たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

午後からは 散々! 緊張感が足りない?

2019年05月31日 | 日記

今日は午後から会議

13:30からと頭に入っていたはずなのに...

 

普通にブログ更新をしていました

時計を見て

13:35過ぎに行けば

14:00まで着きます

余裕だな

(車で5分ですので)

 

この辺りがもう

なんか不思議!??

 

さあ行こうと

カバンを持ったとたん

現実に戻りました!

 

ウワ―ッ!

まずいぞ

まずいぞ

 

あわてて遅れる旨の電話をしてみようと...

会議はすでに始まっています

連絡がつきません

電話には出てもらえません

 

とにかく行かなきゃと

車のところへ行きました

車がありません

 

そうだ

ちょっと事情があって...

 

じゃ~

MTBで行くしかない...

 

スーツに革靴

バックを肩にかけ

歩道を一目散!

(自分の姿を外の目で見たらどうなっていたのだろう 滑稽かな?)

 

14分遅れで

会議室に入りました

 

会議が終わって

大事な会議に遅れて

大変申し訳ありません

平謝り

 

言いわけは出来っこありません

ただただ申し訳ありません...

 

帰り道は

追い風に乗って

ゆった~リペダルを踏み

行為の至らなさのクールダウン

 

どうしてこんなことになったのか?

緊張感が足りなかったことを

猛省...

 

そんなことも重なってか

昨日あたりから

じくじく痛む歯

 

一層痛みを増してきました

このまま放っておいたら

週末で歯医者も休みになります

 

16:40(通話履歴による)

いつも活用している歯医者さんに

状況を話し

なんとかなりませんかと...

 

幸運にも

今からどうですかとの返答

 

10分以内に行きます!

 

状況を話し

レントゲンを撮って

 

状況を確認

 

今日は

痛みを止める応急処置

痛み止めと化膿止めの薬で...

 

次回

5日(水)まで痛みが引かなければ

神経を抜き治療とのこと

痛みが止まれば

そのまま治療に入ると...

 

処置が終わって

外に出たら

パラパラと雨粒

(で終わりました)

 

自宅に戻って

 

空は

今日の午後のおじさんを象徴していました!!

 

まったく...

散々な午後でした

 

明日の訪問者

 

小樽の人よ...

 


前庭で 

2019年05月31日 | 日記

今日は午前を前庭で過ごしました

 

近くの農家さんから

トマトの苗を買ってきたので

移植作業をしました

 

前庭は

土地がやせているので

新しい土を買ってきて...

準備をして

前庭を見渡すと

 

目に入ったもの

カイガラムシが

枝にビッシリ

 

今年はアブラムシがいなくて

いいなあと思っていたら

こんなことになっていました!

枝を傷つけないように

ブラシや手で

しばらくの時間取りました

ボロボロと下に落ちましたが

そのままにしましたが

どうなるかな?

 

毎日いたちごっこになるかも...

 

今年は久しぶりになるかもしれない

 

 

 

 

プルーンやプラム

 

大きな期待を込めて

待ってます!!

 

 

シラネアオイ

花も終わって

 

 

葉っぱはデカくなり

花が終わって

種をつくる準備...

 

なんだかんだで

苗植え作業はかなり遅れました

 

 

 

前庭の土いじり

終了

 

午後は会議に行ってきます


十勝野風景

2019年05月30日 | 日記

MTBの不具合

部品がついたという連絡があり

今日サイクルショップ大角へ行きました

 

ついでに

7月7日開催の

(上士幌)オッパイ山サイクリングの申し込みをしました

 

MTBの部品交換は

無料(クレーム対応)ということでした

 

もう3年も経つのに...

おじさんの扱いも荒っぽいので

申し訳ないやら

ありがたいやら...

 

部品交換している間

BOMAメーカーのスタッフさんと

(札幌6/1~2サイクルモードに出店の途中で寄ったということ)

自転車業界のことや

カーボンフレームのことなど

自転車情報を

たっぷり聞かせていただきました

 

ありがたや!

 

出来上がって...

 

天気も良いし

暖かい

 

ちょっと調整方々

気の向くまま

MTB散歩

 

大角商会は

駅の近くなので

駅方面へぷらっと

 

駅といえば

鹿

 

 

駅前

こんなものがあったんだ!

レール幅に敷かれた線路?

 

駅の雰囲気

今ごろ気がつきました!

 

そして

鹿といえば

 

 

藤丸デパート前の鹿

こっちにも寄ってみました

 

少し郊外に出てみよう

 

久しぶりの

帯広の森の築山へ...

裏手の砂利道から入りました

木陰が涼しい

 

築山の裏手に来ました

 

グルッと回り込んで

正面の階段の横から

斜め登坂で展望台まで行きました

 

今日は雲が風景をつくっていました!!

 

順不同

出てきたとこ勝負で...

北東部

十勝大橋や

新築なった厚生病院などが見えます

 

日高山脈方面

 

十勝岳連峰

すそ野だけ...

 

東大雪

ほとんど雪は残っていません

 

ズームして見た山

これ二ペソツ?

