たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

旧広尾線(幕別町)依田駅跡めぐり

2023年03月18日 | 撮り鉄

国鉄広尾線は1987年(昭和62年)2月に廃止されました

この広尾縁の駅跡については

自治体ごとに駅跡の保存もしくは跡地モニュメントなどがあります

 

幸福駅・愛国駅などは

観光施設としても多くの人が知っているところです

 

おじさんは最近になって

帯広市内にも光南緑地公園として

広尾線跡を知ることができたところです

 

おじさんの町の依田地区にも駅(無人駅)があったことが分かっていましたが

最近、google mapにも跡地にマーク💎がつくようになったので

スマフォ位置情報とマップで確かめながら

広尾線が幕別町を通った跡を確かめようと行ってきました

 

少し下調べをしながら

依田駅とその前後についても確認してきました

 

今日の調査(というほどでも)の結果をマップ上に落としてみました

黄色は旧広尾線跡

は主なスポットで写真で説明します

 

途中寄り道はしないでストレートに依田駅跡に着きました

(グーグルマップとGPS位置情報が重なったところです)

その場所は少し土盛りの跡と

道路幅が一部広くなっていました

おじさんはここだと確信しました!!

 

幕別町にあった広尾線の駅跡に立ちました!

 

ここからあたりを見回したら南の方角に

グーグルマップ①の写真です

あの雰囲気はいかにも線路跡のわきの木立ではないか?

 

調べて思っただけなので確かなものにしたくて

近くの農家さんを訪問しました

依田の駅跡について訊ねてみたら...

おじさんの予想した通りでした

南に見える林も線路があったところと分かりました

 

おじさんより10歳以上若いお方でしたが

自分もこの列車を利用していたとのことでした

乗降する人も結構いたということです

 

直接利用したお方にも逢えて

満足!!

何かありましたらまたよろしくと

お礼をし辞しました

ありがとうございます!!

 

帰り道でどなたかの資料で西和会館横

グーグルマップ②の写真です

この会館の横を線路が通っていたそうです

 

会館の横を北に向かって走ると

左の林の一部が切れたように見えるところが

やがてそのわきに

グーグルマップ③の写真です

これまでは木の葉や草木でよく見えなかったのでしょう

間違いなく線路の跡地です

 

気が付かなかったようです

おじさんにしたら大発見!!

 

確認した写真をもとにグーグルマップに黄線を入れたものが

おじさんの町の依田駅跡と線路跡ということ...

 

確かめてみたいと思っていたことが

一気に確かめることができて嬉しかったです!!

今回は実体験をされた地元のお方の証言を得ることができたので

ほぼ百点!!

 

自宅に戻る道で踏切の警報音が鳴り出し

やってきたのは

札内鉄橋を渡る

特急おおぞらでした

夕陽に照らされて黄金色に輝いていました

 

この鉄橋の左(南方面)数百メートルに

かつての広尾線の鉄橋があったことになります

 

帰りは堤防経由で...

思い付きの行動でしたが

地元(幕別町)に広尾線が通っていたことや

依田駅があった痕跡が確認できて

充実した外散歩になりました

 

※依田の地名は 依田勉三が明治16年

 晩成社を組織し入植した後

 この地で稲作をしたいたことで

 本人の名前が由来の地名です


高嶺の花 せめて撮り鉄で

2022年09月02日 | 撮り鉄

浦幌での用事を済ませた帰り道

時間を合わせて

JR北海道&東急共同運行

ザ・ロイヤルエクスプレス

 

今日は池田の千代田に架かる

鉄橋あたりで

撮り鉄

 

16:00に池田駅に到着と聞いたので

15:30過ぎに堤防で待ちました

 

15:35ころ

下りのローカルが来たので

リハーサル

十勝川は入りませんが

日高山脈の芽室岳

いい背景になっていると思うけど...

 

15:50過ぎ

鉄橋前にザ・ロイヤルエクスプレス

登場!

 

後は夢中で

追っかけ!

 

 

 

 

今日はワイン城でディナー?

 

このクルーズは

札幌を出発し

 

帯広・十勝エリア

釧路・知床エリア

オホーツク・北見エリア

旭川・美瑛・富良野エリア

 

それぞれのエリアを

3泊4日で周ります

 

運賃も

70万円~90万円と破格です!

おじさんにはとても手の届く旅ではありません

 

3泊4日

列車内も豪華ですが

ご利用の皆さまには

北海道を堪能ください!


用事ついでに撮り鉄 

2022年08月22日 | 撮り鉄

20日、21日と連続して

用事で出たついでに

近くの踏切で撮り鉄をしました

 

20日は団体の集約物を届けに...

 

帰り道でいつもの踏切より

一本西の踏切で

下り特急おおぞらを迎えました

 

 

 

21日は

スーパー内のATMに用事

 

同じ場所ばかりでは新鮮味に欠けると

いつもの場所から数十メートル

道端にコスモスが咲いているので

コスモスを主役に撮り鉄

 

 

 

また団体の配布物が届いたら

時間を合わせ撮り鉄を楽しも...

 

二日目はその足で

堤防から山々観賞

日高山脈が南北に

どこまでも見えました

幌尻岳は

日高山脈最高峰

2052m

 

十勝岳連峰から東大雪まで

 

十勝岳連峰も見えました

 

いつも同じような場所からの山々ですが

趣は一回一回違います


撮り鉄ポイント探し

2022年08月04日 | 撮り鉄

明日8月5日(金)から

毎週金曜日に運行する

ロイヤルエクスプレス

 

東急とJR北海道

両社が連携して運行します

 

9月23日まで

8回の運行が決まっています

 

十勝は

帯広駅に3回

池田駅に5回やって来ます

 

めったにないので

ロイヤルエクスプレスの撮り鉄でも...

 

札内川に架かる鉄橋を走るシーンをと

MTBでポイント探しに出かけました

 

はじめは鉄橋下の川原

 

鉄橋に行くルートは

数年前は獣道のようにあったんだけど

今回は草が生い茂って

前進に難儀しました

MTBのギアを超軽めにして

ケイデンスの割にはノロノロと前進です

 

それでも何とか鉄橋下に来ました

MTBを置いて川原に出ようとしたら

結構な小川が目の前に...

これじゃ川原に出れません

 

PM5:45頃来る

下り特急おおぞら

川原から撮るつもりでいましたが

しゃあない

鉄橋下で待ち

 

 

 

こんな場所からロイヤルエクスプレスもないと

 

改めてポイント探しをすべく

辺りをプラプラ...

マップで見ると

鉄橋から少し離れた川岸あたりに視界が広がり

(南側 右の大きな〇のところ)

 

たまには少し離れたところでもいいっか

 

8回のうちの1回はここから

撮り鉄!

 

事前に帯広駅に問い合わせたところ

 

帯広駅に止まるときは

16:24に帯広駅発とのことでした

札内駅には

16:30~16:35まで

5分間停車するとおしゃってました

 

池田駅に停車する際

(5回あります)

帯広駅は15:25通過ですと...

 

これらの情報をもとに

時間のタイミングが合えば

どこかで撮り鉄をしようとたくらんでいます!

 

昨日の記事再掲します

 

 

話は変わりますが

今日はとんでもない道なき道を走って

膝を酷使しました

 

自宅に戻って

すぐアイシングをしたんですよね

 

そしたら...

何か月もたまっていた膝の水

消えていたんですよ!!

 

これまではこんな状態

これが普通だったのに

 

ブログを記録している今

22:30も水は納まっています

奇跡???

 

水がたまっていても苦にはならなかったので

また溜まっても

消えることが分かったので

いい!


チャンスかな  撮り鉄ですが...

2022年08月03日 | 撮り鉄

今年で3回目になる

JR北海道が運行する

ザ・ロイヤルエクスプレス

 

今年は8回の運行が始まるようです

十勝には

帯広駅と池田駅に到着・公開

 

十勝の宿泊は

十勝川温泉豊州亭

 

ディナーには

しんむら牧場・池田ワイン城・豊州亭

 

ナイタイ高原や農場ピクニック...

十勝ならではの観光が予定

 

コロナ感染大爆発のため駅にはいきませんが

どこかで撮り鉄の機会を模索中...

 

 

 

話は変わりますが

関東在住のブロ友さんが

コロナ拡大前に

マイカーで北海道を巡りました

 

旅行記を順次ブログで発信中です

昨日は美瑛に来た辺りの投稿

 

泊ったペンションも紹介してました

エエェ...

そのペンションおじさんも泊ったことがある!

2010年10月

美瑛町で開催の

第1回美瑛センチュリーライド

(二日間で160㎞)

参加の時泊ったペンションでした

 

こんな偶然もあるんだな...!