たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

ブラリと外出

2016年01月31日 | 日記

高齢者が家に閉じこもってはいけない

(といって 出歩いてばかりも......)

 

午後から

知人のN氏の写真が展示されている

JICA帯広まで外出

 

帯広市街を外すように

ヘリを回り込むルートは

信号も少なく

短時間で着きました

 

 この施設の一角に

N氏の作品が展示されていました

これが十勝だ!

おじさんも共感する

作品がほとんどでした

 

十勝の農業景観

日高の山

青い空と雲........

 

おじさんが愛する十勝

見事に表現されていました!

 

幸運にも

N氏ご本人も

東京から来たという

知人さんと会場に現れ

作品を前に

鑑賞会.......

 

JICAが会場になったことについては

研修で来ている外国の人たちに

十勝の様子を

少しでも知ってほしいということでした

 

作品の中には

コンテストで入賞した作品もありました

おじさんもわかったふりをして

こんなところがいいなぁ~

なんてつぶやいていたら

 

審査員の人も

同じ評価をしてくれましたよって

 

おじさん

なんか

いい気分

 

帰りは

道を東に向かえば行けるだろうと.........

なんと正面は

自衛隊の敷地

 

やむなく北に向かって

ここもT字路で丘の上のよう

車を降りて確かめたら

自由が丘?

 

ここは

市街地のオアシス

北側方面が一望でき

いい眺め

 

 十勝大橋も発見

 

帰りは

時間にもゆとりがあったので

帯広市街に入り

寄り道

 

車を無料駐車場において

駅地下にある

市民ギャラリーに行ってみました

 

全道展の移動展かなと思っていましたが

市内高校の

書道展が催されていました

3校が順番で行うそうで

一番目の

帯広南商業高等学校の書道部の作品鑑賞となりました

 

新聞にも紹介されていた

パホーマンス

 

力強く

優雅な高校生の作品

白と黒の世界

堪能させていただきました

若い子どものことは

高齢者のおじさんにとっては

ほとんどが

希望!!

 

地下から出てみると

あたりはもう夕暮れ時

ビルの間の向こうに

夕焼雲が.......

 

札内に戻ってくるころには

紫色に染まった

十勝の東の空が..........

 

明日からのエネルギーになったかな?

 

 


ミニバードテーブル?

2016年01月31日 | 日記

バードテーブルというには

少々お淋しい

 

台所の窓に取り付けた

我が家特製の

ミニバードテーブル

 

餌は

ヒマワリ限定

 

どこから聞きつけたのか

シジュウカラが

行き来してくれます

 

おじさん台所に立たせてもらえない?

おくさん情報で

 

おとうさん

来ているよ!

のこえで......

 

気配を感じたのか

待つことひさし

 

来ました!

 

あたりをつけ

 

素早くついばみ

 

目の前の木に......

 

最近流行の

イヌ

ネコのペットもいいですけど

 

季節限定の

我が家のペットみたいなものです

 

おじさん

冬の寒さと風景は

らしさの良さもありますが

心も凍える時もあります

 

ペットを養うにも

準家族的な出費も........

 

ヒマワリだけですが

心が癒されます

 

 

 


美ら島以来のペダル踏み

2016年01月30日 | 自転車

1月17日の美ら島おきなわセンチュリーラン以来

久しぶりに

自転車の感覚に浸りました

 

疲れや

仕事など

気ぜわしく過ごしていたので

気になる

気になる

自転車遊び

 

沖縄に行くまでに踏んだ距離

540km

 

そう

今日はサイコンに工夫を凝らしてみました

 

アトラスは

クロモリとカーボンにセットしていますが

アルミはセンサーがついていません

 

でも

心拍だけは

単独で使うことができます

 

ということで

まことに古風な使い方ですが

輪ゴムで

ハンドルにくくりつけ

胸にはセンサーをつけ........

 

5kmあたりで

心拍を100越えで

ケイデンスは90超えを目標に踏みました

アトラスの信頼できるデーターは

心拍のみですが

他の数値も切れ切れに表示されます

な~んでかな?

 

退屈しのぎに

2015ツール・ド・フランス総集編DVDで

集中力を高めながら?

こんな写真を撮っているんだから

集中しているかって言ったら

そうではありません

 

久しぶりに踏んだ距離は

50km

 

サイコンデーターは

平均心拍102

最大心拍130

ペダルを回した時間1時間32分

(多分20分ぐらいはstop状態だった)

 

自転車保険も

満70歳の誕生日の月(1月いっぱい)で

補償なしになってしまったし

 

新たに入るJCA保険(80歳までOK)は

4月から適用になるので

外での

自転車事故を考えると

4月に入ってからかな.........

 

 


日々新たな思いで

2016年01月26日 | 自転車

毎日同じようですが......

 

見えてくるものは

その日その日です

 

かくして

きょうは......

 

通勤は

余裕をもって

回り道

 

ガーデン温泉の

カモ軍団

水温加減も程よいのか

大勢集まっています

 

メン川にも数羽いました

 

シバレは強くはありませんが

川から上がる水蒸気で

小規模な霧氷が......

 

川面に

白いひげをつけたようにも見えますが.......

 

枝にできた霧氷も

お日様と饗宴

おじさんは

普通にあるこの姿が好きです

 

たとえば

こんな道も

ただの雪道ですが

 

ファットバイクに乗ったら

楽しいべなぁ~

我が家では

冬の2輪車はご法度なので

妄想ですが.........

 

本当に

日が長くなったことを実感します

少し前は

真っ暗な中を

帰っていたというのに

今は

こんな光景も楽しめます

ビルの林立している中で過ごしている方々に

おすそ分けしたい

 

話は変わるけど

今日の夕刊紙十勝毎日に

美ら島おきなわセンチュリーラン参加の記事が載ってました

                                             

おじさんは

食と農業

十勝の農業景観

日高山脈や東大雪&太平洋に囲まれた

十勝大平原

 

これらが自転車とつながって

観光資源になり得る!

そう信じて

趣味としての自転車を楽しんでいるところです

 

そんなおじさんの夢の中で

十勝で開催の

「十勝なかさつないグルメフォンド」

もっとメジャーになっていってほしい

 

おじさんのできることで

応援させてもらっています

 

今回の記事は

おじさんの70歳記念と

ダブル記念の

美ら島おきなわセンチュリーランとなったというわけです