たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

初めての避難 台風10号十勝を襲う

2016年08月31日 | 日記

台風10号の影響で

十勝もこれまでにないほどの猛威をふるっていった

 

昨晩

熟睡しかけた午後11時ころ

消防車が町内を巡回

避難勧告!!

 

2階への避難も考えたが

万が一のことで後悔しても........

人生初めての避難をすることにしました

 

避難場所の体育館には

地域の多くの人たちが集まっていました

シートマットや

非常食などをいただきました

 

町内会の方も何人か避難所に来ていました

多くの人は

自宅にいるようです

 

おじさんは

体を休めるためにすぐ横になり

寝てしまいました(実際は寝れなかった)

 

午前4時半頃

札内川の水位も下がってきたというアナウンスがあり

自宅に戻りました

 

帰り道

札内川の堤防に出てみると

河川敷を超え

あぶない状態になっていたことを知りました

 

本流の方をズームしてみると

荒れ狂ったように波打って流れていました

 

札内川の源流は

日高山脈です

その日高山脈が大雨になっているようです

 

昨日の朝

関係機関から

十勝太の松の倒木について

風雨が強くならない

午前中に整理するとの連絡がありました

追い打ちをかけるように昨日の

暴風雨

 

アジトの前には

今回倒れた松と同じ大きさのものがある

また倒れていたらと心配になり

急きょ十勝太へ.........

 

行き道

ゴルフ場の堤防に出てみたら

ゴルフ場が消えていた!

 

ゴルフ場の小屋

500mほど下流に流されていた

 

中央大橋付近

河川敷の中には畑もありましたが

自然を前にしては........

 

十勝川は

言葉がありません

 

十勝川温泉経由で池田に出て

利別川

こちらは

十勝北部の水を集めてきます

十勝中が大雨に襲われたんだ

 

あとは目指す十勝太

心配していたアジト前の松

倒れていませんでした

あったのは

昨日整理した松

切り株から

30数年前の松だったようです

 

ついでに菜園に寄ってみたら

モロッコは

本当に全滅!

 

帰り道

十勝川河口橋経由で帰ることに.........

 

はじめに

浦幌十勝川

3倍くらいの川幅になっていました

 

十勝川河口橋から

十勝川

橋の長さくらいの川幅

900m以上はありそう

 

橋を渡り

藻岩へ行こうと思ったら

藻岩に入る手前が冠水だとか

 

結局少し戻って

新吉野から国道38号へ出ました

 

豊頃から

寄り道で

ハルニレの木が気になって.......

こんなことになっていました

 

藻岩大橋

あと数メートルで冠水?

 

再び国道38号を通り

幕別の入り口信号手前で

この先

猿別橋近くで冠水のため迂回してください

いちど池田に向かい

千代田大橋から

ここから見える鉄橋も冠水しそう

 

再び札内川堤防に戻ってくるころ

空には青空が......

 

行くとき見た小屋

水位が下がってきたようです

それにしても無残な姿に.......

 

午後からは

団体の配布物を届けに行ったついでに

札内川堤防へ

河川敷の水位は大きく下がったものの

 

本流は

依然として暴れまわっていました

 

十勝・上川・東北

今回の台風10号の通過で

大きな被害が出ました

 

自然の厳しさを見せつけられました

 

 


忠類シーニック&センチュリーラン十勝

2016年08月29日 | 自転車

先週の休日

8月27日(土)28日(日)

両日ともに自転車三昧の日となりました

 

疲れと

合間の会議などで遅れてしまった記録

今日は

おじさんのサンデーなので.......

 

8月27日(土)

土曜サイクリング

初秋を感じさせる

カラッとした晴天の中

忠類シーニックカフェを目指し行われました

この日の参加者は3名

 

明日に控えた

センチュリーラン十勝(160km)参加者のメンバーは

調整休?

 

行きは

堤防道から

幕別裏道ー猿別ー軍岡ー糠内ー駒畠ー忠類の行程

 

コースは

上り基調ですが

追い風に乗って

快調にペダルを回しました

 

猿別の信号待ちで

スーパーおおぞら

JRもこの間の

雨台風などで

ほとんど運休状態だったので

走っている姿を見て安心しました

 

3人のレベルに合わせて

糠内まで直行

糠内公衆トイレで休憩を取り

この先忠類までは30kmはないので

休憩なしで忠類まで行くことで確認

 

追い風に青空

たまりません

これまでの不順な天気は

帳消し!!

 

11時半に忠類市街に到着

食事にするか?

シーニックカフェを先にするか?

KOROさんに伝え

KOROさんからM谷さんへ

戻ってきたのは

アタック坂(中札内グルメフォンド命名)を先に攻めよう

 

坂は

おじさんのウィークポイント

お先にどうぞ..........

KOROさん

M谷さんと登って行きましたが

この写真の後は

M谷さんが前に出て

グイグイと上って行きました

 

おじさんは

シーニックの丘は

シーズン4回目ですが

過去3回は平日だったので

カフェ訪問は今シーズン初めて

 

日高山脈はうっすらとしか見えませんでしたが

カフェからの眺めは

いつ見ても素晴らしい!

また

カフェ代表のTさんやスタッフのYさん

1年ぶりのカフェでの再会を喜び合いました

 

方角を変えて

東側を見れば

先には

太平洋

最高!

 

忠類シーニックカフェ訪問記念に

 

今日のランチは

アルコ236

おじさんの目当ては

ランチョエルパソの平林さんが飼育している

泥豚を使った料理

放牧豚なので

ストレスが少なく

良質な肉になるとのこと

 

ありました

(泥豚使用)豚角煮定食

特性たれをかけ

角煮の上には

ユリ根のペースト

 

歯がなくても食べられるやわらかさ

おじさんには

ドンピシャ

1200円は高くは感じません

お目に触れた方は

是非.........

