たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

もう 待てなくて

2017年04月30日 | 日記

帯広の

サクラ開花予想日

報道などでは

5月3日ころとか

 

でも

ここ数日

気温も15℃越え

 

今日も朝から

ポカポカ陽気

 

気になる

サクラの開花

もう待てなくて

MTBでのポタリングで........

 

帯広緑ヶ丘の公園へ行ってきました

 

どうなっているのだろう!

公園下のサクラは

まだつぼみ

 

まだだな

そんな気持ちで

丘の桜並木へ

枝の上の方は

薄ピンク模様

開花とは.........?

 

この公園で

一番先に咲くという

サクラの木へ移動

 

ウムッ!

ほらほら

チラホラと

咲き始めているではありませんか!!

 

いいぞ

いいぞ!

 

 

 

 

どうだろう

開花と言ってもいいのかな..........

 

サクラの開花については

旬の情報でなければ

意味がありません

 

行き帰りの道々

 

公園内の

野草園

 

いっぱい旬を届けたいけど

サクラは

特別なので

とりあえず.........

 

 


予報を覆し好天の中 SCP例会は鹿追方面へ

2017年04月29日 | 自転車

昨日の予報では

今日の天気

午後は雨

 

朝起きたら

(6時半)

路面がぬれて

細かい雨粒

 

今週も無しだな

 

と!

7時を過ぎたあたりから

お日様が.........

 

あわてて

天気予報を調べてみると

アララ

十勝中部は

雨がなさそう

 

気持ちを切り替えて

支度をして

集合場所へ

 

集まったのは

9名

M田さん

お子さんの

部活の試合で

お見送り

(わざわざありがとうございます)

今日のコースについて

しげさんから説明が

 

鹿追方面を目指して行くことに......

 

十勝川堤防をさかのぼり

前方に

日高山脈

 

アレッ

M田さん行くの?

堤防を一度下るところまで

見送ってくれました!

 

万年から

北明に続く坂道を上り

 

坂道洗礼を受ける

Y崎さん

M好さん

M谷さん

サポート

 

四差路で

集団をまとめの

小休止

 

丘に上がると

日高の山並みも

クッキリ

 

いい眺めだ!

ここで今日の1枚を

姿は映りましたが

日高山脈

アングルが下がって.........

 

美蔓丘陵から

日高山脈パノラマ!

小麦の緑も

いいコントラスト

 

芽室と鹿追を結ぶ

十字路

十勝農業の機動力

トラクター

迫力があります!

 

今日は

あちらこちらで

ビートの

ポット移植作業が.......

 

北西の風は

アゲインスト

結構体力を奪われました

 

12時前に

昼食場所

しかおい亭着

 

気がついたら

N原さん

しかおい亭ランチ

一番遅く出され

他の皆さん

食事が終わってました

 

折り返しの出発前に

帰り道

一度

新得方面へ向かいます

 

天気は大丈夫!

帰り道唯一の

上り

 

坂を上って

期待していた風景

十勝岳連峰

すっかり雲に覆われて

観ることが出来ません

 

サホロ岳とスキー場は

見えました

 

ここからは

最後の下り

 

おじさんは

下り途中で自転車を止め

丘から見る日高山脈を.......

こんな風景は

雪と寒さを乗り越えた

開放感を感じます!!

おじさんたちは

そんな環境の中にいます

 

坂の下からは

左折

道道75号線

(おじさんは通称 熊牛街道とよんでいます)

 

これまで苦しめられた風

ここからは

フォロースルー

午後になってから

一段と風も強くなり

40km/hオーバーも

 

少しばらけた集団

熊牛の

ドライブインいとうに集結

 

ここのレストランの

これ

見たことがある人もいますよね

 

千歳空港内のレストラン

国際線も含めて

2店舗あります

 

ここは

本家ということ!

 

なんと

M谷さん

ここのオーナーと

同級生とか

 

偶然か

オーナーが出てきて

M谷さん

久しぶりの再会をしていました

 

芽室町に入るころ

日高山脈

眺めもいいけど

おじさんには

特別な1枚

 

左奥の山

あれは

幌尻岳(2053m)では.......

(日高山脈の最高峰なのです)

 

帰ってきてから

googleマップ

航空写真でも見ましたが

山が

えぐれているところが同じなんだよね

 

どうか

あれが

幌尻岳であってください!!

 

追い風に乗って

少し前に出させてもらい

 

みんなが来るところを

パチリ

 

 

 

 

あちらこちらで

トラクター

 

SCP例会

先週は

雪が降っていてお流れ

 

今日は

先週の分まで

楽しめました!!

