たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

SCP例会 豊頃町「原っぱ」でランチ

2016年07月30日 | 自転車

今日の天気

午後3時あたりから雨予報

 

SCP例会は午後3時までに戻る予定で..........

今日の参加者は4名

Yさんが夜勤が入るということで見送りに来てくれました

 

今日はいつもナビゲーターをしてくれる

しげさんお休み

おじさんに何とかと.......

 

帰りに楽をしたいので

東方向へと提案

豊頃町の物産館でランチでもと出発

雲は厚いものの

湿度が高く

生暖かい

それでもロードバイクは

程よく風を切り

快適!

 

おや!

中央大橋手前に

自転車集団

夏休み中の親子サイクリング

帯広から

エコロジーパーク行きとか

何とも心和むこと........

保護者の方と少し声をかわし

スルー

 

今日のメンバー

脚力も持久力も

そこそこあるので

池田まではノンストップ

 

池田で自転車を降りて

5分ほど小休止

あとは

豊頃まで一気に行こう!

 

道々

ナガイモ畑

ツルもかなり伸びてきたようです

でもなぁ~

1週間以上お日様が出てないし..........

 

河合にある橋から利別川

札内川はそんなに濁っていなかったけど......

 

十勝北部は

結構な雨が降ったようです

 

河合から豊頃に向けペダルを踏む

この辺りからやっと南東の風を感じるようになりました

つまり

池田を過ぎる頃までは

微風

 

国道交差点についたのは

まだ10時後半

時間があるから

ハルニレの木でも見に行こうと

堤防道を行く

 

なんと

空の雲が切れ

青空が!!

たったこんだけだけど

懐かしい青空!

 

ハルニレの木までの道は

まだ水を含んでいるだろうと

堤防から観賞

 

今日初めての集合写真

おじさんは

腰・臀部の張を

すっかり忘れ

いい気になってこんなところまで来てしまった

数日前は

20kmぐらいで引き返すって言ってたな

 

藻岩橋から十勝川

たっぷりと水をたたえて河口に向かって........

 

藻岩橋を渡ったら

物産館へはむかわず

農家レストラン「原っぱ」でランチをと

場所を確認のため

「オカモトパン」さんへ

丁寧に対応してもらい

電話をかけてくださったけど

「原っぱ」につながらない

もしかしたら休みかと

お店の人曰く

すぐ横の石田さんのチャーハンが美味いですよ

 

それにしてもまだ11時20分

一度戻って

物産館に行ってみよう

 

物産館で目に付くこれ

自動販売機にロードマップ

写ってないけど

たしかこの自販機には

チューブがあると聞いた

(その場でか気づかなかったけど)

 

豊頃は自転車にやさしい町の印象

 

Mさんインターネットで

「原っぱ」検索

電話番号を調べ

再度の電話

電話 出んわ

諦めず呼び出しを継続

ややしばらくして

つながった!!

 

今日は営業中とのこと

メニューは少ないけど

おじさんたちは

ピザを予約

 

それじゃ行こう!

12時ジャスト

看板発見

ちょっと控えめに

看板が立っていました

 

奥まったところに

cafeがありました

 

自転車どうしようと言っていたら

奥さんが

おとうさん自転車置くやつ!の一声

早速物入れに入って

サイクルラックを組み立ててくれました

 

cafeから

農家レストランの情緒たっぷりの感

 

さっき電話に出なかったわけ

みんなでブルーベリー摘みをしてたのと

氷で冷やして

おじさんたちにも振る舞ってくれました

 

いっぱい採ったのであげたいけど

自転車じゃね......

でもその気持ちがうれしい

 

注文したピザ

4種類

四分に一ずつにして

(ここで1枚撮り忘れたみたい)

最後は

海のもの

タコとツブ

いやもう

腹いっぱい

 

デザートに

ハウスで採れたからと

スイカ

甘いこと!

 

コーヒーもフリー

(おじさんは1杯だけ)

 

ほぼ食い倒れ状態

 

それで支払ったお代

一人800円でいいよ

エッ!!