 

ゆっくり腹を満たし

帰り道

いつもと同じじゃつまらない

 

高速脇から行ってみよう

 

シーニックカフェからも見える

結構な丘道

坂が苦手なおじさんが提案してしまいました

上って

上って

距離が短いので

ダンシングでグイグイ?行きました

 

上り切ったら

ほぼ平坦か下り基調

青空と雲を堪能し

 

上更別から

更別道の駅へ

 

さっき食事をしてきたのに

別腹

生乳ソフトクリーム

北海道の味です!

 

向かい風を受け

空港道(旧国道)をひたすら走る

 

単調な走りではつまらない

途中の休憩に

幸福駅観光でも........

 

運よく

帯広市のマスコットキャラ

豚丼マン(BUTA DON MAN)君に遭遇

記念に

 

幸福駅から

大正へ抜け

遠くの山と空・雲

この風景もたまりません!

 

今日は全く幸運だな!!

 

大正からは国道236号を走り

真鍋庭園近くで解散

 

時間を気にしない

SCP例会

優柔不断?なコース設定

ランチはできるだけご当地グルメ

 

たまりません!!

 

 

8月28日(日)

センチュリーラン十勝

 

おじさんはサイクリング協会の会員で

イベントのお手伝い

当初は

60人余と思われたのが

最終週でどっと来て

97名の参加となりました

前日とは打って変わり

予報では曇り時々雨

開会時は曇り

 

8:30スタート

おじさんは

第1のチェックポイントと本別の誘導

トップグループが着くころから霧雨

このような天気が一日続きました

 

前日は調整休の

SCPからの参加者

3名の勇姿

業務をこなしながらフォーカス

 

最初にゴールしたのは

D口さん

 

次は

MIさん

(本別の誘導の場で)

 

一番先に着くと思っていた

N原さん

気が気でありません

ゴールした二人も心配しています

もちろんおじさんもです

 

3人で話していたら

一人ゴールします!の声

アレッ!N原さんだ!

霧雨が

小雨に変わってしまう頃でした

聞けば

コンビニで

ゆった~り休憩

(なぜかゴールした順に写真の大きさが違っていた)

 

SCP3人やっとそろいました

 

センチュリーラン十勝

いつもと少し変わったのは

本州から8名の参加がありました

千葉

埼玉2名

福岡

大阪

島根

東京

神奈川

 

センチュリーラン十勝も

この時期だから(本州は暑い)

少しメジャーになりつつあるのかな?

 

十勝以外でも

長沼町・釧路市・札幌市・紋別市・北広島市・旭川市・倶知安町・名寄市・北見市・苫小牧市からの参加がありました

 

97名のうち45名が十勝・帯広以外の地域からの参加者でした

十勝・帯広と 以外の参加者の比率は

厳密に言えば 5.4:4.6

大雑把に見れば

半々というところです

 

このイベントも

続ける価値はありそうです

 

 


タンチョウに遭遇

2016年08月26日 | 自転車

天気予報

雨雲の今を見たら

十勝中部には雨雲はない

 

家の中ばかりでは味がない

MTBを駆って

十勝が丘へ散歩

 

堤防道を進み

中央大橋近くに来たとき

目の前に........

おじさんビックリ!

 

タンチョウもびっくりしたのだろう

まわれ180℃

鳴き声を出しながら

堤防下に飛び降りた

 

鳴いたこと

すぐ近くに降り立ったこと

 

おじさんの予想

近くには

幼鳥がいたに違いない!

 

タンチョウ

おじさんを気にしながら

ウロウロ

これ以上いては失礼かと

ペダルを踏みだしました

 

向かう十勝が丘

いつものはいり口

工事のため通行禁止

回り道で......

 

今日は1本だけなので

負荷重視

歩くより遅く

やっとの思いで

展望台着

 

数時間後に降る雨雲は

どれ?

 

一息ついて

帰途へ

 

中央大橋を通っていたら

左岸付近の川に靄

なんか幻想的

 

オヤ

右岸側の川にも

どのようなことで起きる現象か?

 

雨模様の合間を縫って

MTB散歩

タンチョウに出合い

満足!

 

 

 


頼むね!

2016年08月25日 | 日記

自然には逆らえないと言っても

こうも悪天候が続くと........

 

今日は予報に反して

後半には天気も回復基調

 

でも明日のことは........

西の空といえば

 

用事が終わって

帰途途中

東の空は

 

神はいないと言っても

神頼み

 

天候の回復

 

頼みます!!

 


台風被害

2016年08月24日 | 日記

今日アジト十勝太の

地主さんから電話

アジトの前の松の木が

どうやら大変になっているよう

 

17日に行った後の

台風被害か

 

本当にひどいことに........

幸いにも

枝葉の部分が建物についているだけ

建物のダメージはないよう

まずは一安心

 

さて

倒れて邪魔になった松

あとの始末を思案中.........

 

菜園もひどいことになっていました

モロッコ

ほとんど全滅状態

葉はほとんど吹き飛んでいて

これ以上の収穫は望めません

 

唯一ほかの方にも届けられるのに

今年は

自宅用がわずかでおしまい

悔しいです!(リオ・オリンピックでよく聞いた言葉)

 

生い茂ったブドウの葉も

上部は見事に剪定

 

下の方は実も葉も

今回の台風による風被害

海岸部の方がひどいのかな

帰り道に新吉野で見た

ナガイモ畑

ツルだけになっていました