たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

陽気に誘われて

2014年08月27日 | 自転車

爽やかな一日でした

 

天空公園も

秋空が広がって.........

 

仕事帰りは

十勝が丘詣でと決めました

 

途中の中央大橋

川岸に粒々と人影

ズームして見たら

ゴムボートと人が

 

川下りを体験しているようでした

 

十勝が丘の坂

久しぶりの急坂

軽いギヤでてっぺんまで行きました

 

折り返して

十勝が丘展望台へ

もう汗だく

全部脱ぎたいところですが.........

 

日高山脈の主要な峰々は

雲に霞んでましたが

なんとか見えたのは

剣山

 

東側は

どこまでも遠く見えました

 

帰りの中央大橋からの十勝川

西日が反射して

まともに川面が見えないくらい

 

堤防道を通って自宅へ

 

堤防道の目の前を

キタキツネが

悠々と横断

ずいぶん人慣れしていると思いつつ

後ろを振り向くと

おじさんに興味を持ってくれたよう..........

 

キツネ君

君がいるのはバレバレだぜ

 

目は草の影かもしれないけど

耳はちゃんと立派に見えてるよ!

 

犬を連れた人が来て            

悠然と

堤防下に消えていきました   

 

犬を連れた方の情報

 

タンチョウも

堤防近くに現れているようです

 

気になる季節になってきました!

 

 


あなたのお名前は?

2014年08月27日 | 日記

外での用事があって玄関に出たら

 

アララ

見事な羽を広げた

自宅に戻って

調べましたが

時間がなくて

 

名無しの蛾

 

おじさんは

綺麗だなと思って見ていたよ!!

 

※追記

通勤道に

パタパタしていた蛾

車にひかれたら危ないと

歩道にあげて撮りました

同僚は

反対に見たら

フクロウ見たいだと......

 

仕事から帰って

玄関先

朝の蛾がまいっていました

 

ウムッ

通勤道で出会った蛾と同じだ!

 

これは調べられました

コウチスズメという名の蛾でした

 


備忘録 ホダカ帯広・十勝サイクリングツアー

2014年08月25日 | 自転車

8月8日~10日

国内の自転車メーカー

ホダカ社が企画する

初めての一般募集のサイクリンツアー

 

十勝・帯広をステージに開催されました!!

 

ホダカ社と十勝の関係者で昨年から準備をして

記念の1回目の本格実施となりました

 

縁あって

おじさんもサイクリングガイドとして参加させていただきました

(ガイドと言えるレベルではないのは重々承知していますが)

 

ホダカ社の4名の運営スタッフさん

一般参加の21名の皆さん

一般参加者には

ホダカ社の山崎社長さんも含まれていました

 

ホダカ社の意気込みを目の当たりにして

おじさんかなり緊張してました

 

今回は

帯広空港から自転車で出発

の予定が

雨で

前半の日程(清川でのジンギスカン・紫竹ガーデン・ヒロセ牧場での体験)は

サポートカーや応援の配車で移動し

 

雨が上がった

ヒロセ牧場からの本格的サイクリングとなりました

天候に合わせたツアーの在り方

今後の参考になります

 

フェリーで前日十勝入りをした

ホダカ社のサポートカー

本格的ロードバイク参入の

コーダブルームの文字も鮮やか

自社の予備自転車も積みこんで来てました

この辺りは

自転車メーカーが企画するツアーの強みです

 

サポートカーは札幌営業所からもう1台

受け入れの十勝からも1台

合計3台が機能していました

 

おじさんは基本最後尾のガイド

集団が切れれば

時には分断したグループの先導役もこなします

 

最後尾のおじさんの後ろにはサポートカー

このサポートカーの存在は

ガイドする側にとっても

とても安心感を与えてくれるものでした

 

一日目宿泊の十勝川温泉には

札内川堤防・十勝川堤防を活用

交通規制や

行き交う車もなく

安全安心のコース設定です

 

夕食会にお呼ばれした上に

ホダカ社企画のゲームなどにも参加させていただき

 

コーダ―ブルームの文字入りの

ライトをいただきました

(これは通勤等に使っているMTBに取りつけました)

 

2日目メインは

上士幌ナイタイ高原

 

雲もありますが

お日様も顔を出す日和となりました

 

ナイタイ高原も

久しぶりに遠望できて

十勝の大地の一部も見てもらえました

 

ランチは

しんむら牧場ですませ

20kmを超すダウンヒルを味わい

(雨雲が後ろから迫ってましたが途中で離れていきました)

 

駒場の白樺並木

柳月スイートピア

ばんえい競馬

東急インまで

120Kmのロングコース

 

初心者から

中級者

それぞれの走りで

無事ゴール

 

最終の3日目

愛国駅

幸福駅

 

途中でJA大正の集荷施設などの間を通り

何か話せと振られたので

参加された皆さんが命をつなぐ食の生産現場にいることを

是非実感していただきたいと........

突然降られたので

あとはしどろもどろ

でも拍手をいただき感激しました!

 

フェーリエンドルフでのバーベキュー

走ってきたこともあり

野外テントの中は

食べることで盛り上がっていました

 

日程最後は

花畑牧場

この日は

オーナーの

田中義剛さんもショーのマイクを握っていて

参加した皆さんも一様に

ラッキー!

 

ガイドしなければならないおじさんが

この日感銘を受けたのは

このシーン

初心者の方も

最終日となれば

体中に痛みも走っています

 

そんな方を

山崎社長さんが

何キロも

このスタイルでサポートしていました

 

深く感銘を受けました!!

 

ホダカ社の企業風土は

山崎社長さんの姿で感じとらせていただきました

 

おじさんも

成長しなければ........

 

運営スタッフの

宮浦さん

平井さん

神谷さん

富田さん

お世話になった私でした

ありがとうございました!!

 

十勝の大地丸ごと

気に入っていただけるよう........

 

山崎社長さんの記事

9日の勝毎に載っていました

一部ですが紹介します

 


備忘録 友遠方より来る

2014年08月25日 | 自転車

土曜サイクリングの会が中心とした

本州のサイクリスト仲間との

国内自転車ツーリング

今年は琵琶湖一周と

京都市内ポタリングをしてきました

 

8月22日

メンバーの一人

愛知県岡崎市在住のY氏が

旅行途中に十勝に寄るというので

「絆」で歓迎会を行いました

 

Y氏、聞くところによると

オートバイを駆っての旅行とか

それも昨年から乗り始めたと言うのです

ハーレーダビットソン(880CC)と言ってました

Y氏は昭和17年生まれ

71歳にしてオートバイ野郎!

おじさんもあこがれているけど

家族には厳しくダメと言われています

羨ましい!

 

5月以来の再会に

これまでのサイクリングツアーの

思い出に

話も盛り上がり

 

来年の

北海道サイクリングツアー

「ニセコ・洞爺の風になって」の再会を願って

お開き

Y氏

この日はしげさん宅に泊まり

苫小牧からのフェリーで帰還と聞いたような.........

 

Yさん

久しぶりの再会嬉しかったです!

 

 

※追

来年は

少しアップダウンが続くコースですよ

お目に触れて時間のある方

6月9日~12日

よかったら一緒しませんか

(お互いフォローし合いますが基本は自己責任のツーリングです)

 

 


小玉スイカ収穫

2014年08月25日 | 日記

仕事場の小玉スイカ

熟しすぎて

はじけてしまい

スズメバチの餌になっていました

 

3個も失ってしまいました

 

おじさんとこの小玉スイカも

おおいに気になり

 

一番最初に実をつけた小玉スイカ

 

指ではじいてみたら

コン、コンという音

 

心配なので

収穫し

割って見ると

まだ少し置いてもいいような状態でした

 

この色にして

甘さもそれなりに

みずみずしいスイカになっていました!

 

熟しすぎて

ドロドロになっているよりましか...........

 

これよりも大きなスイカが2個

あと1週間程度かな

 

鉢植えの

ちび助は

4個ほどありますが

それなりに熟してくれるのかな

 

自宅前庭の小玉スイカ

しばらく目を離せません!