たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

今日は十勝北部 ヌプカの里へ

2017年09月30日 | 自転車

昨日は

十勝南部

中札内方面

 

今日の

SCP例会は

ヌプカの里(士幌高原)へ

今日は

昨日とはうって変わって

上って下ってのコース

 

昨日

しげさんから

予告済みだったので

行く覚悟?はできていました

 

今日は

しげさん

D口さん

おじさん

3人での例会

 

朝は冷えましたが

スタートするころには

気温も上がってきて

風も穏やか

最高のコンディション!

 

堤防道を走っていたら

S原さんに出会いました

情報をいただきました

 

十勝川堤防

御影(清水町)-帯広

およそ22km

オール舗装化とのこと!

(一部10mほどの砂利道ありとか)

 

ありがとうございます!

 

今度

一緒に走りましょう!

 

今日はまことにもって

十勝晴れ

快調に

走ります!

 

東士狩を超え

 

十勝牧場の一本道に入ります

 

はいり口の坂道手前で

一休み

 

ここからが勝負と

気合を入れ

いざ!

 

次の休憩は

新田と決め

出発

 

ジェットコースター

下っては上る.....

牧場内に

3つのジェットコースター

 

新田の道に着きました

ここまで直線道

14kmとちょっと

(おじさんの計測では14.4km)

 

新田小学校前の

ホクレン店舗前で休憩

 

ヌプカの里9kmの表示あり

 

ここからは

今日のゴール

ヌプカの里まで

一気に....?

いざ!

 

ここまで来ました

5km手前

ヌプカの山

白雲

くちびる山

間もなく目の前に......

ワクワク

牧場の右端の方に

ヌプカの里が見えますよ!

 

最後の攻防?

高原が待ってるよ~

 

ゴールも間近

 

 

最後は

一番きつい!

 

でも

上り切った

爽快感

上った人でなければ

わかりません!

 

今日の

十勝平野

十勝幌尻岳方面

 

南東部

その先には

太平洋

 

オヤッ

少年現る!

おじさんの3倍の速さ?

トレーニングのヒルクライムなのでしょう

ちょっと間をおいて

おとうさんらしき人が

自転車でやってきて

すぐ下って行きました

 

ツール・ド・フランス

目指してね!

ガンバレー!!

 

レストランで

昼食

しげさんの差し入れ

士幌かぼちゃの

コロッケ

美味しい!

ありがとうございます!

 

おじさんは

エネルギー補給の

パスタ

 

食事が終わって

3階の展望施設へ行ってみました

東ヌプカウシ

紅葉は始まったようですが

木の種類が少なくて....

 

下る前

たまには

自転車なしでもと

 

下りは

本当に一気に.....

 

士幌道の駅

ピア21しほろ着

ここでは

 

ソフトクリーム

濃厚にして

まろやか

十勝には

十勝の牛乳の

ソフトクリーム!

 

駅内を

見学

今日も

相手になってくれた

ペッパー君

 

道の駅を出るころ

風がいっそう強くなって

ヌプカの方は

しぐれはじめていました

山の天気は

気まぐれ?

 

帰り道も

しぐれはじめ

ポチポチと雨粒

 

とにかく

急ごう!

横風を受けながら......

 

十勝大橋を渡って

集合場所に戻ってきました

 

今日のコースは

十勝サイクリングツーリズム

「トカプチ400」の北ルートの一部

 

明日は

自動車道

陸別ー訓子府間

開通前の

往復32kmのサイクリングイベント

 

 

 


誘いがあって サイクリング

2017年09月29日 | 自転車

昨日

Y崎さんからの電話

休暇が取れたので

サイクリングしませんかの

お誘い

 

とくに予定もなかったので

OK

 

他に

しげさんにも声がかかったようです

 

ということで

今日は

10時

いなほ公園(札内)集合

 

今シーズン

SCP例会にはほとんど仕事で来れない

Y崎さん

 

本当久しぶりに

一緒のサイクリング

 

Y崎さんの提案で

中札内休暇村

フェーリエンドルフまで

 

フェーリエンドルフは

Y崎さん退職後の

勤務先

 

ランチも

Y崎さんの顔で

(普段は提供しない)

フェーリエンドルフにお願いしているとのこと

 

10時ちょっと前

しげさんと連れ立って

二人が帯広方面から.....

 

Y崎さん

お久しぶり!

 

あまり自転車に乗る時間がないようです

今日は久しぶりのサイクリングということで

Y崎さん

生き生きしているように.....