お言葉に甘えました

 

前後しますが

「原っぱ」ではドラマが........

 

ここの御嬢さん

娘とは中学時代の同級生

そんな話をしていたら

娘が来ているのでと

母さんの呼び出し

 

おじさんも

彼女が就職したての頃

一度会っている

お互いに思い出せず

(帰ってきて思い出した 清水町でだ)

娘とのことを話していました

 

やがてコーヒーをもって

それぞれのところへ

 

ITさんのところに来たとたん

アレー!と大きな声で叫ぶではありませんか

なんと

ITさんとは元同僚で

同じプロジェクトのメンバーとか

おじさんのつながりより

もっと直接的関係なのに

 

ITさんはすでに気づいていたようですが

ITさんの奥ゆかしさ?

 

そんなこんなで

「原っぱ」では

腹いっぱい

話で盛り上がり

午後1時半を過ぎていました

 

午後3時からは

雨の予報

急げ!!

国道に出ました

煙突の煙は西になびいています

追い風に乗って.......

 

ひたすら走って

裏道相川あたりで

雨粒パラり

パラりで終わってくれました

 

再び中央大橋手前から

堤防道を通り

帯広に戻ってきました

時計を見たら

午後3時5分

予定の範囲だな

 

パラりの雨はあったけど

ゴール

来週は

ITさん岐阜?へツーリング

Mさん知床へツーリング

若いことはいいことだなぁ~

気を付けていってらっしゃ~い

 

でも

おじさん

20日ぶりの

グループサイクリング

今日は

アドレナリンがいっぱい出たけど

明日はどうなっているやら........

 

帰りは

クールダウンで

 

今日のコース

 

 


17日ぶりのロードバイク

2016年07月27日 | 自転車

体調も徐々に上向き加減

MTBでは体も何とかついていっていたので

今日は

17日ぶりにロードバイクで空港まで

身体慣らし.......

今日の天気は後半から雨模様です

 

11:00自宅前出発

雨が降り始めたら引き返すつもりで出発

 

腰から臀部の違和感は

しかたがない

 

久しぶりのロードバイク

自分でも少々無理をしている踏み

20kmを超えたあたりで

腰の痛みが消えた!

感覚が麻痺したのだろう?

一方

骨盤前の

腸腰筋の痛みは継続してありましたが........

 

時々

パラッと雨粒

でもまだ本格的な降りにはなっていない

空港まで降らないでおくれ!

東からの横風も

温かく感じて

問題ない

 

一度も休むこともなく

空港道へ

 

そう

今日は坂道を回避し

旧広尾道を走りました

身体へのストレスを溜めこまないように........

 

12時ころ

空港着

 

今日の空港の気温

19度は

自転車にはちょうど良い気温のようです

 

空港の大きなガラス窓

このガラス窓で

自撮り

まことに便利なこと

 

身体も慣れてきたようで

帰りは

下り基調を生かし

ケイデンス重視で

ノンストップ・ライド

 

札内橋の信号についたころ

雨粒が切れ間なく身体に当たり始めました

信号や交通量が少ない

堤防下の道で帰還

 

自転車を拭いているころ

道はウエットに......

 

30日のSCP例会には

距離限定で(40km~50km)参加したい

 

今日の記録

行きは

max195km/hは機器をONしたままで移動しない時に起きるようです

本当にこの速度が出たらどうなるだろう

 

帰りは

ケイデンスが上がって

AVも30kmオーバーとなりました

 

往復では

フラットなコース

17日ぶりの

テストランとしては

出来過ぎだな

 

明日の体の状態や如何に........

 

 


朝露の中で

2016年07月27日 | 日記

十勝中部は

太陽が隠れて何日が経つのだろう

今日も

夜半の霧雨の中で

朝を迎えました

 

出窓の前に見える

ラズベリー

どんどん熟してきて

外で摘んで食べるには

追いつきません

 

朝摘みに行きました

 

今朝ははこれだけ

人によっては好き嫌いがあると思いますが

おじさんは

この野性味が大好きです

 

露に濡れながら

摘み終わって

周りを見れば

 

朝露がつくる

露模様

なかなかいい.......

 

トマトのひげにくっついて

小さな露球をいくつもつくってます

 

今日は

姿を見せた

蜘蛛の巣

 

5月にきれいに咲いた

シラネアオイ

今は

種を残すのに必死

ずいぶん姿かたちが変わってしまった

 

 

露もいいもんですが.........

十勝農業にとって

全然よくな~い!

 

早く戻ってきてほしい

お日様!!

 

 


散歩のつもりが.......

2016年07月24日 | 自転車

臀部から背中の張り

少しずつ回復基調

 

午後3時

積極的リハビリということで

MTBでいつもの自宅周り散歩

 

林の回廊へ

お日様がないと

回廊も生気がありません

 

ゆっくり周りを観賞する気もなく

堤防道へ出て

 

身体と相談

これまでより腰も背中もいいんじゃない.......

 

それじゃ~

少し長めに乗ってみるか

十勝が丘は勾配がきついから

無理はできない

ならば

ゴルフ場入り口まで行ってみよう

 

中央大橋下の光景

ナイスキャッチ!

しばし

ドッグショー観賞

 

坂道も久しぶり

グルメフォンドも坂がなかった

7月7日以来だな

ギヤを軽くし

ケイデンス重視でクリア

 

腰も背中も張ってはいますが

痛くはない

いいんじゃないかな?

 

坂の上の

ガーデン

規模は大きくはありませんが

いいなぁ~

 

二つ目の坂を上ったら

ゴルフ場入り口

今日のリハビリは

ここまでと決めてきたんだけど.........

 

身体は

まだいけるんじゃないかと

ささやいているような.........

 

行くか

昨日SCPの仲間が休憩したという

葭原小学校跡にある

久保栄に由来するという標柱まで

 

結構暑くなったので

ウィンドブレーカーを脱ぎ

ズボンのすそをめくりあげ

恰好なんかはかまわず

すぐ着くと思って

ペダルを踏むおじさん

 

あそこだったらそんなに遠くない

と着いた所は

あ~ぁ

なんと長流枝小学校跡だった!

 

そうか思い出した

葭原小学校跡は

本別に抜けるT字路の角だったな

 

ヤ―ッ

ここまで来たんだから行っちゃへ

なんか

積極的リハビリから

気分は

本格的サイクリングモード

走るだけ走って

明日のことは明日になればわかる!!

 

ややしばらくして

見えてきました

葭原小学校跡

閉校の碑の向こうの草むらに

例の標柱が見えてきました

近くに行ってみると

久保栄の「戯曲『火山灰地』素材地」の刻みが........

その横には

戯曲の背景となったんだ

 

解説の中の文字「焼子」

国語力のないないおじさん

ヤキコ?

ヤキゴ?

ショウシ?

帰ってきて

辞書を調べてもありません

最後の手段

インターネット検索を利用し

漢字で「焼子」を検索

ありました!!

ヤキゴ=炭を焼く人

納得!

 

ちょっとだけのつもりが

こんなところまで来てしまった

身体も回復基調のようです

午後4時50分

帰りを急がなくては........

 

下り基調なので

身体と相談しながら

無理をしました!

筒井温泉の横まで来ると

もう少しの気持ちになり

ペダルも快調?

 

畑に広がる

小麦畑

ツンと立って

実入りが心配

刈り取りも遅れているような気がする

 

最後の坂を下れば

もう自宅についたような感覚になっていました

 

自分のペースでは

結構走れたので

かなり回復してきていると思っています

グループサイクリングを早くしたい!

 

今日はMTBだったので

路面の切り込みのガッタンは

タイヤが吸収してくれたけど

ロードバイクは

振動がダイレクトに体に来るので

そこはまだ不安

 

距離はそこそこ乗れそうなので

自分に期待!!