たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

やっぱり十勝だな

2013年03月31日 | 日記

洞爺からの帰り

天気がよければ

羊蹄山周回をして帰ろうと思っていましたが

雲だらけでは

見どころもありません

 

ホテルを11時頃出て

来た時の道を戻りながら

気の向いたところで

小休止をと........

 

北湯沢を越えて

 

キノコ館辺りに来るころから

視界がくもるほどの雪

 

支笏湖近くで雪は上がり

恵庭岳もくっきりと見え

空も青さを増していました

しかし

気温が上がらず

0℃~2℃を行ったり来たり

寒さで

 

車から降りるのはヤメ!

 

どこにも寄らず

千歳から高速で清水インターまで

雲は点在していますが

十勝平野は

どこもほぼ晴れ

 

日高山脈

さまさまです

 

山脈の上空まで張り出した雲と

剣山

雪も融け

小麦の緑も

日々鮮やかになっています!

気温も

6度ほどとなっていました

 

聞けば

昨日

旭川に行った人も

雪が結構降っていたといってました

 

やっぱり

十勝人でよかったかなぁ~

 


おはよう! 洞爺湖

2013年03月31日 | 日記

昨日の疲れも

就寝前の温泉に浸り

目覚め普通で

6時過ぎお目覚め

 

おはよう!

洞爺湖

気になる

羊蹄山

頂上は雲の中

 

何とか裾野のほうが

応えてくれました

 

この時期は

湖畔からは

ほとんど見えないと言ってましたから

これでもヨシとして...........

洞爺湖パノラマ撮影

 

泊まった部屋は

西側以外はすべて見えるところ

 

北側は洞爺湖

 

東側方面

 

南側方面

有珠山が見えました

 

朝食をとるころには

羊蹄山は雲の中

 

11時少し前

泊まった部屋にもお別れ

 

これから

ぼちぼち

いったとこ勝負の

帰り道!

 


家族終結 洞爺乃の風 2

2013年03月30日 | 日記

昭和新山を見学後

ホテル入館

 

フロントフロアから

ガラスの向こうには

洞爺湖が広がっています

 

もう少し近づいて

 

受付を終え

部屋へ

 

バルコニーから見る洞爺湖

天気が良ければ

この正面に見えるはずの

羊蹄山(蝦夷富士)

 

ズームしてみたら

羊蹄山のふもとだけ

うっすらと..........

 

お願いです

明日の朝は晴れていてください!!

 

家族5人

久しぶりに

そろって

夕食会のバイキング料理

 

こんなメニューも

ブランド名も

洞爺湖赤毛和牛

なかなかいけていましたが..........

なんですが

十勝もいけていますよ!

 

十勝を離れたら

野に放たれた

放牧おじさん

めったにしたことがないのに

家族終結の勇み足

 

カラオケなんかに行っちゃいました

ほとんど貸切

(みなさん個室を借りる人がほとんど)

 

10曲も歌って

家族も苦笑してました!

 

旅に出ると

気が大きくなるんですね

 

こんな自分がいるとは思ってもいませんでした

 

2時間も粘って

部屋に戻りました

 

洞爺の温泉街のイルミネーション

ほんの一部です

 

夜が更けていくので今日はこのあたりで.........

 

こんな機会を作ってくれて

ありがとう!

 

 


雪の彩

2013年03月30日 | 日記

帯広市は

昨日

積雪ゼロとなりましたが.........

 

支笏湖から

洞爺湖に向かう道々は

 

まだまだ雪がたっぷり

おかげで

雪が作る彩

 

ならではの感あり

 

屋根に積もった雪模様

 

マシュマロのよう........

 

白いパンとでも........

 

 

川の岩場の雪

車を降りて

しばし見とれていました

 

柳の芽は

十勝も似たようなもの

壮瞥市街あたりからは

雪もぐっと少なくなっていました


家族集結 洞爺乃の風 1

2013年03月30日 | 日記

ホテル利用券が切れる直前

今日は家族が

洞爺湖畔に集まります

 

高速を使って

千歳で降りて

 

支笏湖横から向かいました

 

今日の天気は

曇り時々雪

時々青空も見えて

 

樽前山が行く手前方に

 

大滝地区は

キノコの里とか

お昼は

キノコ汁(100円)をメインに

 

  

夕食のバイキングのために

あまり食べないつもりが..........

たらふく食べてしまいました

 

途中

小休止をはさんで

洞爺湖畔を目指しました

 

道の途中で現れた

有珠山

左隅には

昭和新山

 

ホテルに入る前に

昭和新山見学

溶岩が隆起して

こんなになったと聞いています

 

この山を

観測し続けた

三松正夫さんのブロンズと一緒に

(確か三松ダイアグラムって言ったかな)

自宅を9:30に出て

15:30ホテルに着きました