たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

やっぱりなぁ~ 復活しました!

2018年09月30日 | 自転車

何のこと?

 

実は...

 

おじさん

自転車用の

サイクルコンピュータ

2種持っていますが

 

その一つ

台湾製の

CANMORE

GPSでデーターを受信

 

速さ

平均速度など...

 

ケイデンス(ペダル回転数/min)

心拍

これ以外は

他のアプリ併用で

用が足ります

 

値段も

3,980円

年金生活のおじさん

重宝しています!

 

自転車だけでなく

散歩

旅行など

ポケットに入れておけば

データーを入手できます

 

行った先々の

思い出づくりの

ツールというわけです

 

そんなに重宝していた

GPSロガー

 

9月24日

林道MTBサイクリングの際

 

途中で

軌跡のデーターが

消えてしまいました!!

 

何か故障でもあったのか?

その後も

表示はされるので

データー復活を期待し

電源ONで使っていました

 

距離などは表示されますが

軌跡データーは

使えません

 

走った後の楽しみが

味わえなく

残念で...

 

まぁ

あまり高いものではないので...

先日

ネット通販で

注文しました

 

昨日の

札内川ダム行きも

軌跡データーなしの

寂しい思い

(距離だけは123kmになっていました)

 

何か

あきらめがたく

 

GPSロガーと

Canwayソフトを開き

あっちこっちいじくり回して

「ロガー」

こんなところを

クリックしたら...

 

(これはクリア後です)

メモリの使用量が

99%以上に...

 

もしかして

容量がいっぱいになって

データー化が出来なかったのでは...?

 

そこで

これまでの

データー(50くらいあったかな)を

クリアして

0%に...

 

使えるかな...?

 

早く試したくて...

 

雨降る前にと

GPSロガーを

首にかけ

 

MTBで

堤防あたりを

フラリと...

 

 

 

 

 

途中で

GPSロガーを見たら

距離などは

表示されています

 

受信アンテナも

3本

バリバリに立っています

 

堤防伝いに

林の回廊まで行きました

 

 

林を往復

 

 

枝の特徴から

ニシキギ

 

カワセミ通りの

メン川に行くと

知らないうちに

雨が...

 

林の中にいたので

雨が降っているとは

知りませんでした

 

GPSテスト走行は

ここまで!

 

自宅への道

デントコーンの

サイレージづくり

 

デントコーン畑に

出来ていました

 

時間とともに

発酵していき

家畜の飼料になります!

 

 

さて

自宅に戻り

 

GPSロガーから

データーを

Canwayに入力

 

やりましたネ!

見事に復活しました!!

 

このデーターを

エクスポートし

ルートラボに

インポート

めでたし

めでたし!!

 

楽しみが戻ってきました

余分な買い物をしてしまいました!

 

まぁ

いっか

 

いつなんどきか

 

使えなくなったり

なくしてしまうこともあり得るから...

(実際2016年美ら島センチュリーで無くした経験あり)

 

予備として

持っていよう!!

 

 


スズメ

2018年09月30日 | 日記

半分―青い

NHK朝のドラマ

昨日で最終回になりました

 

鈴愛さんの

言動

家族愛

ポジティブな生き方...

 

フィクションドラマが創り出す

鈴愛さんの世界に

すっかり魅せられていました

 

最後のシーンも

格別でした

 

ブロ友さんなんかも

好意的な評価をされていたことに

共感・同感!

 

SNS上の

評価も上々だとか...

 

 

前置きが長くなってしまいましたが...

 

本題の

スズメ(雀)

 

今朝

出窓から

前庭を見ていたら

 

茂みの葉っぱの一部が

ゆらゆら...

 

風でも吹いているのかな...?

 

ジーッと見ていたら

どうやら

スズメが来ていました

 

2羽いました

 

何をしているのだろう?

 

シソのところに来ていました

 

どうやら

シソの実をついばんでいるようです

 

 

 

 

 

しばらく

シソの実刈で

朝食?

 

おじさんも

少しの間

お付き合い!!

 

 

 

またまた

話はそれますが...

 

台風24号

北海道・十勝にも

午後辺りから

影響が出るような...

 

もうすでに

上陸・通過中にお住みの皆さん

お気を付け下さい

 

おじさんも

心の準備だけですが

備えています!

 

 


SCP例会は 札内川ダムへ

2018年09月29日 | 自転車

十勝の朝は

10℃前後

寒いうえに

雲が垂れています

 

予報もこの後晴れということで

SCP例会の集合場所へ...

