続・食いしん坊夫婦の日記

楽しかった事、美味しかったことなど日々更新していきます☆

おせち料理☆2024☆

2024-01-04 10:42:12 | お正月

1月4日

今日から仕事始めの方々が多いでしょうね!

 

今回は、おせち料理の記録をしていこうと思います

 

1月2日に家族が集まりました

 

用意した今年のおせち料理です。

 

10人なので取りやすいように同じ内容のお重を二つ準備!

(最初は11名の予定でしたが、二女の旦那さんは風邪による体調不良のため急きょ参加できず)

 

まずは一つめのお重です

  • 酢れんこん
  • 田づくり
  • 数の子
  • 蒲鉾
  • 紅白生酢
  • 昆布巻き
  • 八幡巻き
  • ブリの照り焼き
  • 伊達巻

 

こちらが二つめのお重

 

お煮しめ

 

揚げ物と黒豆

  • ピリ辛チキン
  • ごぼう唐揚げ
  • 黒豆

 

ちらし寿司

食べやすいように型を使っておむすびに

 

パイナップル入り芋栗きんとん

つぶしたサツマイモ栗の甘露煮のシロップパイナップル缶詰のシロップ砂糖、刻んだパイナップルを加えてよく混ぜて…

茶巾絞りにして栗の甘露煮をトッピングしたものです。

 

お正月らしい和菓子も準備しました!

これは意外にも大人気であっと言う間に無くなりましたよ!

他の家族が来る前に料理を写真に撮ろうとカメラを構えると…

ポニョが「こちらで~す!」と撮影に協力してくれました(笑)

 

食べ終わって休憩した後は我が家恒例ゲーム大会!

ビンゴゲームや、手作りおみくじを引いたり、黒ひげ危機一髪、ジョーカーあて等々…

企画、景品の買い物、小物などの準備、司会をすべてブンタが担当して盛り上げてくれまた

 

ポンズ

何とか立ちあがって歩ける日!

時にはまったく立てない日が3日間くらい続いたりと…

ずっと体調には波があるようです

 

それでもおかげさまで無事年越しをして元気に過ごしてくれていますよ

今年もオラのペースでのんびりいくじぇ~

 

まだ年が明けたばかりだというのに、大地震や飛行機衝突事故が起きてしまい…

こうして記事を打っていても正直、言葉につまってしまいます。

もうこれ以上、悪いことはどうか起きませんようにと祈るばかりです。

被害にあわれた方々が一日でも早く元の生活に戻る事ができますように…

 

天から与えられた一日一日を大切に過ごしていきたいですね!

 よろしければ応援していただけると嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます☆2024☆

2024-01-01 14:09:46 | お正月

新年明けましておめでとうございます

 

2024年(令和6年)元旦の今日は穏やかな天気となっています

 

今年は辰年

勢いのある一年になりますように!

 

大晦日の夜は紅白を見ながら年越しをしました。

 

午前0時半頃に、さぁもう寝なくちゃ!と布団に入ると足元が冷たい…

よく確かめるとまさかの湯たんぽからお湯が漏れていた!!!

 

布団はベッショリと濡れて大きな地図になっていました

 

湯たんぽの繋ぎ目の接着剤が取れて隙間からジワジワと流れていたらしい

 

でもなんでよりによって元旦に…??

そう考えるとガックシ

 

しかし、後々考えると「辰」を干支の動物で言い表すと「竜」

神社の手水舎のところで竜が口から水を吐き出しているのは、水にまつわる神様だから…

あ~、それで湯たんぽから水が出てしまったんだ!!

そう考えると、いや無理矢理こじつけて?考えることにしました

湯たんぽ=竜

 

31日は一通りお重に詰めて、近所に住んでいる三女夫婦に無事届けました

帰りにドラッグストアに寄って年末最後のお買い物

 

夕飯は毎年三女夫婦が届けてくれる年越しソバ

 

広島中区に本店がある『ちから』の年越しソバ

セットでついていたキツネに、生協の海老天と蒲鉾をトッピング

 

八幡巻きなどのお味みを兼ねて

 

黒豆

年末に電気圧力鍋で300g作りました!

 

三女の旦那さん作、牛すじ煮

 

食後は縁起のよい紅白のかもめの玉子

ちゃんと、ピンクと白でチョコレートコーティングされていましたよ

 

大晦日はお休みでしたが、元旦はブンタはお仕事です!

スマホアラームをセットして、5時過ぎに起きてお弁当を詰めて朝食を準備して送り出し…

 

その後は、コタツに入って録画を見たり、用事をしながらのんびりしていますよ~

 

2日からは家族が集合して新年会をしたりするので、賑やかで忙しくなると思います。

 

次はお正月が明けて落ち着いた頃に更新する予定です

 

2024年が皆さまとって輝ける良い一年となりますように

今年もどうぞよろしくお願いいたします

 

 よろしければ応援していただけると嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年おせち料理&元旦の食事

