激!

 

日の出も遅くなってきて

もうすぐ6時

 

陽の出る位置も

この前は百年記念ホール横だったのに

今朝はずっと右にずれていってます

周辺が赤く染まってきました

 

日の出

冷気漂う中

清々しい日の出です!

 

日の出と小麦畑

 

 

団地脇の白樺

朝日を受けて

輝いています

 

いい一日になりますように...