 

南東の向かい風を受けながら

出発

先を引いていた

しげさんの前に

出てきました

快調?

喜び発散?

 

空港北ゲート上

ここからも

真上に飛行機が...

(風向きで着陸場所が違うのかな)

 

この方向からは

まだ緑多い風景

山は

左 剣山

その右 芽室岳

 

空港でトイレタイム

 

この辺りから

向かい風も強くなり

前に進む速さも

ガクッと

 

十勝農業景観

 

ナガイモ畑

 

道路を挟んで

色合いが変わる

右  豆

左  ビート

 

秋まき小麦

 

午後1時過ぎ

フェーリエンドルフ到着

 

今日のお膳

サンマの塩ふり焼き

自家採りの卵

ナガイモ.....

どれも特別と感じ

美味しくいただきました!

 

ジュース

デザート

 

Y崎さんのおかけ?

ご馳走様でした

 

くつろぐ3人

 

西欧風の支庁舎の前で

 

自然豊かな

宿泊施設

フェーリエンドルフ

有名人

タレントさんも宿泊しているとか

 

帰り道

 

広がる農業景観

玉ねぎ収穫

ここ数年で

十勝もタマネギの植え付け

グンと増えました

 

帰りの風は

フォロー

でも

雲の出具合が怪しい

途中で

雨粒がポチポチ

 

大正辺りから見える

札内方面

雨が降っているようです

 

まずいなと思いながら

古舞

途別地区

雨が降ったようで

道は

ウエット

雨上がりの中を

戻ってきました

 

虹が出ているのを発見!

 

Y崎さん

久しぶりに一緒できて

よかったです

 

明日の仕事

大丈夫かな?

 

明日は

SCP例会

 

しげさん曰く

ヌプカの里へ行くよって.....

 

 


午後の散歩

2017年09月28日 | 自転車

散歩って....

この頃はほとんどしません

MTBが散歩代わり

 

午後の遅く

MTB散歩

 

街路樹のナナカマド

すっかり秋に....

 

収穫作業もたけなわ

何日かがかりの

カボチャ収穫

ご苦労様!

 

堤防道のハマナス

見ただけで

つばが出てきます

甘酸っぱく

美味しそう!

 

堤防道を

サーッと横切った

間に合わず

降り立つ

タンチョウ3羽

 

今年の幼鳥?

 

トトロードに来てみました

 

よく見えるのは

ヤマメ

ピンク色だ!

 

チョットだけよ

持たせぶりの

サケ

 

欄干に立つ

カモメ

 

橋の上から

穏やかな....

 

川岸で待つ

カモメたち

何で内陸部にまで.....

 

何故

川岸にいるか?

トトロードの管理人さんが教えてくれました

 

それは

 

 

残り時間のなくなった

サケ

これ以上遡上できないと知り

この辺りで

産卵

 

サケの卵をねらって

川岸で待っているとか

 

以前

カモメのことを

サケが連れてきたお客さん

といったけど

 

取り消し!

 

カモメ

サケの

天敵!?

 

千代田堰堤側の橋から

さっぱり前に進まない散歩だな

 

中央大橋に着くころ

日没

 

9月26日(火)の午後

 

 


十勝岳連峰・青い沼美瑛方面ドライブ

2017年09月26日 | 日記

昨日(9月25日:月)

 

今日しかないと思って

夫婦二人で

紅葉の秋と

美瑛方面へ

ドライブ

 

おじさん夫婦は

ほぼ毎日サンデーとはいえ

それぞれの過ごし方があり

いつも一緒ということが.....

 

昨日は

偶然にも

二人とも

フリー

(おくさんも夜の食事の用意がなくてもいい日)

 

天気は良いし

 

美瑛の青い沼

観に行ってみようかと

話がまとまりました

 

決めた時刻もさることながら

自宅を出たのも

最短距離をイメージし

10時40分

 

少しでも時間稼ぎにと

高速

音更ー清水を走り

 

おくさんの

安全確認指導?を受けながら....

 

お昼は

幾寅のコンビニで済ませ

ひた走り

 

富良野市街手前で

裏道に入る

 

風景がチラチラ気になり

いったん停車

 

十勝岳連峰

久しぶりだね!

 

お米の刈取りが始まっていました

 

止めた車の近く

まだ刈り取っていない

稲穂

お米は

豊作かな?

品質は?