2023-01-02 10:08:52 | お正月

今年のお正月は娘夫婦や孫たちは来ないのでのんびり静かに過ごしています

元旦の朝はゆっくり起きてキッチンでお節を詰めてお雑煮と一緒に新年の食卓

お節料理の中でも私は伊達巻一番ってくらい大好物なんですが、

今年は買わずにお砂糖を控えめにして自分で作ってみました

煮物の里芋は特売の時に購入して皮を剥いて冷凍しておいたもの、

人参も型抜きして冷凍、業務スーパーの冷凍のスライスレンコンスナップエンドウ

冷凍野菜って本当に便利で美味しくて優れものですね

伊達巻の次に好きなのは黒豆カブ生酢

黒豆は電気圧力鍋で、カブ生酢は年末に仕込んでおきました

箸置きもお正月らしいものを引っ張り出して

お雑煮は白菜、かまぼこ、冷凍のエノキ、小松菜、大根を煮てシンプルに

つゆは水と麺つゆだけで調合

お重には二人分詰めたのですが綺麗になくなりました

近くに住んでいる長女家族と三女夫婦のところへは大晦日にお節を詰めて届けました

どこに何を詰めようかと悩みながらもなんとか完成

詰め切れなかったものは別にして

毎年、パイナップル入りのきんとん作っています

みんなに無事に届け終わるとホッとしました

二女家族だけちょっと離れたところに住んでいるので、

正月明けに帰ってきた時にまた皆で集まって食事でもする予定です

元旦の夜の食事

お皿に盛り合わせて

お雑煮と共にいただきました

もうお節にも少し飽きてきたので、今夜は珍しく牛肉

1年ぶりのすき焼きを作って食べようと思います

お節の写真を撮ってる最中にふと横を見ると…

ポンズが真顔で監督していました

スマホを向けると…

急に怒り出し

オラを写すヒマがあったら早く食べろよ

そう言っていました

食いしん坊復活

 よろしければ応援していただけると嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 明るく楽しい暮らしへ
にほんブログ村

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年~☆2023年☆~(^^)/

2023-01-01 12:23:05 | お正月

明けましておめでとうございます

今年は兎年ですね

野を駆け回るうさぎのように明るく元気にピョンピョンと身軽で健康な一年となりますように

 

うちは三女の旦那さんが年男です

2022年の大晦日は紅白歌合戦を見ながら年越しソバを食べました

楽天で安くて大量に入っているバナメイエビを試しに初購入

海老フライとお蕎麦の具用に海老天ぷらを作りました

口コミ通り、身がプリッとして最高の海老でした

ソバは毎年仕事納めの日に三女の旦那さん持ってきてくれる”ちから”の年越しソバです。

ちからむすびのむさしと同じくらい広島では知らないひとは誰もいないくらい有名です

おせちを何品かお味見

年越しの前後はあっと言う間でいつものように実感はまるでありませんでした

長~いコロナ禍のトンネルの出口も今年こそ見えてきて欲しいですね

ポンズも元旦早々からとっても元気ですよ

調子がいい時は顔つきも全然違います

オラは今年もマイペースに過ごすと決めたじぇ~

私もマイペースに家族と共に一年元気に過ごすことができれば良いなと思っています。

こんなブログですが、皆さま、どうぞ今年もよろしくお願い致します

 よろしければ応援していただけると嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 明るく楽しい暮らしへ
にほんブログ村

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花模様のお重で晩ご飯&スイーツやピザにオカズなど…。

2022-01-25 11:57:35 | お正月

暫くご無沙汰しておりましたが、何とか元気で過ごしています

コロナの感染者数を日々確認するたびにゾッとしながら…

また、先週の金曜日は夜中にスマホの地震アラームが鳴って数秒後に地震が起きたりと…

今一度、自然災害に関しても心構えをしなければと思っているところです

お正月に撮った画像が残っているので今日は記録として残しておこうと思います

1月の三連休の最終日は家族が集合して晩ご飯を食べました

私のお気に入りの花模様のピンク色のお重に料理を詰めて準備をしました

カブ生酢と黒豆は残り物で、あらたに作ったのは、出汁巻卵、ブリの照り焼き、ほうれん草のお浸しです

煮物も作りました

焼き芋の残りと栗の甘露煮で即席の栗きんとんも作りました

一番上の写真の巻き寿司は近所のスーパーで調達してきたものです

こちらはある日の晩ご飯

長芋をたっぷりとすりおろして、天かす、キャベツ、もやし、ソバと豚バラ入りのお好み焼きを作って食べました

ソバは広島風に先にソースで炒めたものを間に挟んで焼いています

週に一度は食べたくなる大好きなお好み焼きですが、昨日もソバ玉を買ってきたので明日にでも作ろうと思っているところです

シャトレーゼでイチゴフェアが始まったからとブンタがスイーツをたくさん買ってきてくれました

この時は二女とポニョも帰ってきていました

イチゴのロールケーキもありました

こうなるともう体重が増える事なんて気にしてなんかいられません

まぁでも、毎日DVDを見ながら40分間のエアロビは続けてはいるのですが

ついつい韓国ドラマを見ながらオヤツとかを食べてしまうので、そんなに増えはしないけれど、減りもしない

別の日、単品の写真ですが

大根、牛肉、しめじ、春菊入りの煮物を作りました

サツマイモとピーマンと人参のかき揚げも作って温かいお蕎麦にトッピングして食べました

ある日はみんなでピザを食べました

4種類のピザを4人でお皿に分けて頂きました

こんなご時世だから、やっぱりしっかり食べて免疫力をつけておく事が大事ですね

うんうん

ポニョ姫

ポニョは大人と一緒のテーブルに立っちしてご飯を食べているのですが

立ちっぱなしで少ししんどそうだったので、赤ちゃん用のテーブルの上に器を置いてあげたそうです

すると正座でいい子して食べ始めたみたい

メニューは大好物の焼きそばです

具を器用に仕分けして避けながら正座したまま1時間くらい食べていたそうですよ

いつも麺を両手でピーンと引っ張ってから口に入れるのがポニョのこだわりの食べ方みたいです

もし他に兄弟がいたらこんなにゆっくりと食べられないですよね

ゆったりモードの一人っ子のポニョです

お久しぶりです

元気です

ポンズ

やはり寒さがこたえるみたいで、コタツから出たり入ったりで毎日忙しそうに過ごしていますよ

 よろしければ応援していただけると励みになります

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする