たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

輪行袋収納講習会の追体験~作業効率化に向けて百均へ

2024年06月03日 | 自転車

昨日SCPの仲間が集まって

輪行袋への自転車収納講習会がありました

 

おじさんは熱が冷めないうちに

教わったスキルを追体験しました

 

昨日の講習会では手順はおおむね頭に入っていますが

これまで使った用品が作業時間の足を引っ張っていたので

講習会で教わった用品に適合できるものを

専用用品ではなく

百均(ダイソー)で見繕って代用してみました

 

ダイソーで買ったものは?

ゴムで伸びる靴ひも

マジックテープ付きベルト

フック

締めて330円

 

帰ってきて

買った用品を使って

自転車収納追体験

 

買った用品を使って

チェーンのたるみは

エンド工具の軸にかけて引っ張っていましたが

フックと靴ひもで...

チェーンにフックをつけ

ゴム側を後ろブレーキに引っ掛けました

これでチェーンが引っ張られて

たるみがなくなりました

 

マジック付きベルトは...

タイヤとフレームを固定するのに使いました

バッチリ!

 

後はもう講習の通り

おじさん自身としては

あれよあれよという間に

収納完成(したつもり)

 

列車やバスなどの公共機関での自転車の扱いは

自転車を全部覆っていればOKなのです

言い換えると...

自転車の一部でも裸のまま出ていることはダメなのです

 

収納の仕方については

自転車を傷めないようにそれなりの収納スタイルになればOK

 

というように基本を押さえていれば

あまり丁寧でなくてもいいと思っている

おじさん心

 

輪行に使った用具は

まとめて袋に収めてリュックに入れて持ち運びします

おじさんスタイル...

 

やっぱり習うより慣れろですね

億劫ではなくなりました(笑)

 

.......................................................................................................................

 

前庭のセイヨウオダマキ

 

ニュースで

本州方面は集中豪雨がすごいですね

皆さんの居住地は大丈夫でしたか...

 

十勝は寒い一日でした


輪行袋 自転車収納講習会

2024年06月02日 | 自転車

今日は午後2時から

SCPクラブの輪行袋に自転車を収納

仲間のKさんを講師に

講習会

 

事前に見たyoutubeでもそうだし

今日の講習でもそうだった

おじさんのいい加減な収納を反省することばかり...

 

用具も丁寧に扱っています

収納に使う用具を並べて

それぞれの用途を説明

 

輪行袋を開いてその上に自転車を載せ

タイヤを外し...

スプロケットにカバーをかぶせます

 

エンド金具をつけディレーラーを保護

 

チェーンのタルミをフックのついたゴムひもで引きます

(youtubeではエンド工具の軸にチェーンを通してタルミ調整してました)

フックにゴムひもは簡単にできる作業ですね

おじさんもこの方法を採用します

(手作りで用具はできそうです)

 

~中略~撮るのを忘れました

 

チェーンカバーを取り付けます

(おじさんはここは省略します~用具もないし)

 

輪行袋と自転車の位置を確認し

 

このご車輪を輪行袋のポケットに収納

(おじさんの輪行袋はこのような仕様がないので直接フレームに取り付けます)

 

 

袋の底に指定された場所があり

組み立てた自転車を置きます

その後肩ひもを指定された二か所に取り付け

 

輪行袋のチャックを閉じ

自転車を覆います

これにて収納完成

実際に持ってみたのがこの写真です

 

Kさんの輪行袋はオーストリッチ

まだいろいろな仕様の輪行袋がありますが

基本は同じなので

アレンジ感覚で収納すればいいのかな?

 

Oさんはまだ未購入ということですが

タイヤをとるだけでそのまま収納できるタイプもあるらしく

そちらを基本に考えるとか

 

Kさんには時間を割いて丁寧な講習

ありがとうございました

 

仲間の要望によりオプションで

急きょタイヤの脱着講習会

koroさん講師で納得の脱着

おじさんはここでもいいかげんにやっていました

 

参考に

koroさん所有の雑誌

収納で疑問に思ったら借りましょう

 

講習会が終わって

久しぶりにサイクルショップ大角へ...