 

十勝幌尻岳

小麦畑

 

おしゃれな建物

サラダ館

 

そして雲

 

いい風景をつくっているな

おじさん心

 

東大雪

十勝岳連峰を引き連れて

グーンと迫ってくる

雲!

 

今日の主役は

雲か!

 

MTB部品交換

快調だよ!

 

剣山

 

6月23日は

剣山の麓を通って

サイクリングイベントがあります

(上記クリックで案内します)

是非 十勝を走ってみませんか

 

 芽室岳

 

天気も気温も

サイクリング日和

 

もう少し行ってみよう

 

道々は

十勝農業風景です

 

ナガイモ畑

ツルを支える支柱と綱が張り巡っています

 

まだツルは見えませんね

 

ウム

この畑は

デントコーンですね

 

コーンでも

ひと様の食糧になるコーンは

(スイートコーンなど)

マルチ(土にビニルを張っています)をかけています

 

これは

 

 

小豆か金時か?

おじさんははっきりわかりません

いずれかだと思います

 

昨日の雨は

本当にいい雨だったようですね

 

タンポポの種が見えますね

なかなかしぶといタンポポの

生き残り作戦...

 

これもデントコーンです

 

広がる小麦畑

 

 

穂が出てきました

この調子で行けばいい

 

 

山と畑

十勝農業景観のひとつです

ナガイモ畑と芽室岳

 

ナガイモ畑と十勝幌尻岳

 

デントコーン

ナガイモ

日高山脈

 

いいね~

 

小麦畑と日高山脈

この景観もいいね~

あとは撮り方次第なんだけど...

 

この方向に

気になる山があります

右にある山

妙敷山(おしき山)

 

その左

幌尻岳

日高山脈の最高峰(2053m)

 

つい最近

近所のWさんが教えてくださいました

 

それ以来

すっかりおなじみの

幌尻岳になりました!

 

ナガイモ畑と幌尻岳

 

思いっきりズームして

雄々しい...

幌尻岳

 

この畑

豆畑のようだけど

 

なんだろう?

ズームして見よう

これは大豆ですね

葉っぱの形と

ひげっぽい感じからわかります

 

畑を見ながら走っていたら

愛国駅に来てしまいました!

 

ちょっと見学

 

 

 

愛国から

古舞―途別経由で戻ってきました

 

部品交換の調整走とかいって

結構走りました

 

自宅近くのコンビニ

東200mから

さっき見たのは幌尻岳でよかったのか

 

確認

間違いないようです

 

明日

明後日と

十勝の天気は不安定のようです

 

 

 


雨上がりのMTB散歩 十勝が丘まで

2019年05月29日 | 自転車

一日中雨かと思いましたが

午後4時ころに上がって

青空が広がってきました

おまけに風もありません

 

じゃ~

ちょっと散歩に出かけよう

もちろんMTBでですけど...

雨雲は東の方に移動してます

 

ビート畑

 

 

まだ株は見えていません

しっかり根をはってください

 

これは

 

 

デントコーンです

種で蒔いたものが

この雨で芽を出したようです

 

ガーデン温泉の池

 

 

水面に靄が張っていました

水温が低いのか?

外気温が低いのか?

 

堤防に上がって

南部方面に残る雲とグランヴィリオホテル

 

堤防道を走りました

十勝が丘展望台へ行きます

気になっていることもあったので...

河川敷ゴルフ場

水不足で芝が茶色になっています

この雨で

芝も生き返るでしょう

 

中央大橋から

十勝川上流

 

ズームして撮ると...

十勝岳連峰のシルエット

十勝岳頂上には雲

 

展望台をスルー

気になるところへ...

 

これ

ワラビでした

 

いつもは

学校の運動会辺りが最盛期ですが

今年はもうみんなが採ったあとでした

 

ワラビ探しをしていたら

おじさん世代のお方が散歩で出合いました

 

近くの方のようで

今年は5月の連休後から採れて

もう最後だよと...

 

一回分しか採れませんでしたが

シーズンのお初です

 

展望台に戻ってきました

見学者も数人いました

 

 

 

 

 

雨上がりの十勝平野

夕陽を受けて

今日最後の輝き

 

定番

おじさんお気に入りの山

芽室岳

 

十勝幌尻岳

 

下りの途中から

手前の畑の作物

ビートです

 

トラクターが入っていますね

ビート畑で何に使うのかな?

 

帰りの中央大橋から

夕陽が川面に反射して

眩しかった!!

 

夕刊紙を見たら

十勝で10㎜以上のの降水量は

7か月ぶりだとか...

 

本当に

いい雨と

雨上がりでした!

 


雨上がり 雲がいい

2019年05月29日 | 日記

十勝には恵みの雨

農作物たちが生き生きとしてきました!

 

午後4時ころ

雲が切れて

青空が戻ってきました

 

玄関に出てみたら

 

西空の雲

長い尻尾のように...

 

北側の雲

これはなんと言ったらいいのか...

 

羊の毛のようだから

ヒツジ雲?

 

雲が気になって

さっきの雲はと

3分後に外に出てみたら

長い尻尾は

すっかり短くなっていました

 

雨上がりの雲

どんどん変化していきました

 

寒暖計は

22℃ほどありましたが

雨上がりも手伝ってか

涼しく感じました