たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

ここら辺りをテリトリーとしているタンチョウは10羽かな

2018年11月30日 | 日記

寒い北西の風

そんな中でも晴れているので

タンチョウ観察MTB散歩

 

団地脇のデントコーン畑

いつもは足環193♀のつがいがいますが

今日は姿はありません

 

ガーデン温泉脇の小麦畑にも姿がありません

農家さんの横のサイレージのあるところ

(家と家の間にあり見通しがよくありません)

 

ここにいました

 

 

 

おじさんに気づいて移動していきました

この4羽家族は

このサイレージ辺りをテリトリーにしていくのかな?

 

移動して

メン川のカワセミ通りに向かいました

 

途中にある

林の回廊

(おじさんが命名しました)

回廊の中を往復

 

西出口から

ガーデン温泉のお城も見えます

 

水たまりの結氷とススキが寒さを引き立てます!

 

カワセミ通りは橋がないので

普段はロープで通行止めですが

ロープが取れているので回り道で

メン川を迂回

 

川縁で小鳥がいないか木を見つめていたら

幸運にも...

現れました!

コゲラ

 

ハシブトガラ?

コガラ?

 

カワセミ通りでは初対面の

コゲラ!

おじさん興奮気味!

 

幹線通りに向かう農道から

 

十勝岳連峰にある

下ホロカメットク(ではないかと思っていますが?)

 

東大雪

冠雪が見えるのは

ウペペサンケ

 

そして道路わきには

4羽のタンチョウ家族

 

 

 

ここも当面はこの4羽のテリトリーかな

 

戻りは

再びカワセミ通りに来て

メン川の深さをみると

水量も少なくMTBでも行けそう...

 

渡りました!

浅かったのか

水の抵抗も少なく難なく渡れました!

 

林の回廊を通り

農道に出てみると

タンチョウ2羽

 

少しズームして

足環193♀のつがいと確認

 

寒いと言っているように見えます

おじさんは寒かったので...

 

この2羽も

狭い範囲で移動しながら

ここら辺りをテリトリーにしています

 

団地脇に戻ってきて

遠くにまだ2羽が見えました

 

おじさんの周りには

10羽のタンチョウがテリトリーにしているようです

 

本格的な雪になっても

いるかな?

いてほしい!

 

 


カワセミ通りで初対面

2018年11月30日 | 日記

タンチョウウォッチングの途中

メン川のカワセミ通りに寄りました

 

何事も起こらず

少し気抜けしていたら

木の枝でチョロチョロするものが...

 

よく見たら野鳥です

 

チョロチョロするものですから

なかなか捉えきれません

なんとか...

ウムッ

この模様

ケラの仲間だな

 

コゲラです

 

夢中で追いかけました!!

 

 

 

 

 

 

メン川では初めて出合うコゲラ

おじさんは

しばし興奮状態でした

 

こんな小鳥もいました

 

 

この鳥にはいつも悩みます

 

ハシブトガラなのか?

コガラなのか...?

 

 


なんだかんだ言っても

2018年11月29日 | 日記

朝の行き道

おじさんのデジカメ光景は...

 

 

日高山脈は

剣山だけが見えます

 

剣山とハクチョウもいいかな...

 

西側の空には

蒼白いお月さん

下弦の月(新月に向かっています)

 

 

帰り道

 

 

 

タンチョウ4羽家族

 

いたところは

十字路向かいの

マンサード(腰折れ)屋根のある

ここ(知る人ぞ知る)

 

朝からずーっといたのかな

ハクチョウの小集団

 

団地脇のデントコーン畑

結構な距離を置いて2羽のタンチョウ

 

1羽ずつ見れば

 

 

足環193♀のつがい

 

 

なんだかんだ言っても

時間が経てば

同じ道でも見える光景は

がらりと変わります

 

道々

たまりません!

 

 


日の出 見える位置がすっかり変わっています

2018年11月29日 | 日記

我が家の2階から見える

日の出

 

見える位置がだんだんずれてきました

 

 

6:40頃の様子です

十勝の日のでは6:35となっていますが

我が家の2階からはまだ見えません

 

6:42 太陽が顔を出し始めました

 

ついこの間は

裏の家の左からやっと見えた太陽

2階から見える中央あたりまで移動しています

 

右に移動した分

日が短くなっているということになります

 

これからもう少し右にずれていきます

 

 

6:43には

ここまで太陽が昇ってきました

 

期間限定の

我が家からの日の出ウォッチング

 

北側の窓から

 

もうハクチョウが来ていました

 

早起きだなぁ~

 

 

 

 


タンチョウ4羽家族 ニアミス

2018年11月28日 | 日記

ガーデン温泉脇の小麦畑

今日も4羽のタンチョウ家族が来ていました

突然堤防の方に向かって

声だかに鳴きはじめました

 

どうしたのかなと思っていたら

 

上空から

別の4羽のタンチョウが降りようとしていましたが

鳴き声を聞いてか

また上空に...

そのまま堤防を越えて行きました

 

多分

すでにいたタンチョウは

自分たちのテリトリーに侵入することを拒否したのでは...

 

ニアミスで終わってしまいました!

 

見送るタンチョウ

 

一方

団地脇のデントコーン畑

今日も来ていました

足環193♀のつがい

昨日193♀がいじめに?あっていましたが

今日は2羽そろっていてくれて

ホォッ

 

 

 

足環193♀

2013年釧路管内鶴居生まれ

 

雪解けまでここにいて

春になると

オホーツク管内枝幸町へ移動

(結構な距離を移動します)

 

営巣するも

何が原因か

子宝に恵まれていません

 

 

今日はタンチョウ10羽を観察できました!