 

 


十勝川&札内川合流点に立つ

2017年04月28日 | 日記

4月23日から始まった

十勝大橋と中央大橋間

 

十勝川に流れ込む支流の

合流地探検

 

どうももすっきりしない

札内川と十勝川合流地

MTBを使っては

行けそうもない

 

歩いて

踏破を決行

(4月27日 14:00~)

 

西空が危ういけど

東空は

青空が広がっています

 

今日の徒歩探検は

ゴルフ場の東端から入って

白樺並木沿いに

十勝川に沿いに出ます

 

川沿いに出て間もなく

前方の光景

どうもこの先が

合流地のよう

 

倒木をかき分け

川に目を配り

ここら辺りからは

確信になりました

あの突端が

合流地だ!

 

手前にも1本

川が見えます

少し遠回りになってもいい

 

あの突端に行ってこそ

合流地!

 

手前にある川を

上流に向かって

荒れ狂った

川の痕跡も

 

悪いけど

見事!

 

砂場がつくる

砂紋

 

水量の増減がつくる

川べり模様

 

もう目の前が

合流地なのに..........

 

川が立ちはだかり

さらに上流へと向かいます

 

幸運にも

がれきが橋替わり

 

グルットまわり道で

 

ついに.........

合流地突端!!

 

写真では

左側には

二つの川の本流が合流の出口

 

右側は

枝分かれした

札内川

 

ここで

今日の探検コース

googleマップへ変換で........

 googleマップでも

川の流域の地形が変化していることがわかりました

 

一週間かけての

十勝大橋から中央大橋間

 

十勝川に合流の

支流合流地探検

やり切りました!!

 

達成感

充実感

心満たされた瞬間!!

 

おじさんは

街に出てなにかすることよりも

自然の中の

あるがままに

寄り添う(今回は突き放されることの方が多かった)

このことに

やりがいを感じています

 

人間だって

自然だから........

(街は文明が作った人工物)

 

文明を避けて

文明に寄りかかっている

矛盾する

おじさんでもあります

 

帰り道

札内橋下まで出ようと

出発準備

 

 

 

オヤッ

十勝川方面

見慣れない水鳥?

ズームいっぱい引いて

トリミングしてみました

頬が黄色か白か

嘴が長く

全身は黒っぽく

尾が長い

 

おじさんは

初めて見ます

なんという鳥だろう?

 

この鳥も初めて

シギの仲間と思います?

 

これは

セグロセキレイ

でいいんだよね

 

あまり人が入らないところなので

いろいろな水鳥に出合えそう

 

札内川

上流方面

ここは?

前回

帯広側から入ってきて

先に進めなくなった

突端です

(上の写真は前回に来た時に撮った突端からのものです)

 

対岸から見ると

懐かしい!

あの時は

悔しかったけど.........

 

西空も

少し気になってきました!

急がなくては!

気持ちだけ.........

 

ここの近くも

この前通った

帯広川と札内川

合流地

 

川原が切れて

倒木の密林と砂漠を超えて

札内橋を目指しましたが.........

 

待ってくれませんでした

ポツリ

ポツリ

雨が降り始めました

 

帰り道変更

ショートカット!

無断立ち入り

ゴメンナサイ

横切り

堤防に出るころ

ザーッと

 

小走りで

自宅へ向かいました

合流地探検

 

結末も

自然らしかった!!

 

 


メン川のカモ

2017年04月28日 | 日記

タンチョウがいなくなって

少し寂しいところですが

メン川あたりは

いつも

癒しの場所です

 

この日は

カモ

おじさんの姿に

敏感に反応

 

危険?回避

 

雲をバックに

飛ぶカモ

カモにとっては

迷惑なことかもしれないけど

 

おじさん

魅せられる!

 

 


〆て324円

2017年04月28日 | 自転車

河原の石ころや

でこぼこ道を

旧型MTBで乗ったもんで

 

乗ったおじさんの

身体のダメージもすごかった!

MTB自身も

大きな負担がかかったようです

 

この前も交換したというのに.......

尾灯が

吹っ飛んで

消えていました

 

値段と

使い勝手がいいので

ダイソー(百円ショップ)へ

直行

 

予備も含めて2個買いました

買ったついでに

リストバンドも買いました

 

リストバンドは

アームバンドの

代替えです

少しモコモコしますが

108円はお得です

アームバンドを使うときは

外も寒いときですし.........

 

尾灯

早速取り付け

激震には弱いですが

尾灯効果は

十分です!