ヒロちゃんの自然写真

北海道の道東地域を主体とした、風景・動植物等自然の四季おりおりのネイチャーフォトを公開していきます。

春一番・水芭蕉が開花しました。

2015-04-25 09:36:41 | 日記
 沢地や低地に雪が残る弟子屈ですが、水芭蕉の群生地に
訪れてみました・・・水溜りの中に咲いているはずの水芭蕉
今年は水が無く映り込みが無い寂しい群落となっていました。
 開花直後で小さな水芭蕉ばかりでした・・。

 傷んだ水芭蕉が多くて綺麗なポイントがない・・


 陽が背に当たる・・残念ですが隣りは後ろ向きです・・


 バックが日陰のポイントを・・・。


 輪郭をボカシで・・ハイキーに・・。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

融雪水と雨で水浸しの釧路湿原。

2015-04-19 09:30:02 | 日記
 今時期にしか見られない水浸しの釧路湿原・・屈斜路湖を源流とする釧路川
が蛇行するポイント・・湿原全体が融雪水と雨による増水で湿原は水浸しです。
 既に湿原ではタンチョウ鶴が抱卵中で巣の放棄が心配されます・・。


 
 静かな湿原にタンチョウ鶴の鳴き声が響きます・・。
 湿原に流れ込む河川がかなりの数ですので、シラルトロ湖、塘路湖、
達古武湖等も増水していて途中の国道の法面まで水浸しのヵ所がありました。


 ロケーションの変化がが無く雲の移動するのを待っての撮影となりましたが
画面左下に水が浮いて来ているのが見えますがいつもの様に静かなたたず
まいの釧路湿原です・・。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸辺が開けた屈斜路湖。

2015-04-13 10:15:30 | 日記
 早朝時にはまだマイナス気温を記録する弟子屈町
屈斜路湖畔の和琴半島の様子です。
温泉が滲む岸辺の氷が少し融けてきた湖面に陽が映り込む・・。


 殺風景な湖畔を樹木をシルエットに・・。


 曇り空から青空がのぞき始めてきました・・。


 湖面の南岸辺一体は氷に閉ざされています・・和琴半島の北側です。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ・まだ・・春・・遠い丹頂鶴の里。

2015-04-07 08:30:32 | 日記
 今朝の気温は0℃・・雪解けが進んではいますが、
まだ雪原が広がっていますので雪シリーズを続けます・・
タンチョウ鶴のネグラを訪れてみました。
日がが高くなってってからの阿寒川のネグラです。


 今年の丹頂鶴の行動が例年とは違いネグラも散らばっている様で
10数羽の丹頂がくつろいでいました。
 高いと地点から中望遠レンズでネグラの雰囲気を撮ってみました
 河川の中の白い点が丹頂鶴です。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春・・遠い摩周湖に樹氷のアーチ・・。

2015-04-01 08:12:27 | 日記
 新学期、新成人を迎える方々の新たな出発の朝を迎えました・・今朝の
弟子屈の気温はプラス1℃・・
融雪が進みません・・自宅の周りには1メートルの積雪で真っ白です。
 桜前線がまだ一月後になります・・そんな事から雪シリーズを続けます。

 湿り雪がへばり付き歪みながら重さに耐えるダケカンバ・・自然が織り
なすアーチの中に摩周ブルーが綺麗でした。


 枝垂れダケカンバを立て位置に・・青空に映える
太めの樹氷です

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする