たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

タンチョウ 戯(たわむ)れる?

2019年03月31日 | 野鳥

昨日のことです

団体の配布物を届けに外に出た時

自宅東のD型ハウス付近に

久しぶりにタンチョウが来ていました!

 

5羽来ていました

 

これまでに何度も来た仲間たちのようです

まだこの近辺にねぐらを構えているのでしょう

 

相変わらずのやんちゃなタンチョウたち

観客はおじさん一人だというのに

戯れのショーを見せてくれました

 

ご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どれも恋愛感情はないようですね

 

子どもたちの戯れ?だと思うんですが...

 

以上です

 

 

いつまで姿を見せてくれるのか?

 

今日も時間を見て

パトロール!

 


二ペソツ(東大雪)が観たくて 十勝川堤防を上流へ

2019年03月30日 | 自転車

団体の配布物を届けての帰り道

今朝から3回目でMTBで出かけました

 

札内橋下を通ろうとしたら

午後3時というのに

東大雪ウペペサンケがスッキリと見えます

 

こんな時間でもよく見えることはあまりありません

 

おじさんは

あることが頭に浮かんできました

 

いつだったか

十勝川上流の堤防道を走っていた時

 

定かではありませんが

おじさんの自宅近くの堤防からは見えない

東大雪 二ペソツ山(2013m)を見たことがあります

 

今日の天気

風や気温もそんなにストレスではありません

 

もしかしたら

二ペソツが見れるかもしれない!

 

ということで

十勝川の堤防伝いに

二ペソツ探しに行きました

 

十勝大橋付近から

 

 

十勝大橋を越え

 

すずらん大橋を越え

進む堤防道の前方

日高山脈

剣山(左端)

芽室岳(中央)

 

日高山脈は太陽の関係で

シルエット状態です

 

堤防道から

二ペソツはまだか

二ペソツはまだかと首が疲れるくらい

現れるのを待ちながらMTBを進めました

 

平原大橋を越え

中島橋にやってきました

堤防近くの小麦畑

 

中島橋からの東大雪

二ペソツははっきり見えます

 

よく観察してみると

外灯の間からとんがって見える山...

ズームして見れば

あれは二ペソツだ!!(確信はないけど)

 

もう少し高いところから見てみたいと

中島橋を北進し

裏道へ出て坂を上るころ見えた建物

広尾道の近くにある

当たりをつけて撮っておきました

 

帰ってからグーグルマップで確かめたら

やっぱりここは

蕎麦の「大正庵」

話しでは聞いていましたが

ここにあったんだ!

 

結構な坂道を超え丘の上から

丘から観るヌプカにウペペ...

さっき見えた二ペソツ

ここからは確認できません

 

道東道の帯広ジャンクションから伸びる

広尾道

十勝平野の先が霞んでいます

 

アップダウンを繰り返し

西士狩の丘からのパノラマ

日高山脈方面

 

 

 

 

 

その反対側には

お待たせ!

さっき見えなかった二ペソツの残り部分が見えています

 

MTBの進む正面

このコースは初めてですが

日高の山も

東大雪の山も

程よい位置から見れる

 

ビューポイント!!

 

遅い時間に出てきたので

風景だけは撮っていましたが

愛車を撮るのを忘れていました

 

遅ればせながら

芽室大橋手前の道から

 

帰りは追い風に乗って爽快

 

予定にはなく

思いつきで出かけた

二ペソツ探し

 

みつけることが出来て

満足!

 

疲れた!

 

 


タンチョウ どこへ行ったのかな

2019年03月30日 | 野鳥

気にはしていますが...

 

最近はタンチョウの姿を見ることが少なくなりました

 

後半は幼鳥が多かったので

みんな仲間で集団移動したのかもしれません

 

今年は

グレーの首回りも黒くなり

頭頂部も

紅くなるのだろうな...

 

そんなことを思いながら過ごすこの頃です

 

昨日

夕方

自宅東のD型ハウスに

2羽のタンチョウが来ていました

 

 

もうあえないかと思っていたけど

 

懐かしい想いで眺めていました

 

一回一回がこの辺りでの見納めと思っています

 

タンチョウにはあえないと思っていたので

散歩に出て気晴らしに撮っていた写真です

 

 

サイレージに集まっていたハト

 

冷たい風の中

 

 

しなやかに風に揺れていた柳

 

 

タンチョウの姿がこのあたりで観れなくなった頃は

自転車であっちこっち行けるころになると思うんだけど...

 

 


帯広の森 築山に行ってきました 山がきれいでした!

2019年03月29日 | 日記

病院へ送って

待合の時間があったので

帯広の森の築山に

山ウォッチに行ってきました

 

病院へ行く途中で

日高や東大雪の山々がきれいに見えたので...

 

東大雪方面

 

 

ウペペサンケは

久しぶりにはっきりと姿を見せていました

 

空気が澄んでいたら

雌阿寒岳が見える方向ですが

今日は霞んで見えません

 

日高山脈方面

ブログのテンプレートに使いました

中央の建物は「サラダ館」です

 

十勝幌尻岳の左側にある山です

 

十勝幌尻岳

 

 

 

剣山と芽室岳

 

午前の早い時間もあってか

見える山の色合いもスッキリとしています

 

築山から日高を見渡すとき

サラダ館はひときわ目立ちます

 

築山を降りてきて

農機具やビニルハウス

山は剣山と芽室岳

 

帯広の森を後にして

正面にはウペペサンケ

 

今日の北海道は

寒気ばかりでなく

雪も降っているところもあるようです

 

十勝岳連峰は全く見えませんでした

 

 


十勝大平原をサイクリングで

2019年03月28日 | 自転車

自転車大好きのおじさん

 

十勝を駆け巡っているうちに

十勝が一層好きになってきました

 

ただ自転車に乗っているだけではもったいないと

十勝の素晴らしさをを自転車を活用して

多くの方にサイクリングをしてほしいと

 

十勝サイクルツーリズム研究会に

参加させていただいています

 

これまでは仕事の関係で

とびとびの参加でしたが

今日は節目の勉強会なので行ってきました

研究会の過程で

十勝を巡るサイクリング基幹ルートの選定

「トカプチ400」を作成し

 

試走などを重ねながら

サイクリング環境の整備や

課題・問題点など出し合い解決努力をしてきました

 

おじさんは地元関係者として

自転車を活用するサイクリストの立場で参加しています

 

これまでお世話になっているクラブ(二つほど所属)

自分で開拓したルートなど

 

十分ではないですが

十勝大平原はほぼ頭の中に入っています

 

コースの道路環境

見える景観など...

(農業景観や山並み風景)

少しは十勝を紹介できると思っています

 

今日はこれまでの取り組みを総括しながら

次へのステップを目指そうとの主旨(だったと理解)

 

協議会への移行とその覚悟

つまり

自転車で起業できる方向を目指していこうということです

 

起業するからには

ビジネスとして成り立つということです

 

しっかりした方向と見通し

研究会のメンバーが結束し

中核になる団体(個人)組織との連携など

 

いい意見を言っていた方がいました

 

行政の補助金頼りでは

誰も痛みを伴わない

儲けるわけでもないし

補助されたお金の範囲で使う(事業推進する)だけ

 

かといっても

道路環境の整備など

行政が主体的に行う面もあります

 

そういうことに留意しながら

行政と民間の担うべき事柄を明確にして

ビジネスを生めるかが

今後の協議会立ち上げには求められています

みんなの覚悟が必要と思います

そうでないと

協議会が出来ても2年ぐらいで行き詰るのでは...

 

このお方の意見

参加した

自治体・地元関係者・事務局・コンサルタント

皆さんもしっかりと受け止めました!

 

これまでの基幹ルートマップ

おもてはルートで裏は矢印が多い進行表示でしたが

 

 

たいそう整理され

一目でわかるルートマップに近づいてきました

 

細かいところは

QRコードで読み取れます

(基幹ルートから枝分かれした自治体ごとのコースなど)

 

4月の幌鹿峠でのイベントまでには

関係機関や関係施設に配布していただけそうです

 

ビジネスにつながる具体的提案もありました

 

「トカプチ400」に関する販売グッズのモデルです

ボトルとサコッシュ

(制作提案者はTBP代表のnobuさん:デザイナー)

 

サコッシュは若い人たちに人気のあるグッズだそうです

 

十勝のサイクリングを楽しんだ方の

記念のサイクルグッズになります!

 

 

ボトルは

サッカーなどでも選手や少年団員が使うものと同じとか

 

値段はこれからつくと思いますが

お手軽で記念になるサイクルグッズと思います

 

帰り際に

コンサルタントスタッフの方が

おじさんにくださいました

早速使わせていただきます

 

ありがとうございます!

 

十勝の優位性

食と農・漁(命を育む 生きる根幹を担っています)

農・漁景観と十勝平野を囲む山並み景観

平坦な大平原(十勝南東部)と山岳地帯(十勝西北部)

細かくいったら限(きり)がありません

 

課題解決を図りながら

自転車を通して

十勝の付加価値を起業に押し上げる活動がスタートします

 

ワクワクしてきます!!

 

忘れていました

 

4月1日からは

NHK朝のドラマ「なつぞら」が始まります!

ドラマは十勝での出来事が中心になっています

 

ヒロインを演ずる

広瀬すずさん

十勝の大地の中で

どのように輝いてくれるか...

 

 

会議の場所の近くに

NHK帯広放送局があったので寄ってきました

 

おじさんはどこの風景が背景なのかも楽しみにしています

 

「なつぞら」を巡るサイクリングなんかもいいなぁ~

妄想しています