寄ったけど

今日は休業でした

残念!

 

自宅に戻る団地東の小麦

気になって今日も観察

オシベがチラチラ出始めたようです

天気次第ですね

 

..............................................................................................................................

 

昨日飛行場で出会った

美幌から来たお方

おじさんたちも入れて撮らせてくださいの要望に

どうぞどうぞ...

そしたらD口さんを通して

写真を送ってくださいました

訪問記念に最高!

ありがとうございます

 

続きがあって

そのお方先回りしておじさんたちを撮ってくださった!

自分の走行を他者に撮ってもらう機会がなかなかありません

おじさんの記念になります

感激!!

ありがとうございます!!


SCP例会は以平・空港方面へ~天気回復基調で最高でした

2024年06月01日 | 自転車

今日はSCPの例会日

koroさんから事前のアナウンス

1日のサイクリングのテーマは、飛行機とプチ・グルメフォンド

十勝川インフォメーションセンターを出発し帯広市以平方面へ。

<未舗装路もありますので、準備お願いします。>

①ベーカリー スィートキッチン (パン屋さん)

②カフェ イタイラウインズ (ランチ)

③12:55到着の飛行機を見に とかち帯広空港

④KOFUKU BASE <ソフトクリーム(450円)が有名>

いつもありがとうございます

 

もういつでもリタイヤしてもいいような身体事情

それでもいつもの案内が魅力的なので

モチベーションも上がってアドレナリンが充満し

例会に参加しています

(回復するのにほぼ一週間がちょうどいいのかな)

 

今日の例会のスポットと道々から

写真で綴ってみました

ご覧いただけると嬉しいです

 

集合場所の十勝川インフォメーション

写真左側です

天気は少し雲が厚めで雨も覚悟していました

 

古舞地区を走って

ひと雨の後は作物もぐんと成長

ジャガイモも緑が一層濃くなってきました

 

坂の手前で一服

 

坂を上って

 

この後はアップダウン

最後は以平と幕別境界の道道62号の坂

ここを上り切って

以平のフロンティア通り(グラベル道)

一角に現れる別荘のような団地?

 

その中にあるベーカリー

スイーツキッチン

今回初めての訪問

何か...数年前の「人生の楽園」でも紹介されたとか...

オーナーさんがおっしゃってました

 

ランチはイタイラウィンズと聞いていたので

買ったパンはリュックへ

アンパンを2個も食べた人がいました(笑)

(ランチの時にがんばっていました)

 

アジトのようなパン工房

またゆっくり来てみたい雰囲気でした

団地の道にスズランが綺麗でした!

 

スイーツキッチンを出て

ランチの場所のイタイラウィンズへ

カフェの前に広がる畑

広がる畑の中のカフェ

いい!

 

ランチは

豚肉入りのサンドウィッチとコーヒー(900円)

満足!満腹?

 

今日の目的地の一つ

空港での飛行機見学

余裕と思っていたのに...

予定より早く着いたのでしょうね

でもこの後も3便は見れますので...

特等席

 

おまけに待ち時間で...

ワラビが一面に...

ワラビ採りはオプション

(夕食の一品になりました)

 

この轟音がいいね...

 

朝の集合時ころは厚い雲

このころは空高く青空が広がっていました

 

1時間以上離発着の見学やワラビ採り

見学を終えて空港を後にして

 

幸福駅到着

10年間でたまった切符を剥がしリニューアル

まだまだ余裕があります

皆さんお待ちしています!!

 

今日の予定の最後は...