十勝川堤防道の

桜並木

紅葉が進んでいます

 

今日の参加者は

4人

行き先について相談

 

N原さん提案

中札内にある

札内川ダムを見学に...

 

行き道

 

川西から

岩内仙峡方面に向けて走ります

上り基調で

向かい風

 

 

若手のM好さんが引きます

 

まだ空には雲

外気温も低い

少し肌寒さを感じます

 

20分としないうちに

雲が切れ

青空が顔を出し始めました

 

 

走る影もはっきり

 

先頭は

N原さんに交代

(おじさんは出だしだけの先頭)

 

岩内線

後半は

Koroさんが引きました

グンとスピードアップ

 

今日の畑から...

秋まき小麦と白樺防風林

 

ビート畑と白樺防風林

 

防風林は

カラマツが中心ですが

最近は

白樺も目に付くようになりました

 

またまた秋まき小麦

 

カラマツの向こうの畑

11時近くというのに

朝の寒さで

靄がたっています

(もやもやっと見えますが)

 

廣川神社前を通り

 

清川神社前を左折

 

中札内市街へ向かいます

 

中札内市街手前

東戸蔦神社で休憩

 

この神社道を

南へ走ります

 

N原さんの道

帯広を出て

一時停止が一つ?

赤点滅信号が二つ

 

まったくもって

走りやすい

おまけに路面も

安定しています

 

東戸蔦神社からの道は

上札内市街へと向かいます

 

おじさんは

はじめての道ですが

車がほとんどなくて

安心して走れました

 

帯広を出てから

ずっと

上り基調

 

最後の上り基調は

上札内から

札内川ダムまで

 

ほぼ55kmの上り

 

ピョータンの滝前にたどり着きました

N原さんは

先に着いて

二人を迎えに行っての...

札内川ダムに行く前に

 

橋を渡って

日高山脈山岳センターへ

 

 

公園内や

近場の平地を走るのかな?

レンタサイクル

 

施設内

中にレストラン

でも今日はやっていない

休日だけど...

いつ営業しているのかな?

 

となると

お昼ご飯は

おあずけ...

 

おじさんが一番興味を持ったのは

日高山脈の

ジオラマ!!

 

この方角から

日高の主峰

幌尻岳

しっかり

確認

 

十勝のどこから見えるか

探します

楽しみ!

 

上り基調できたので

いつのまにか

汗びっしょり

 

汗を拭いたり

重ね着をしていたものを

脱いだり...

 

札内川ダムへ行くことに...

 

出発前

ピョータンの滝

 

 

紅葉はまだ早いようです

 

記念に一枚

 

ピョータンの滝から

約3km

札内川ダムが...

ここの上りは

観光

 

紅葉前ですが

絶景です!!

 

上るに従って

寒い!

 

ダムに着いて

ウィンドブレーカーを着ました

 

ダム下流

 

 

 

 

 

札内川ダムの水

 

十勝の

7市町村の

水道水を担っているとか

(帯広市・幕別町・音更町・芽室町・池田町・中札内村・更別村)

 

日高山脈の中にあるダム

記念に...

 

帰りの途中

もう一度立ち止まり

周りの景観を

堪能!

 

上ってきた分

ここからは

下り基調

 

向かい風もなんのその

一気に

中札内道の駅

午後2時近くになっていたので

 

腹ヘッタ~!!

昨日も

道の駅でお昼ご飯

レストランでしたが

 

今日は

別棟のお店で

チキンカレー

 

まずないことですが

腹が減っていたので

カレーだけでは物足りず

イモ団子や

ソフトクリームまで

いただきました!

 

中札内道の駅からも

N原さんが先頭を引きます

 

下り基調

向かい風もものともせず

グングンペダルを

踏み回す

 

写真どころでありません

ついて行くのに

必死!!

 

札内に入って

踏切

上りジーゼルのおかげで

写真と休憩が...

 

ここ数回の

ロードバイク使用は

ガイドや

遅めの方の付き合い

ほぼ

平均速度15km/h以下

 

今日は

感が戻るのに

身体がついて行きません

 

本当に

必死でした

 

なのに

楽しかった!!

 

 


秋を感じながら サイクリング(後編)

2018年09月28日 | 自転車

はじめてのコース

 

十勝幌尻岳を堪能し

 

 

自転車を進め

 

間もなく現れた表示

岩内仙峡方面の表示

 

道は左に折れ

現れた橋

拓成橋

 

橋から

水の音が

谷間にこだまする...

この景観に

しばし心うばわれる

 

道は

急に細くなり

石畳仕様

コトコトと振動

 

横溝の

ゴットンよりはましです

 

景観が素晴らしいけど

 

道はねぇ~

 

 

 

 

アスファルトが剥がれて

砂利が出ていたり...