 

裏道で

上富良野まで来ました

 

予定では

市街から

道道353号に入って

青い池に着く予定でしたが......

 

T字路が見えた時

(左は353号青い沼へ行く道)

(右は十勝岳温泉に向かう道)

予定変更!

 

右折しました!

 

時間の心配はいらないし

せっかく来たからと

十勝岳温泉展望台から

紅葉の様子はどうか

行ってみることにしました

 

十勝岳連峰が近づいてきます

山はよく見えますが

紅葉の様子は....

????

 

10数キロの上り道

温泉展望台が近くなる道々

紅葉はもう最後だよと

自然からの声

 

期待

期待!

 

すぐさま

展望台へ.....

 

オ―ッ!!

もうシーズン最後か?

 

お日様も

雲の合間から顔をだし

紅葉を引き立ててくれます!

 

 

展望台は

おじさん世代?の方々が....

お互いにシャッターを押しあい

おしゃべりも....

 

何人の方のブログ

大雪の山は

紅葉が終わったように聞いていました

半分はあきらめていましたので

 

予定変更は

大正解!

 

下る道々も

紅葉街道!

車寄せに止めながら.....

 

 

紅葉を

堪能!!

 

今日の目的

青い沼

白銀経由で行くことに....

 

間もなく前方に

キタキツネ

車を止めて

挨拶!

なんと!

なれなれしく近寄ってくる

耳も立てていないので警戒はしていない?

どうやら

餌をもらっているキツネのようです

 

おじさんは

寄ってきたことだけで

ニュース!

これ以上は

自然で....

さよなら

 

なら

また寄り道だな

 

白銀荘手前の車寄せから

十勝岳は陰になって見えませんが

噴煙はよく見えます

(雲と間違えそうですが)

 

望岳台へ寄り道

 

十勝岳

雲の合間から

時々顔を出していました

 

展望台からの眺め

 

沸き立つ雲に魅せられ

 

眼下に広がる

高原牧場と空の雲

見上げる風景もよし!

見おろす風景もよし!

 

あっちこっちの寄り道

 

今日の目的地

青い沼

午後3時半過ぎになっていました

 

雲が広がってきて

雷もなって

パラパラと

通り雨

 

不幸にも

一番メインだったのに.....

 

それでも

それなりに.....

 

どの角度から撮っても

水の色は変わらなかった

この時刻の

青い沼の輝き!

 

沼周辺は

アジア系の旅行客が大勢いました

また

最近のインバウンドの特徴というように

団体ではなく

オプション・ツアーが多いこと

駐車場は

レンタカーで埋まっていました!

 

雨雲を連れた

雲が広がってきますが

 

またまた

せっかく来たのだからと

 

四季彩の丘へ.....

 

青い沼

午後4時過ぎ出発

 

四季彩の道コース

23日・24日開催

美瑛センチュリーライドのコースへ入ります

記憶にあります

60kmコース

 

走っていたら

オヤ

オヤ

忘れ物が

おじさんを待っていてくれた?

 

午後4時45分頃

四季彩の丘到着

 

丘の花畑

もう西日の陰

(西側にはでっかい雲も張っていました)

 

花畑へ向かう

十勝岳連峰は

まだ日が差しているようです

 

花畑に夕陽が照らされる

期待はありません

来る時間が時間だから.....

 

日陰の中の花畑と十勝岳連峰

 

花畑だけ

ローアングルで

 

自動露出で

何とか.....

 

四季彩の丘

出っ張ってきた

雲の眺めもいい!

この日

この時間でならでは.....

 

西側方面からの雲

 

空に気を入れていたら

飛行機の音が

音の方を見ていたら

現れました!

 

上空

 

ずっと追っかけ

 

左に旋回

旭川空港に向かうのでしょう

下へと

高度を下げていきました

 

今日の仕事を終えた

周遊トラクターと雲

 

この雲は

立派?

ゴロゴロと雷

間もなく

四季彩の丘に到着

ザーッという音を立てて

雨が降りだしたところで

 

今日の

こちら方面

観光ドライブの終了

 

帰り道では

雨雲から離れるのか

徐々に雨も上がり

 

夕食を

富良野で取り

外に出るあたりからは

雨もなく

 

狩勝峠に来るころは

三日月も見える

空模様

 

日帰りは

美瑛辺りまで

 

機会があれば

泊を伴って

道内観光ドライブでも

 

年齢のこともあるので

時間はあまりないけど....