たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

アジト菜園事情

2019年06月30日 | 日記

雨がなかったので

久しぶりに

アジト十勝太へ菜園作業に行ってきました

 

菜園周りに草が茂ってきたので

草刈をしました

(菜園にも草が吹っ飛んでしまいました)

 

気になる

ラディッシュ

 

トンネルハウスをめくってみると

 

 

間引きでもしようと思っていましたが

もう収穫しないと...

 

急きょ収穫

 

 

続いてダイコン

少し暑すぎるのか

育ちの悪いところもあったので

 

トンネルハウスを撤去

 

 

モロッコも大きくなてきたので

ツルが出る前に

支柱立とひも張作業

 

 

ツルの巻き方など

成長の様子を見ながら

ひもを張って行きます

 

路地蒔きのラディシュ

 

 

上品に育っていました

 

ブドウ

 

 

まだ花が咲いていないので...

 

房は結構できているので

結実すれば...

期待!

 

アジト周辺

 

種から育てた

ハマナス

 

 

ありがとう

よく育ってくれたね!

 

まだ咲いていた!

ツツジ

 

おじさんが菜園作業中

おくさんは

自宅でつくった苗

マリーゴルド移植作業

 

枠にしたのが

シイタケの榾(ほだ)木

 

役目を終えたので

再利用

考えたね...

 

今日は菜園作業

頑張りました!

 


今日の野鳥 スズメ・タンチョウ・オジロワシ いかった!

2019年06月30日 | 野鳥

九州の方は大雨とのこと

そちらにお住いの方々

だいじょうぶですか

くれぐれもお気をつけてください

 

十勝は

天気は曇りですが

雨は降っていません

 

そんな日曜日

 

アジト十勝太の菜園

様子や収穫のため行ってきました

 

移動中に

野鳥たちに出合いました!

 

車の準備をしていたら

カーポートにあるバードハウスの家主となった

スズメ

 

子育て真っ最中で

やたらと神経質になっています

 

今日も

出合うとすぐ

警戒の鳴き

カーポートの中から

おじさんに出て行けって?

 

家主となり

大事なヒナを守るスズメ

普段は近付くこともできない

警戒心の強いスズメ(と思っています)

 

そんなスズメが

他人様を目の前に

吠えているなんて

 

きっと

命がけなんでなないかな...

 

極め付け

歩道にまで下りてきて

おじさんを威嚇しています

 

カーポートから車ごと離れて

スズメもひと安心かな

 

家を出てすぐ

タンチョウ2羽

 

願ってもない

シーン

イモ畑の中に...

 

 

タンチョウは

イモ畑を通って

小麦畑の方に消えていきました

 

いつも見るタンチョウとは

別格な想いで観ていました!!

 

イモの花が白かったのも

いかったな~

 

十勝太に入って

 

十勝太遺跡展望台

 

防災用の照明塔の上

どうもオジロワシのようです

 

オジロワシのお相手は?

カラス

ギャーギャー鳴きながら

オジロワシを威嚇しています

2羽のカラスがいました

 

何度も近くまで飛んできますが

オジロワシは離れることはありません

 

多分

このオジロワシは幼鳥ではないかと思います

 

 

オジロワシ

カラスを警戒しながら...

 

 

 

 

 

 

悠然としています

 

ちょっかいを出しても

効果がないとわかっているようです

 

それにしてもカラス

粘着気質だな...

 

 

 

一つ一つが印象的な

野鳥との出合い!

でした


SCP例会はヌップクガーデン 高校野球十勝地区代表戦の観戦

2019年06月29日 | 自転車

SCP例会

今日は休みますと言っていました

 

実は

昨日

大腸検査をしました

 

前回は

ポリープがあって

除去し一日入院

 

前回のこともあったので

今回もポリープ除去はあるものと踏んで

事前に休むことを伝えていました

 

ところが

今回は

問題なし

その日のうちに放免

 

そんなことで

おじさんにしてみれば

嬉しい

急きょ参加のSCP例会

今日は7名の参加

 

M田さん、N原さん、Kママ、I田さん、Kパパ、koroさん、おじさん

M田さん高校野球は?

 

午後から代表決定戦があるので

途中で帰りますと

 

なら

あとから追っかけ応援に行こう

(午後1時半開始予定とのこと)

 

今日は大正にある

ヌップクガーデンのランチを...

