たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

ブログ画像が ほぼ無定量に使えそう...

2018年02月28日 | 日記

gooブログ

無料版を使っていました

 

これには

使用画像容量が

3GBまで

となっていました

 

おじさんは

文章能力

思考力

グッとローレベル

 

そんなわけで

記録したいこと

伝えたいこと

 

画像が

頼り!

 

何とか無料で使おうと

過去の画像を

削除しながら...

 

それでも

近付く

3GB

 

1投稿で

画像が多いときは

予備につくった

ブログとリンクさせ

しのいできました

 

行ったり来たりも

そろそろ疲れ...

 

意を決し?

 

gooブログ

有料版に移行しました!!

 

月々

200円と少し

 

でも

でも...

 

1TB(1000GB)の容量

1投稿当り

画像100枚まで使用ができる!

 

今は

こんな具合

3GBまで

あと(まだ)0.046GB

思いっきり使っている割には

しぶとく残っていますが...

 

1000GBというのに

1024GBとなっています

 

使った写真は

20971枚か

ちりも積もれば...

だな

 

多分だけど

一生使っても

使い切れないな

おじさん心

 

心置きなく使える

写真

メリットですが

 

デメリットは?

あって当たり前だけど...

 

思考力

ローレベル!

 

 


朝の道を MTBで再び

2018年02月27日 | 自転車

日の出を見に行った

豊岡周辺

 

実は

もう一つのミッション

それは...

 

路面の状況を見ることも

兼ねていました!

 

ということで

今シーズン初めての

ロードサイクリング

決行!

 

温泉へ続く道

吹き溜まりもありますが

程よいアップダウン

 

信号を右折

 

国道38号を超え

途別川に架かる橋まで来ました

 

川の脇のヤナギ

なんか白いな?

撮ってみたら

所々で...

 

稲士別を

右折

 

道脇を流れる小川

キラキラと

春の表情!

 

おや

ここのヤナギ

お日様の近くは

いっぱい白くなっていました!

 

春だな!

 

坂の手前

サイロと

昼休み中?の牛

のどかだな...

 

おや

後ろの方で

聞き覚えのある鳴き声

タンチョウがいたんだ!

 

Uターン

 

いました!

4羽

よく見たら

足環をつけたタンチョウ

 

何枚か撮って

拡大

足環162♀

 

このタンチョウは

中央大橋の下で

何回か見た

タンチョウです

 

2組のつがいのようです

求愛の行動のようです

 

 

いよいよ

1.7km

勾配7%

ゆったり

軽めのギヤで...

 

丘の頂上付近

道脇は氷が残り

そこで見たもの

わに革?

 

いやいや

こんなわけ

氷と路面の間を

融けた水が流れ

泡を作っていました

 

そんなこんなで

丘まで上ってきました

 

一服

 

道の奥

東大雪

ウペペサンケ

 

移動して

朝も来た場所へ

 

日高山脈

 

十勝幌尻岳

 

芽室岳

 

朝はよく観えなかった

雌阿寒

阿寒富士

 

朝よりは

はっきりと見えます!

 

東大雪方面

 

今日の天気を象徴

煙が立って見えます

ほとんど風がありません

まことにもって

冬のサイクリング日和

 

ここから移動

 

動画をとりながら...

 

豊岡の丘をMTBで走る

 

 

丘を下る途中から

 

東大雪方面

 

日高をバックに

MTB

 

うねうねと続く道

 

おじさん好みの

ビューポイント

坂道

天空に続く道

 

サイロのある風景

 

 

うねうね道は続く

 

ここも

朝に来た場所

上稲士別公区という案内板が...

 

 

今日は

ウペペサンケが多い

 

白樺と

ウペペサンケ

 

 

十勝らしい!

サイロ

防風林

マンサード(腰折れ)屋根

 

遠くで

ハクチョウの鳴き声

ズームして見たら

結構な数のハクチョウ

 

初乗り

いい感じ!!

 

あさっては

十勝も

湿った雪が

ドッサリとか...