 

狭いうえに

でこぼこ道は

結構気を使います

 

大勢で

移動するには

危険です

 

MTBがお似合いです!

 

拓成から岩内仙峡へは

ほぼ下り基調

 

Y崎さんも元気がでて

スイスイ...

 

ブドウのツルが

あっちこっちに見えたので

自転車を降りて

じっくり観察

 

みつけました!

 

 

山ブドウ

 

少しいただきました

酸味が強く

甘みもたっぷり

 

うまかった!!

 

ポロ尻キャンプ場からは

2か所の穴ポコ

(危険個所)

 

それ以外は

道も少し広くなり

比較的

余裕?

 

岩内仙峡に入る前

 

戸蔦別にある

川西農協の売店で

小腹満たしに

 

補給を購入

 

外は野ざらしで

寒かったので

事務所の方にお願い

応接ソファで

ポカポカ

 

ありがとうございました!

 

12:30

農協前出発

 

なんとか頑張って

13:30くらいには

中札内道の駅に着きたいね...

 

途中

岩内仙峡

上流方面

 

下流方面

 

少しずつ

紅葉が始まったようです

 

おや

どっちへ行くの?

 

丘を越えて

あとは

道の駅まで

下り基調

 

余裕で...

 

 

 

最後の7km直線

フリーラン

 

ここは

十勝中札内グルメフォンドを

思い出し

 

33km/hオーバーで...

 

しげさんも

少し溜まっていたようで

おじさんのすぐ後に着きました

 

道の駅レストラン

おじさんは

ポークカレーで

ランチ

 

フェーリエンドルフまで

4km

ゆっくりのまたゆっくりで

ゴール

 

Y崎さん

満足のサイクリング

 

おじさん

新しい道を知って

満足のサイクリング!!

 

 


秋を感じながら サイクリング (前篇)

2018年09月28日 | 自転車

休暇が取れたので

サイクリングをした~い

 

Y崎さんの誘いを受けて

しげさんと

3人で

サイクリングをしてきました

 

Y崎さん

とっておきのコースをと

聞いたというので...

 

おじさんは

すぐに飛びつきました

 

集合場所の

休暇村フェーリエンドルフへ

日高山脈は

すそ野がくっきり

頂上部には雲が...

 

9:20

フェーリエンドルフ着

すでに二人はついていました

 

すぐ準備をして

 

向かうのは

とりあえず

八千代牧場入り口まで

 

収穫が終わり

きれいに整地された畠

 

右手正面

十勝幌尻岳

頂上部は雲

 

Y崎さんは

しげさんとおじさんに

サンドウィッチ

いつ以来だったろう

4か月以上ぶり

Y崎さんデーに...

 

乗りたくて

乗りたくて

うずうずしていたようです

 

中札内市街から

左折

コスモス街道?

 

適度なアップダウンの直線

 

少し風が寒いですが

お日さまが出ているので

ちょうど良い暖かさです

 

秋まき小麦

もう芽が出てきました

ひと冬越して

来年の7月下旬ころには

収穫を迎えます

 

秋まき小麦

あっちこっちで見かけました

 

直線道は単調ですが

適度なアップダウン

最高!

 

2016年台風による洪水被害で

不通になっていましたが

通れるようになったので...

 

どこを向いても

ビート畑と十勝幌尻岳

 

いくつも見えたけど...

マンサード屋根

十勝農業遺産

 

ナガイモ畑と十勝幌尻岳

 

平野部は

広がる平原

防風林

 

十勝の代表的な

農業景観です!

 

奥から

デントコーン

秋まき小麦

タマネギ

 

そして

十勝幌尻岳

 

食の生産現場が

身近にあることって...

おじさん

十勝人で

幸せ!!

 

なんたって

新鮮

本物(ちょっと言い過ぎかな)

 

なんだかんだで...

 

八千代牧場入り口

Y崎さん情報によれば

ここをまっすぐ行けば

日高山脈すそ野を

戸蔦別川沿いに

行けるらしい

 

おじさんには

はじめての道

興味津々!

 

右手前方に

十勝幌尻岳が見える位置に...

 

カーブしたら

十勝幌尻岳

目の前

ここは

自転車を降りて

景観を堪能!

 

道脇に

縄文遺跡があるようです

 

青森の

三内丸山遺跡など

北海道・北東北の縄文遺跡群

世界遺産登録候補になっていますが...

 

その大元は

こちらからのようです

 

今日の1枚は

ここで

 

 

 

前篇はここまで