幸福駅に最近オープンしました

KOFUKU BASE

幸福ミックス

うんま~い

 

幸福駅を出て高速沿いの道を愛国まで

ジャガイモ畑の向こうに日高山脈・剣岳

ここもほとんど車が来なくて快適

 

愛国からは...

堤防道を走りました

車は来ない舗装は良好

おまけに帰りは追い風

この堤防道は今日の道の絶品?!

 

やがて北愛国交流施設前で堤防とお別れ

ここで解散

北愛国交流施設横の通りの白樺並木

 

一度 市街地に入って

撮り鉄

型はHー100というらしい

通称DECMO

 

札内川堤防から

日高山脈十勝幌尻岳

 

団地東の小麦畑

いっさくじ十勝が丘の帰りに見た小麦

出穂が始まったと言いましたが

ここはもっと先をいってました

 

ほぼ穂が出そろいました

雄蕊の出現と受粉が間もなくです

 

今日の仲間は7人

一緒いただきありがとうございました!

 

(今日の距離は83㎞になっていました)

 


日高山脈~雲のサンドウィッチ

2024年05月31日 | 日記

歳ですね...

身体のあちらこちらにガタが来て

病院通いも多くなってきました

今日も朝からクリニックへ行きました

帯広市内へ向かう道

市内を通らず郊外から病院へ

坂を上ったら日高山脈が見えてきます

 

今日の日高山脈

空は曇っていますが稜線はよく見えます

おまけに裾野に雲が張っていて

日高山脈

さながら...

雲のサンドウィッチ?

こんな感じ...

雲に挟まれているけど

日高山脈がくっきり見えて

なかなかいい!

十勝の守護山

十勝幌尻岳(1846m)

 

左から

日高山脈最高峰 幌尻岳(2052m)

妙敷山:オシキ(1731m)

伏美岳(1792m)

ピパイロ岳(1917m)

 

まだ少し残雪があります

 

やっと?国立公園指定を受け

日高山脈襟裳十勝国立公園となりました

 

日本の国立公園35番目の国立公園になります

 

北海道は7つの国立公園となりました

これは都道府県では一番多いです

二番目は沖縄県の4つです

 

どちらも日本列島の南北のはずれですね

 

朝の日高山脈でした

 

...............................................................................................................

この前行った十勝ヒルズの池のスイレンです

 


天気がよかったので十勝が丘展望台へ行ってみました

2024年05月30日 | 日記

天気がよかったので

車で十勝が丘展望台へ行ってみました

 

久しぶりの訪問でだったので

眺望が新鮮でした!

 

では十勝が丘展望台より...

日高山脈側に雲がありますが

ほぼ晴天です

日高山脈と十勝川

十勝を象徴する景観ですね

十勝川は十勝岳連峰十勝岳を水源に

多くの支流を集めて北海道3番の河川となって

(およそ156㎞ 支流は大小200以上)

(豊頃町大津)太平洋に注ぎます

こちらは西部方面

おじさんは見えます芽室岳など...

 

南方面

展望台の下には温泉ホテルが見えます

 

東方面

左右の丘陵を挟んで

十勝川の氾濫原が広がり十勝平野の一部を形成しています

この奥は太平洋

 

展望台の少し上まで行ってみました

木漏れ日の道が

いい!

 

帰りは中腹で...

広がる小麦畑

丘の景観を彩る

これもいい!

 

オヤッ...?

出穂が始まってる!

順調な生育ですね

7月の中・下旬には収穫です

(この後雄しべが出て小麦畑が白っぽくなります)

十勝の大地もあっという間に緑濃くなりました

 

久しぶりの十勝が丘展望台からの景観

堪能しました

 

................................................................................................................................

 

前庭の花たち

セイヨウオダマキ

 

クロユリはそろそろ最終章

 

 

東京都知事選

変な候補者が乱立と思っていましたが

与野党激突の本格的な選挙になりそうです

 

お互い論陣を張って

中身の濃い選挙になってほしい

日本の政治を左右する選挙なので...