たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

消化ライド?

2024年04月14日 | 自転車

消化ライド????

ただ読んだらいったい何のこっちゃ?

 

実はe-bikeのバッテリー残量が36%になって

ちょっと中途半端な残量だったので

次の充電のために使い切ってしまいたかったのです

(消化という言葉で表現したのです)

 

36%の残量では遠いところは不安なので

近場の急坂を中心に走ることにしました

 

十勝が丘展望台は平均10%以上

稲士別のグラベル道は17%の激坂を含め平均6%?の坂

十勝ヒルズに続く坂道は平均8%?の坂

 

ここで思いっきりアシストをハイモードで走れば

電力消費も高くなると思って...

 

結果は14%残ってしまいましたが

フル充電します

 

あまり変わり映えしませんが

40㎞走ったその道々から...

 

ちょうどお昼時に自宅を出たので

十勝川温泉の道の駅寄り道ベーカリーでパンを買いました

自宅に持ち帰り分も買いリュックに収めました

 

サイクルラックに戻って

このシーン

実は...

ご婦人方3人がバイクスタンドの中に

自身のバイクスタンドを使って3台並べて置いてあったので

おじさんは脚の部分を使って置いていました

 

買い物が終わって外に出たら

ちょうど3人さんも自転車を出すところだったので

このスタンドはこのように使うためなのですよ~って伝えているシーンです

 

ロードバイクなどのスポーツバイクの多くは

自転車備え付けのスタンドがないので

このようなサイクルラックが最近多くなってきたのです

 

ご婦人たちにはこれが駐輪場と思ったようです

おじさんは全然問題はありませんが

おじさんにはほほ笑ましいハプニングでした(笑)

ご婦人方も納得で帰られました(笑)

 

さてe-bike電気消費に向かいましょう

 

展望台に到着

先客の苫小牧・旭川ナンバーのオートバイ

ちょっと交流

日勝峠を越えて一泊二日のツーリング

 

十勝はあまり来たことがなかったようで

あれやこれやとスポットを伝えました(つもり)

日高も今日はよき見えないのでサラッととって次へ...

下りの途中

南斜面の小麦が眩しく感じて撮りました

 

移動中の道端の柳

春爛漫

 

稲士別のグラベルロード

今シーズン初めて

空気が澄んでいれば絶景なのですが...

 

豊岡の丘のてっぺんに出ます

まだ残量23%

二つも激坂を上ったのに...

 

そうなのですよ

下りはアシストなしになるのでこんなことになるんです

 

豊岡の道ナビ

和牛牧場

草を食んだり寝そべったり...

 

丘の小麦畑

土が出ている所は何だったっけ?

こんな光景がパッチワークをつくっているのです

 

一度白樺並木を下って

(振り返った状態です)

 

途別小学校から十勝ヒルズに向かう坂道を上って

e-bike電気消費

まだ17%残っています

 

ハウスにはビートのポット苗

最近 直播が多くなったと聞いていますが

収量からからするとポット苗のほうが多いとか...

 

昨日使った一枚の光景に出合いました

 

今日も依田の公園内のサクラを観察

たいした変わっていませんね

 

昨日(4月13日)のことでした

 

今日の十勝はとんでもない暑さです

午後2時で26℃!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