 

おじさんは後方支援

コースは

まずは青陵高校の坂

I田さん

マイペースでじっくり攻めています

乗りこんで

だんだん強くなっていきます

上り基調の丘コース

先頭はかなり前を行きます

 

M田さん

 

 

 

 

前を引いたり

後方支援

こまめに動いてくれます

 

ありがたい!

 

 

 

イモの花が咲き乱れていました

 

Kママ

風景写真の撮影の間に

I田さん追いつき

とても高いケイデンスで坂を上って

身体も温まったようです

 

イモ

イモ...

 

 

十勝のじゃがいも畑を走る

 

今日のコース最後の坂

 

隊列を組み直し

標識が見えると

右折して

 

大正方面へ行きます

 

またイモの花畑

 

 

ここを通った時は

間違いなく

イモの匂いが立ち込めていました!

 

ここのイモの花畑は

満開!

 

国道236で

M田さんは

野球場へ向かいました

 

おじさんたちは

ヌップクガーデン着

 

ランチ

おじさん

ハンバーガーセット(コーヒー付き)

 

運動した後は

美味い!

 

窓の外

ガーデンの一部が見えます

 

今日の例会は

ここまでとして...

ヌップクガーデン前で

記念の一枚

ここでN原さんとお別れ

糠内方面を回って池田まで帰るようです

 

おじさんたち5人は

とりあえず野球場を目指します

 

南北線は下り基調

それぞれのペースで

帯広・広尾自動車道の

高架のところで会おうと...

 

 

 

 

 

 

高架線下で合流し

 

野球場へ

応援の高校生の自転車で

路が埋まっていました!

 

ここで

Kさんご夫妻、I田さんとお別れ

 

koroさんとおじさん

支部予選

代表決定戦

M田さん息子さん応援観戦!

(高1でレフト、2番バッターとのこと)

 

koroさん曰く

M田さんの子どもさんだから

Mさんに似て

運動神経抜群だろうな...

 

おじさん

同感!

 

球場に入ったら

まだBブロックの代表決定戦

延長戦になっていました

 

帯広北ー白樺学園

どちらも甲子園経験校です

 

1塁側

白樺高校応援団と観客

 

三塁側

帯広北高校と観客

 

延長11回

2-1で帯広北高が

北北海道大会に出場

 

入れ替わって

Cブロックの代表決定戦

緑陽高校ー大谷高校

 

M田さんも選手の親として

いました!

電話でお互いを確認しました!

 

 

試合は...

4回表

 

 

M田さんの息子さん

レフト線への二塁打

 

やりました!

スゴイな!

 

試合は押されていましたが

1年生選手

伸び代いっぱい!

 

気温も下がって

雨もポツポツと来たので

4回が終わったところで

失礼しました

 

帰りは

koroさんと

国道236まで一緒に走りました

 

冷えた体を温めようと

ケイデンスも高くし

スピードもそれなりに...

 

参加したみなさん

お疲れさんでした!

 

またね

 

自転車に乗って

野球観戦

 

ちょっと贅沢だな~...

 

今日のコース途中で

二度も逢ったお方

K安さんのように見えたんだけど...

間違っていたかもしれませんが...

 

おじさんの今日のコースは

これです

 

 


朝の図書館行き

2019年06月29日 | 日記

朝からと図書館が開いているわけではありません

 

開いてないけど

図書返却ポストは

24時間利用できます

 

もうとっくの前に読み終わった

本2冊

明日が貸し出し期限の最終日

 

返そう返そうと思っていながら

毎日が過ぎていました

 

おじさんは図書館に

直接返しに行こうと思っていました

 

これももう先がなくなったので...

 

今朝5時半

車で

図書返却ポストに行ってきました

 

こんなことならもっと早くできたのに...

 

曇っていましたが

朝の早出は

気持ちがいいですね

 

返却し

のんびりと自宅に戻ってきました

 

図書館分館のある

スマイル公園内には

百年記念ホール

パークゴルフ場

通路には

顕彰碑が二つ

 

幕別町は

パークゴルフ発祥の地として

知る人ぞ知るところですが...

