たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

3連休最後はタイヤ交換で

2012年04月30日 | 日記

3連休で一番暖かい日になりました。

前段2日間は、きついスケジュールだったので、今日はのんびりとアジトまで行きました。

今年初めてのアジト訪問。

アジト開き!

 

アジトでのメインは、タイヤ交換。

昨日の美瑛までの遠征で、冬タイヤは終わり!

 

昼食をアジトで済ませ、連休明けから始まる畑の視察。

ここは海岸地帯なので、帯広よりは5℃以上低い気温です。

今日も14~5℃までしか上がっていません。

よっておじさんとこの農作業は、半月遅れでちょうどいいのです。

 

後はアジトでゴロゴロして、午後3時半過ぎ自宅へ.......。

 

 

 

帰り道で出会ったことを.......。

 

おじさん側2車線の先で、急にUターンする車に出会いました。

白っぽいクラウン!

よく、うわさに聞くあれか?

ネズミ???......。

 

 

おじさんの後ろには、モーターバイクのライダーさん。

バックミラーからウォッチング。

 

 

車2台前にも7人のオートバイの集団が、左折しました。

2台の車は、オートバイのサポートカーのようです。

天気が良くて、いいツーリング日和だったしょ....。

 

モーターバイクだけではありません。

ロードバイクの人もいました。

今日はどこまで行ったのでしょう。

東風に押されて気持ちよく、自宅を目指しているかも......。

 

自宅に戻り、5月5日のブルべに備え、オダダックスジャパン北海道のホームページから、資料をプリントアウトしました。

 

そのついでに、何日か開いていなかったメールを見たら、会える人に会えなかった!

札幌の友人の息子さんが、野球の練習試合で帯広に入ってるので、会えたらというメール!

後の祭りとは......。

メールでのお詫びより先に、携帯でお詫びをしました。

 

3連休最後の最後は、たそがれそのもの.......。

すんません!

 

 

 


美瑛 ナブの家 出会い編

2012年04月29日 | 日記

14:00過ぎ、久しぶりにやってきました、ナブの家、ナブさんこと木工工芸家山口さんと屋敷周りの自然。

 

まずは入り口から。

木工とバ―ドハウスの回廊でお出迎え。

 

今年は、こんな木工での表示も....。

 

事情があって、しばらく休業していた喫茶店も再開!

ナブさん、奥さん、スタッフの皆さんとの再会を喜び合い、まずはナブさん自慢の野草園へ。

 

ハガキにも案内のように、カタクリが辺り一面に咲き競って壮観!

これはほんの一部の切り取りですから.....。

 

下から撮ったら、近すぎて焦点ぼけ。

左下に喫茶店が写ってます。

 

 

沢には、水芭蕉だらけ。

焦点ぼけばかりですが、心はすっきり......。

 

本当に癒しの空間!!

 

これだけじゃない!

ヤチブキなんかも奥まったところに群生してました。

これは、鉢に入ってますが.....。

 

エゾエンゴサクもありました。

 

この花、アズマイチゲというそうです。

 

撮り忘れましたが、ギョウジャニンニクも茎ががっしりと太く育ってました。

 

 

窓の前にある餌台には、生き物たちもひっきりなしにご挨拶。

まずは、ハシブトガラ。

 

入れ替わるように、ゴジュウカラ。

 

窓の向こうの木には、肉が好物のアカゲラも見えました。

 

今日の一番は、エゾリス。

窓という仕切りがあるので、目の前まで近づいても逃げないと教えていただき.....。(窓を開けるとすぐ逃げました)

エゾリスの様子を余すことなく見せてもらいました。

目の前でフラッシュ撮影にも応じてくれました。

見事な尾まで披露してくれました。

 

ナブの家周辺は、何ともいえない癒しの空間!

何度来ても期待はずれはありません!

 

「ナブの家」丸ごといい空間ですよ!

美瑛方面を通ったら、是非行ってみてください!

 

ナブさん、奥さん、お付き合いありがとうございます!!