 

 


朝の 豊岡の丘 依田の丘辺り

2018年02月27日 | 日記

朝日を見に

豊岡の丘へ行こうと

6時ちょっとに出かけたけど

 

日の出の時刻を間違えて

出かけてすぐ

千住の防風林で

日の出になってしまいました!

 

目的はここで終わってしまう?

もったいない!

丘の上からの

風景を眺めに行ってみることに...

 

間もなく

豊岡の丘に着きました

朝日はここまで昇っていました

 

惜しかったな...

 

丘からの

山々を観ると

 

阿寒の山も

シルエット状で観えました

 

今日は寒かったようで

遠くは霞んでいます

 

日高山脈

十勝幌尻岳方面

 

 

十勝幌尻岳南方面

 

 

芽室岳方面

 

豊岡の丘の

もう一つ東の丘

軍岡か南勢辺りの丘

木がないから

町営牧場あたりかな?

 

パノラマで

十勝幌尻岳から芽室岳辺り

 

南方面へ移動

 

牛舎と丘

この奥に

十勝岳連峰

うっすらと見えますが...?

 

東大雪方面

 

芽室岳方面

 

依田と古舞を結ぶ

丘道に出てきました

 

正面には

十勝幌尻岳

 

すぐ右

芽室岳

 

雪割りの畑と防風林

 

畑越しに

東大雪方面

 

丘に差し込む朝日

 

依田にやってきました

 

ホテルグランヴィリア

奥には東大雪

 

6時に家を出て

ほぼ1時間

 

気温は

7時で

丘の上は

-18℃

 

空気もしばれ

霞む風景

今日の十勝の朝

 

 


平昌オリンピック 粘りに粘って 金!銅!で締めくくり

2018年02月26日 | 日記

平昌冬季オリンピック

 

昨日の閉会式で

閉幕

 

熱い毎日が続き

 

今日は

気が抜けたような

一日

 

あの熱気を再び?

 

24日には

応援観戦も

オーバーヒート!?

 

この日に行われた

スピードスケート

女子マススタート

 

決勝進出を果たした

髙木菜那選手

見事なレース展開で

優勝!

オリンピックでは

初種目

 

初代女王となりました!

 

目の先には

 

いい表情です

本当におめでとう!!

 

それにしても

決勝での

髙木菜那さんの

レースの読みと

これまで培ってきた

すべてを出し切った(と思います)ことに

惜しみない拍手を

送りたい!!

 

スタートから

最後の1周まで

じっと我慢をしながら

最後の最後に...

 

おじさんなりに

映像から

髙木菜那さんの

レースを見てみました

 

初めは

この画像

まるで

チームパシュートのようにも見えます

年間300日も

チームとして取り組んだ結果

優勝を決めていましたが

 

このレースでも

自身への負担を

最小限になるよう

体の大きい

オランダ選手に

ピッタリ

しかも

足もしっかり合っています

 

驚きはここからでした

最終カーブ出口

オランダ選手が膨らんだ

一瞬をつき

 

ダッシュをかけて

トップに出て

 

ガマンしてついていた

パワーを炸裂!!

 

そのままゴールへ

 

 

特に印象に残る

カーブの出口

 

これは

駆け引きではなく

技術(スキル)だと思います

 

聞くところによると

所属する

日本電産サンキョー

ここの練習では

ショートトラックを

取り入れ

きついカーブへの

対応策を...

 

マススタートは

コースは

インのイン

通常のレースの際は

ウォーミングアップのコースで

半径が短くなっています

 

また

小柄であることも

有利に働いたかもしれません

 

結果を見ると

見事ということ以外ありません!

 

 

同じ日

24日(土)

 

同時進行で行われていた

カーリング

女子

3-4位戦

日本(LS北見)

 

対戦相手は

世界ランク4位の

イギリス

 

両チームとも

リスクを避けて

堅実な試合運び

 

8エンドまで

3-3の同点

 

第9エンド

先行の日本

不利な状況の中

イギリスのミスを誘って

4-3と1点リード

 

マススタートは

終わっていたので

 

おじさん

集中して

しびれる試合を...