 

この通路にも自慢が二つ

 

 

作曲家

万城目 正さん生誕の地

 

これはあまり知られていないと思いますが

明治39年

ご両親が

今の相川地区の学校の教員をされていたところで

誕生

3歳まで過ごされたそうです

 

美空ひばりさんの

「リンゴの唄」他

多くの方の歌にかかわっています

 

幕別町歌も作曲されています

 

もう一つの顕彰碑

町民栄誉賞

 

ここ最近

オリンピックに出場し

大活躍の5人

(スケートの髙木姉妹・陸上の福島選手・ラグビーの桑井選手・MTBの山本選手)

パークゴルフ生みの親

前原 あつし氏

 

どのお方も幕別町の自慢です

 

子どもたちにとっては

目標にもなります

 

朝の気分が

取材を勧めてくれました

 

 

帰り道の上空には

熱気球

 

帯広辺りから上がっているようです

 

周りを見たら

全部で3機あがっていたようです

 

 

 

 

 

 

 

 

畑も気になります

 

小麦畑

 

 

 

 

イモ畑

 

 

自宅前の畑も

イモの花がどんどん咲き始めました

 

朝の図書館行

 

車散歩でした!

 

 

 


十勝観光事情 NHKドラマ「なつぞら」効果を活かす

2019年06月28日 | 日記

今日の夕刊紙

十勝毎日新聞の一面に...

昨年度(2018年度)

十勝観光の入込客数

(宿泊・日帰りの人数)

 

昨年度は

夏以降の天候不順や

胆振東部地震など

(全道的なブラックアウトもありました)

不安定な状況の中での1000万人超えは

ある程度評価されると思います

 

行く魅力がなければ

人は来ないわけですので

(分析はしていませんが)

受け入れ側の努力もあったものと思います

 

上位の観光施設としては...

なるほど

おじさんが十勝が丘展望台に行くと

必ずといってよいほど

観光客がいます

十勝では2番目になっていました

 

また

全ての観光施設に

年に一度以上は

自転車で行っていますネ

 

十勝は

農業が中心産業の地域です

 

北海道は

観光立国をスローガンのひとつにあげています

十勝も

その一員として

この現状をさらに伸ばしていくかは

 

観光地での過ごし方の魅力づくりのほかに

十勝全体にどのような付加価値をつけるかも課題のひとつです

 

その一つにおじさんが関心のあるのは

食と農業・漁業

十勝の農業景観です

(もちろん漁業を含めた浜景観もありますが

 おじさんは十分に手が回りません

せいぜい 十勝太海岸止まりですね)

 

記事は2018年度の結果です

過去の実績でしかありません!

 

 

大事なのは

今年度以降(未来志向)...

 

十勝観光についての追い風は

NHK朝の連続ドラマ「なつぞら」があります

 

十勝がシーンの中に登場していなくても

十勝には好印象を持っている方が多いと思います

 

先日の十勝毎日新聞

6月19日付 十勝毎日新聞

「なつぞら」主題曲「優しいあの子」

リリースされたことが

一面全部を使って紹介されています

 

SNSの噂によると

この新聞記事が

(一部の人たち?)

話題となっているらしい

まさに付加価値をつけているようです!

 

だったら

投げないでとっておこう

 

 

そして一昨日(6月26日)

NHK北海道向けニュース

「なつぞら」を話題にした...

 

主題歌「優しいあの子」とかけて

「優しいあんこ」で

十勝をプロモーションしようとの取組

 

シーンの中では

 

 

パン屋さんの「麦音」のパンも紹介されていました

芽室の「まさおか」など数店も紹介されていました

 

十勝は小豆の一大生産地であり

スイーツ王国を謳っています

 

ここからが

おじさんごとなのであります

 

実は...

偶然にも

「麦音」で取材場面に出くわしたうえ

 

おくさんと二人で

パンをいただいているところ

この隣のテーブルに来ました

 

おじさんもガキなもんで

何をしているか

興味関心を持って訊いたものです

 

アナウンサーの菅野さん

この方たち3人が

説明をしてくださいました

 

そして

詳しくはこれ

 

十勝小豆を使ったスイーツ

MAPで紹介

 

お店の紹介などのパンフレットです

 

そういえば

おじさんも(というより家族で)

紹介の店の半分くらいは

行ったことがありました!

 

「なつぞら」効果を待っているのでなくて

活かし

発信していく取り組みが進んでいます

 

とてもいいことだなと思います!

 

十勝農業も

生産してなんぼの世界から

どんな付加価値をつけて行くかにかかっています

 

書き出すと長くなってしまいます

 

大きく くくって

フードバレー構想と取組は

オール十勝人の協働作業

 

このことの推進の先に

観光立国北海道の中の

十勝が見えてきます(と思います)

 

※記事にはできませんでしたが

 TVを横にしてブログを書いていたら

 NHK北海道ローカルで

 「なつぞら」と十勝の食を畑でいただくような

 紹介の番組がありました