気を使っていただき恐縮です。

 

そして、十勝に縁のあったスタッフのヴイコさん、また十勝の空気運んできますね。

 

無事、十勝に帰ってきました。

 

※エゾリス、動画にアップロードできました。

前編

http://youtu.be/lP1NI16BcoE

 
後編
 
 
 
 

美瑛 ナブの家  道々編

2012年04月29日 | 日記

10時過ぎ、美瑛(ナブさんち)を目指し出発。

十勝はすでに15℃を越えていますが、黄砂がひどく空一面どんより。

日高の山も視界不良。

 

芽室―御影間でやっと霞んだ日高が顔を表しました。

一番白いとんがりは芽室岳。

 

 

小麦畑の向こうには、かすかに剣岳。

 

占冠から来る道と国道38号線のT字路からの夕張山地。

正面は芦別だけかな?

この辺りから雨がポツポツ.....。

 

13:30頃びえい市街に到着。

9月に開催される、(自転車)美瑛センチュリーライドの際に寄らせてもらっているレストランAbeteで、昼食。

ここは、夜はピザが売り、ヒルはパスタが売り。

これまでは、ピザばっかりですが、念願かなって昼に来れました。

オーダーしたパスタは、これ。

上は奥さんオーダーのシラスウオ入りパスタ。

下はおじさんオーダーのインカの目ざめ、ベーコン入り、クリームパスタ。

Abeteで念願のパスタに頬も緩みました。(しっかりかんだですよ)

 

レストラン内の壁にはこんな表示が......。

食材の生産地が表示されていました。

こういうお店は、おじさんの食への信頼を高めます!

 

オーナーさんは、自転車にも興味を持っていますので、話もそっちの方で通じます。

 

ナブさんの家は、ケントメリーの木から間もなくの所にあります。

 

~ナブさんの家でのことは別記で、帰り道~

 

Abeteで紹介してもらった、石窯でのパン屋さん「2ひきの猫」

帰りに寄ってみました。

本日「終了」の表示になってました。

閉店時間前でしたが、作ったパンが完売だったのでしょう。

次回までお預け。

 

降り出した本格的な雨は、富良野でもやみません。

十勝に入って、芽室辺りで路面もドライになりました。

19:00過ぎ自宅着。

 

 

 


行ってきます 美瑛

2012年04月29日 | 日記

昨日のロングライディング。

意外と後遺症がないのでびっくり。

そうだ、歳よりは一日遅れで後遺症が出るっていうから.......。

 

で、昨日帰ってきたら、こんなハガキがついてました。

NPOフェザーズフレンドが縁で出会い、ナブさんのナタ木工に魅かれた奥さんと、共通のナブの家。

1年ちょっと事情で喫茶店を閉鎖していましたが、再会の案内。

 

今日は自転車を忘れ、奥さんとドライブがてらナブさんの家を訪問します。

 

ナタ木工や野草園、会話を楽しんできます!

ワクワク.....。


センチュリー+α その3 

2012年04月28日 | 自転車

苦手とはいえ、ライディングで、避けて通れないのが坂道。

今日は長い距離を走るので、前半はほとんどフラットな道を使いました。

それでも避けられません。

 

今日は丁寧に坂道を一つずつ撮っておきました。

はじめはジャブ程度の長節に向かう坂。

 

 

長節から湧洞に向かうロングな坂。

 

 

長節ー湧洞の湿原手前の坂。

 

 

生花地区の手前の坂。

 

 

 

生花ー大樹線で忠類に向かう一番長い坂。

頂上付近。

 

 

2段坂。

 

 

今日一番の激坂。

忠類牧場、シーニックカフェに続く坂。

ここは10%を越えると思います。

 

 

国道、忠類坂。

 

 

以平から古舞に向かう坂。

 

 

古舞小学校からの坂

 

空港路線から、古舞小学校道路に戻る坂。

 

 

TBP丘コース最後の坂。

 

苦手だからこそ、苦痛も楽しみに!

ならない!