たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

エゾリス

2013年08月31日 | 日記

土曜サイクリングの会の集合場所

ちっちゃな林があります

 

ここにはいつもエゾリスが...........

 

塚田さんはいつもクルミを持ってきて

木の根元などに置いています

 

今日も

塚田さんが来たことを知った

エゾリスたち

待ってました!

近寄ってきました

本当によくなついています

美瑛のナブの家のオーナー

山口さんことナブさんはもっとすごいけど

塚田さん

いい付き合いができています!!

 

別のリスも来ます

自転車のサドルに乗っかっているリスもいました

 

芝生や

木の周りで

遊んでいるように見えました

 

皮のついたクルミを見つけ

どこかに貯蔵するのでしょうか

 

小型野生動物たちとの出会い、ふれあい

心がなごみます!!

 

 


雨ニモマケズ

2013年08月31日 | 自転車

9時過ぎに

霧雨は上がりました

路面はウェットですが

気持ちははやっています

行こう!!

9:30自宅発

 

札内橋西側は

いつ雨になっても不思議でない空模様

 

例会集合場所の

パークゴルフ場脇の休憩所には

誰も来ていません

来たという証拠にと

今日のおじさんバイクを1枚

 

ついでにセルフタイマーで

おじさん自身をと

シャッターが切られる寸前

しげさんが到着!

 

間もなく

最長老幕別塚田さん

 

続いて帯広Mさん

帯広Tさん

5人が集まりました

 

多分

多くの自転車愛好家は

今日のような天気なら.............

外での練習やサイクリングはしないと思います

 

5人の平均年齢76歳

こんなジジライダー

おじさんも入れてよくまあ集まった!

 

出発時点では

雨はありません

でも必ずどこかで降り始めることは間違いありません

 

とりあえず

士幌を目指そう!

 

堤防から十勝大橋へ

 

音更に入って

道路は少しドライ

 

国道わきから

左に入って士幌へ

 

中士幌の近くで

霧雨が降ってきたので

 

士幌発祥文化記念公園で休憩後

霧雨がおさまらないので

この先へ向かうことは中止としました

 

帰り道はコースを変えて

駒場市街までを目指しました

 

市街手前2.6km辺りで

フリーラン

 

長老塚田さん(81歳)

TTが始まりました!

おじさんもくっついてみました

 

ぐんぐんスピードを上げていきます

 

塚田さん

どのくらいのスピードで走っているのか

ちょっとスピードを緩め

デジカメを出して

おじさんのメ―ターを見たら

38.2km/h  (ケイデンス96)

 

その先の塚田さん

ズームで引いてこの大きさ

39~40km/hは、いっています!

 

おじさんも

追いついて

ちょっと前へ出ましたが

すぐ塚田さんが前を引きます

勝負根性丸出し!

 

81歳塚田さん

鉄人です!!

 

キキョウの里に着いて

塚田さん

「昔のレース感覚を久しぶりに楽しんだ」と

2人のメーターで確認したら

このTT

MAXは42.6km/hで一致

 

36km/h~42km/hのスピードで2.6kmを走ったことになります

81歳でこんな走りができる人が

この後に

何人いるのだろうか..............

 

スゴイ目標だ!!

 

霧雨が強くなったので

キキョウの里の休憩場で

しばし雨宿り

 

 

霧雨が少し落ち着いたところで外に出て

今日の土曜サイクリングの会メンバーで1枚

 

後はゆっくり

それぞれの自宅へ三々五々散りました

 

長老塚田さん

昨日は更別方面を90km走ったと言ってました

 

やっぱり自転車は

乗ってなんぼの世界か............

腹は出てくるしな~

 


やきもき

2013年08月31日 | 日記

インターネットでの

天気予報

 

10:00

十勝には雨雲はありません

 

午後2時にも

雨雲はありません

 

なのに

自宅の外は

細かい霧雨状態

 

自転車に乗れるチャンスはあるのか??

 

そうか

8:00にはこうなっている

この雨雲のせいで

霧雨状態なんだな

 

9:00には

雨雲はなくなっているはず

 

これから自転車の準備をして待とう!!


明日天気になってください!

2013年08月30日 | 日記

朝一番で

開西病院へ行ってきました

 

むちうち症は

痛み(筋肉の張り)がとれ

 

傷は

擦り傷はほぼ回復

透明なばんそうこうで(1回で3日間くらいそのままでよいと)

 

裂傷部も

肉も盛り上がってきて

順調な回復ということでした

 

担当医さんも

もうレースに出てもいいよと

(この後、イベントだけでレースはないので)

 

ならば

明日の

土曜サイクリングの会は

参加!!

 

気になるのは

天気

 

帰り道

西の空は明るくは見えるものの

 

帰って新聞を見たら

いいんじゃない!!

 

でも

インターネットで調べたら

午後からが怪しい!

 

そしてちょっと前

自宅2階からの西

夕焼けになってました!!

 

天気さん

いったい本当のところはどうなってるんですか!!

 

お願い

明日天気になってください!!!

 


パークゴルフ 遠くへ飛ばす術

2013年08月30日 | 日記

おじさんの町

幕別町は

パークゴルフ発祥の町です!

 

パークゴルフ場は

町が管理しているところが

おじさんが数えただけでも8つあります

 

ここはすべて無料です

団体で使いたい

大会を行いたいときは

申請が必要と聞いたような...........

 

仕事場北側にも

72ホール(4コース)のパークゴルフ場があります

 

仕事場2階からもよく眺めることができます

 

仕事場仲間さん

ゴルフボールを

フライさせ

遠くに飛ばすことを色々と考えていたそうで............

 

昼休み

2階の窓から

うまそうな人を観察していたら

見事に打ち上げ

遠くに飛ばす人がいたようで

すぐ

外に出て様子を観察したようです

 

その人が打ったように真似をしたところ

本当にフライし遠くへ飛んだ!!

と報告がありました

 

パークゴルフのクラブは

ロフト(玉とクラブの面の角度)が0℃

それがゆえに

普通に打てばせいぜい数メートル上がるくらいらしい

ティ―がうんと高ければ

アッパー気味に打てば上がるかもしれませんが.......

 

仕事場さんの仲間が見てやってみて

それなりに高く上がり遠くへ飛んだ技術は?

ロフト角ができれば上がるということで

 

正面から当てるのではなく

ロフト角ができるように

振り下ろすようにして当てる

(ゴルフならスライスしていくような打ち方だと言ってました)

 

そしたら

本当に玉はフライし遠くにいったそうです!!

 

この技術は

繰り返し

繰り返し

磨いていかないと

方向が定まらないでしょう

 

もうすでに

そのようなことは知っているという方もいるかもしれません

 

初めて聞いたという方がいましたら

試してみてはいかがでしょうか

 

半信半疑でやったほうが

文句も言わなくてすみますよ!