 

そして

10エンド

日本先行の

不利な条件

 

最低でも

1点の失点は覚悟?

 

両チームの

ストーン

中心付近に集まり

 

先行の日本

藤沢五月選手

最後の1投

ストーンの行きつく先を

送り出す...

 

いい表情です!

 

この純粋性が

たまりません!!

 

中央近くに

寄せたかったようですが

急カーブ?

 

ここに...

イギリスチーム

赤いストーンが

1番近くにいるので

1点は確保できますが

 

2番ストーンの

日本の黄色いストーンをはじき出し

2点狙いで

逆転を...

 

それが

ちょっとのずれで

黄色ははじいたけど...

 

黄色が1番ストーンに!!

何が起こるかわかりません

 

耐えに耐え

粘るにねばった

LS北見に

勝利の女神は

微笑んだ!!

 

日本カーリング界に

新たな歴史を...

 

おめでとう!!

 

チーム力

最高でしたね!!

 

 

「そだね~」

今から

流行語大賞

ノミネートかと...

(12月までに忘れられないように)

 

表彰式

本橋麻里選手

感激の涙

 

所属していた

チーム青森を引退

地元チームで

オリンピックを目指したいの

実がなって

銅メダルという形で...

(全員が旧常呂町の出身とか)

 

日本チームだけではありませんが

平昌オリンピック

終わってみれば

ドラマ

またドラマ

 

筋書きのない

メイク・ドラマでした!!

 

ありがとう!!

ありがとう...

 

我が家

 

おじさん

ドラマ

ドラマというものだから

 

おくさん

生活感のないドラマは

ただの遊びさ

だって...

 

ウーム...

 

今日

役場の支所に行ったら

号外の

でっかい版がありました

 

昨日の夕刊紙

団体パシュート優勝のときと同じく

 

2面

ブチ抜きの紙面でした!!

 

パラリンピックは

3月9日から始まります

 

日本選手の

結団式が

今日行われました!!

 

ガンバレ

ニッポン!!

 

 


寒い風の中 散歩 春はまだ遠い?

2018年02月25日 | 日記

オリンピック

TV観戦が続き

身体を使っていません

 

今日も

カーリングや

フィギャーエキジビション...

 

これじゃまずいと

散歩にお出かけ

 

天気はいいけど

風が冷たい!

 

いつものコース

野鳥観察

周りの風景を楽しみ...

 

堤防から

回り込むように

堤防下に着いたら

タンチョウ3羽

飛び立っていきました

 

残っていたタンチョウ

いつものように

タンチョウばかりじゃ

単調

 

たまには

こんなことでも...

 

柏の葉

いろいろ

 

 

 

枯れても

枝にへばりつき

春の新芽を待ちます

 

もう少しだ

ガンバレー!

 

白樺の枝

 

この先の芽

 

おじさんの

観察道

けもの道に近い?

 

タンチョウの近くに着きました

 

おや

よく見たら

足環がついていました

(真ん中がそうです)

 

拡大したら

足環193でした

 

一度堤防道に出て

メン川の溜まりで...

 

 

 

 

グルット一周するころ

タンチョウがねぐらへ...

(カラスも1羽います)

 

 

残っていた

ハクチョウ

このハクチョウも

間もなく飛び立ち

 

おじさんの帰宅に合わせたように

畑付近の

ハクチョウ

タンチョウ

全ていなくなりました

 

自宅の近く

 

西日が低くなるころ

 

十勝幌尻岳

 

 

昨日は

パブリックビューイング

行きませんでした

 

髙木菜那選手は

マススタートで

見事

初代女王となりました!

 

あわせて

カーリング女子が

銅メダルを獲得しました!

 

TVのチャンネルを

あっちひねり

こっちひねりで

あわただしかった!

 

おじさんは

燃え上がって

いまだに

興奮気味!