たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

スイカ、いい成りです!

2012年07月31日 | 日記

仕事場菜園のスイカの成長も日増しにグン、グンです。

 

見てください!

地上になるスイカ、見事ですよ!

頭領の面目躍如です!

 

 

もう一つ。

この前、仲間と採ってきた桑の実。

 

今日団体のFさんがジャムにしてくださいました。

桑の実ジャム、食べるの初めて!

 

まず冷蔵庫に入れて、後日パンにはさんで桑の実ジャムサンドで試食してみます。

 

Fさん、ありがとうございます!

 

 


通勤道の小麦刈り

2012年07月31日 | 日記

間に合いました。

通勤道の小麦刈りが今日ありました!

おじさんが来るのを待っていたかのように、道路わきの最後の部分刈りでした。

ありがとうございます!

 

コンバインも音更の機械とは違います。

 

十勝の小麦刈りを見てもらえて、ホッとしています。

 

 

 


早出での火曜サイクリング

2012年07月31日 | 自転車

今日は1週間ぶりの自転車!

火曜サイクリングの会の例会。

午後からの仕事や、日中の気温も相当高くなるようなので、早めに自宅を出発。

7:40出発、外はサイクリングに程よい気温です。

 

いつものように軽いギアで、体の慣らし運転。

(普段ちゃんとストレッチなどしてないおじさん。以後改めます!~リハビリの療法士さんの指導が入りました。)

 

中央大橋(白鳥大橋)の河川敷には、ホテルの熱気球が上がるところでした。

 

ゴルフ場わきを越え、まっすぐ音更昭和に入るコース4つ目の坂。

今日は、背中も振動に耐えてくれています。

ほとんど運動らしいことをしていない1週間でしたので、心肺機能がついてきません!

ヒ―、ハ―いいながら4つ目の坂道をクリヤ。

 

この坂を下り、針路を北に......。

 

士幌に向かってペダルを回します。

 

途中、水がほしそうなニンジン畑が広がっていました。

ボケてしまいましたが、緑が鮮やかでした。

 

東の空には、マッタリした雲と太陽。

この辺りから、今日の暑さの始まりを感じました!

 

T字路を左(西)に曲がり、東士幌小学校まで。

 

ああ、やっぱり空の雲はマッタリ!

さっきの雲が移動してきたのかな。

 

東士幌で20kmの小休止。

今日のバイクを1枚。

いつものHIROSEフレーム。

結構、粘っこく走ってくれます!

 

道路わきでは、小麦を刈り取っていました。

コンバインが大きなエンジン音を響かせています。

音更町は、市町村単位では全国一の小麦生産地なのです。(と聞いたような....)

 

まっすぐ西に向かい、国道241へ出ました。

 

路側帯が広いバイパス経由で、平原大橋へ入りました。

さっきのマッタリ雲、おじさんの後を追いかけまわしているよう......。

 

橋を渡り、堤防沿いに集合場所へ。

 

おじさんは、仕事の都合で途中で別れるので、今日の参加者で1枚。(もう一人、ぎっくり腰の帯広Mさんがいましたが、帰った後でした)

 

今日の例会コースは、何とおじさんが来たコースと重なるところがありました。

 

中央大橋を行く前方2人。

おじさんの後ろには

 

橋を渡って、最初の坂道を上ってくるメンバー

(車の影にはいちゃった人がいます)

 

いいショットの所でシャッターをと思ったら、メモリーがありません!

今日もSDカード忘れました!

デジカメ本体内蔵のメモリーで写したので、写真はここまで。

 

昭和に入る坂を降りたところでメンバーと別れ、下士幌小学校に出て中央大橋経由で自宅に戻りました。

 

今日は1週間ぶりのサイクリングでしたが、背中は振動にも耐えてくれたので、回復に向かっていることが実感できました!

坂道も8つも上りました。

少し出来過ぎかな......。

 

夕方、仕事場からリハビリに直行。

療法士さんからの指導は、前述の通り、ストレッチの継続が障害のリスクを低くする、でした。

 

 


ただ 笑うだけ.......

2012年07月30日 | 日記

 

いや~、昨日のママチャリに着て行ったTシャツ。

どうも下着のシャツだったようです!!

 

おじさん、応援だけだったし、あまり派手でない方がいいと思い模様の無い白のTシャツを選びました。

ちゃんとTシャツ入れのケースから出したので、普通にTシャツだと思い、着て行きました。

奥さんは、会場で「それ、下着のシャツじゃない?」っていいましたが、おじさん自信あり。

「これはね、イベントで2年続けて参加賞としてもらったもので、自分でシールを張るんだけど、1枚は張っていないのさ」。

 

自宅に戻り、Tシャツケースの中を確かめたら、アレッ! 着ていったはずのTシャツがあるではありませんか!!!

 確信を持って、堂々と下着シャツでチームの応援をしたことに.......。

 

あ~ぁ、やっちゃった!

 

もう後は、恥ずかしさより、おかしさが込み上げて、久しぶりに心から笑ったね.......?

しかも、着替えのTシャツを2枚も持って行ってたのにな。

 

家に戻ってから、改めて白のTシャツに着替えました。

あとのまつりでしたが........。

 

朝、どちらも洗濯したのが、上の写真。

左がシャツで、右がTシャツ。

 

どうして、シャツがTシャツケースに潜り込んだのかな????

 

模様の無いTシャツは危険!!☢

 

 

 


みんな頑張った!!全日本ママチャリ8時間耐久

2012年07月29日 | 自転車

十勝スピードウェイで開催された「2102全日本ママチャリ8時間耐久レース」の応援に行ってきました。

おじさんもチームメンバーでしたが、レースに耐える自信がなく(背の張りリハビリ中)、メンバーの応援となりました。

 

今年から、9時スタートの午後5時ゴールに変更され、夜通しということはありません。

 

日中の気温は、30℃を超える暑さになり、まさに熱いレースとなりました。

 

今年は、222チームの参加がありました。

 

9時、一斉スタート。

総監督のSさんも勢いよく飛び出したようです。

 

仮装チームもスタートでパホーマンス!

 

 

炎天下、自分をほめてあげてください。

みんなすっごくかっこよかったよ!

自分の走りに納得したり、しなかったり......。

チーム以外の人も紛れ込んだり........。(おじさんのブログなので、ゆるしてね!)

 

 

入院覚悟なら、乗りた~い心境!

この先を考えると.....やっぱり......。

 

1周5.1kmのコース設定。

大方は1周ですが、2周するチームメンバー。

10.2kmのTT、これは疲れるだろうな......。

ご苦労様!!

 

後半は、正面スタンドから応援しました。

チームメンバーの頑張り!

 

十勝スピードウェイの一部を紹介。

 

取材はまだ続きます。

正面スタンドから見るチームメンバーの走りは、みんな突き進むがごとし........。

 

何度も言うけど、本当にカッコよかったんだよ!

その分、おじさんストレス.....ってか?

 

ドラマ、ドラマで、あっという間の8時間が過ぎて行きました。

 

 

最終、足寄Yさん渾身のゴール!!

おじさんも力んでしまい、ピンボケですみません。

 

ゴールを祝し、チーム関係者で記念の1枚。

いい表情ですよ!

成し遂げた後のすがすがしさが伝わってきます。

 

今日のレースのリザルト。(チームの部分だけ)

総合で、25位!!

昨年は41位で、これまでの最高順位でした。

今年は、昨年を上回るジャンプアップの25位とは.........。

 

皆さんの走りに元気をいただきました!

 

来年は、チームのお荷物になっているかもしれませんが、よろしくね!

 

感謝!感謝!